※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今更ながらの疑問)
なぜ高校では男女の会話が減るのか?
このQ&Aのポイント
高校生になると男女の会話が減る現象について疑問を持っています。中学の頃は普通に男女が会話していたのに、なぜ高校になるとメールや近くに居ても会話しないのか不思議です。
私は男女を意識しすぎているのか、それとも高校生全体が男女の会話を避ける傾向にあるのか気になります。漫画やアニメで描かれる青春ライフとは違う現実に戸惑っています。
特に男子との会話が苦手で、普通に話しただけで勘違いされたりめんどくさい思いをすることがあります。自分は好意がないのに、なぜ勘違いされるのか理解できません。異性との会話について皆さんはどのように接していますか?
高校と頃なんですが、男女で話す事が一切ありませんでした。
中学の頃は、放課後男女で教室で遊んだり普通に会話していて、それが普通の光景でした。
でも、高校になると話すのは近くに居てもメールとからしく、気持ち悪いなぁ~と思いました。
これって、男女を意識しすぎてると思いませんか?
ちょっと同じ中学の男子と話すと好きなんだ~みたいな感じになりました。
よく、漫画とかアニメのあの青春ライフが待っていると思いきや、卒業まで一切話しませんでした。
あんまりにも、話さないから問題になって学年集会で取り上げられたほどです。
そんなに、女子と話すのは照れるんですかね?シャイすぎるし、男女を意識しすぎて気持ち悪かったんですが、どう思いますか?
この事もあってか、男子が苦手です。
特に、こちらが普通に話しただけで勘違いしてきてめんどくさい事もあって、なんで話しかけただけで勘違いするんですかね?
はっきり言って好きな人には、話しかけるなんて恥ずかしくて出来ないのに・・・
なんだか、どう接したらいいのか分かりません。
好意まったくないのに、勘違いされて気持ち悪い思いした事が結構あります。
ツンケンしてればいいんでしょうけど、逆になんだあの女って言われるのも嫌です。
どんな感じでみなさんは、異性に話したり話しかけたりしてますか?