※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:野良猫を保護しました)
野良猫を保護しました
このQ&Aのポイント
昨日の夜、自宅の公団の下で子猫を保護しました。生後は4、5ヶ月で人懐っこく、一時的に保護しました。
家にはインコちゃんがいるため、飼育を断念し、ボランティア団体に預けました。しかし、思いが強く、公団でこっそり飼う方法を模索しています。
現在の住居が犬猫不可なため、再度里親になる形で引き取る予定ですが、条件によっては拒否される可能性があります。解決策を教えてください。
昨日の夜、自宅の公団の下で子猫を保護しました。
生後は4,5ヶ月といったところで、かなり人懐っこく、ついてきてしまったので一時保護しました。
もちろん公団で犬猫禁止な上に、うちにはインコちゃんが居た為飼育を断念。
運よくみつかったボランティア団体に今日預けてきました。
ですが、たった1日でかなり情がうつってしまい、預けて離れるときも悲しそうにみつめられて撃沈…。
母親と2人暮らしなのですが、話し合い数ヵ月後にペット可なところへ引っ越すことで同意。
しかし、数ヶ月もそのボランティアの方に預かってもらうこともできるはずないので、今の公団で一時引取りしてこっそり飼いたいのですが…。
おそらく再度里親としてボランティアの人から引き取る形になりそうですが、やはり今の住居が犬猫不可なところですと拒否されますか?
なんとかなる方法はありませんかね…?
猫が飼いたい、犬が飼いたいではなく、もうあのこじゃないとダメなんです。
あのこと暮らしたいのです。
知恵をお貸しください。
お礼
おそらく公団の許可はおりないと思います…。 管理人、というものがいなくて、住民で年毎役員を決めて自治管理しています。 うちの団地は犬猫はもちろん、鳥獣(ハムスター)もダメなのですが、住んでる人の中では迷惑かけなければ(綺麗にする、騒音など。)誰も何も言わない、という暗黙の了解ができています。 知ってるうちでも、犬を飼っているお宅が3件、猫を飼っているお宅が5件はいます。 だからといってうちも…というわけではありませんが…。 11月まで預かってもらって、もう大分大きくなって私のことを忘れてそうで怖いです。 ワガママなのはわかっています。 猫アレルギーの件は考えていませんでした…。 きびしい意見ありがとうございます。 なるべく早くに引越しが出来るように尽力します。