ベストアンサー 読み取り専用のHDDを使用できるか 2013/08/07 15:37 HDDを手にいれたのですが、パソコンに接続したら読み取り専用という表示がでて、何として動きません。 何とかして、使用する方法はありませんか。 初心者で、まごまごしています。よろしくおねがいします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー jn5pvrgh ベストアンサー率73% (68/93) 2013/08/07 19:51 回答No.2 「スタートボタン」→「コンピューター」→ 「書き込みが出来ないHDDを右クリック」→「プロパティを開く」 次に、「セキュリティ」タブをクリック、グループ名又はユーザー名の項目が 質問者様のユーザー名になっているか確認する。 質問者様のユーザー名になっていなければ「編集」ボタンで設定する。 次に質問者様の名前の「アクセス許可」の項目で、書き込みにチェックが入っていないことを確認する。書き込みが出来るように「編集」をクリックする。質問者様のユーザー名を選択する。書き込みの許可の欄にチェックを入れて「適用」→「OK」で良いかと思います。 質問者 お礼 2013/08/08 19:02 大変ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) m_and_dmp ベストアンサー率54% (993/1828) 2013/08/07 19:26 回答No.1 そのHDDにはeveryone に対して「読取りアクセス権」が設定されているものと思われます。 HDDのアクセス権を取得します。 特定のフォルダなら、↓の手順で、 http://www.teppi.com/solution/file_mgmt/006_filing_win_acl01.php HDD全体なら、上記手順の、 「Windowsエクスプローラでフォルダを右クリックして、プロパティを表示し、セキュリティタブを選択すると、下記のような画面が出現します。」を、 「・・・・・HDDのアイコンを右クリックして、・・・・・」に変更して試してください。 質問者 お礼 2013/08/08 19:07 参考になるご意見ありがとうございます。 何分ふなれなことで、まごまごしています。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンパソコンデスクトップPC 関連するQ&A HDDを読み込み専用にする方法ありませんか HDDを読み込み専用にする方法ありませんか HDDをデータの保存に使用したいので一切書き込み不可能にして cdロムのように読み込み専用にして 書き込まれることによるトラブルをなくしたいです WindowsXP のHDDを専用の機械でコピーし、新しいHDDを使用 WindowsXP のHDDを専用の機械でコピーし、新しいHDDを使用していますが、起動時F1を 押さないと、OSが起動しません。回答あったのですが、具体的に復旧方法教えてください。 外付けHDDはバックアップ専用? パソコン初心者です。 パソコンの容量が少なくなってきたので、バッファローの外付けHDDを買いました。管理するソフトが付いてきたのですが、これはバックアップ専用みたいなのです。 バックアップというのはパソコンの中にあるデータをHDDにもコピーするということですよね。すると、パソコンのデータをHDDに移す、つまりHDDのみにデータを保存しておくという使い方はできないのでしょうか? パソコン内のデータを減らすためにHDDを買ったのですが、バックアップでは意味ありません。 バッファローの外付けHDDをお使いの方や解決策をご存知の方がいましたら、ご教授ください。よろしくお願いいたします。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 古い外付けHDDをWindows7で使用したい Buffalo製の古い外付けハードディスク(HD-H250U2)をWindows7の入ったパソコンに接続したいと思っています.メーカーのHPを見ると,Windows7用のドライバは用意していないようでやり方が分かりません。これまでWindows VISTAで使用していて、そちらでは使えてました。これまでどおりそちらでも使いたいし、Windows7でも使いたいです。 Windows7につなげると、HDからはカシャカシャ電子音は聞こえますが、コンピュータ上にはHDDとして表示されてません。 初心者なので、ネット上で調べてもよくわかりません。 よい方法がありましたら,教えて頂けますでしょうか。お願いします。 録画専用のHDDのデータをDVDに焼く方法 録画専用のHDDのデータをDVDに焼く方法 レコーダーによっては 同じ会社の別のレコーダーをつなぐ事でダビング可能だという話を聞いたのですが 今度1台レコーダーを買う予定で 手ごろな価格でそういうのが手に入ればそっちを優先して買おうと考えているのですが 家にある録画専用レコーダーは バッファローの HD-CE500U2 外付けHDDです。 HPで色々調べたのですが この機種は基本的にパソコンの外付けHDDに使うみたいで TVからダビングしたものをほかのレコーダーをつなげてDVD等にダビングという情報は皆無でした。 今、このレコーダーはテレビにつなげて録画専用で使っています。 (ダブ録もありかなり便利なのですが ダビングができないので、保存版にできないんです) 同じバッファローのものでそうなるやつはないのでしょうか? 教えてください HD-CE500U2 に何か別のレコーダーを接続して HD-CE500U2内の録画したものを接続した別のレコーダーを使って DVD等に焼きたいんです。 地デジ専用TVとアナログ専用HDDレコーダー 地デジ専用TVとアナログ専用HDDレコーダー 地デジ専用液晶TVとアナログ専用HDDレコーダーがあります。 通常は地デジで見たいのですが、せっかくなので余っている アナログ専用HDDレコーダーも録画として使用したいです。 もちろん、アナログ画像でOKです。 この組み合わせで使用する事は可能でしょうか?地デジ専用 液晶TVというのが気になっているのですが・・・。 教えてもらいたいです。 新品内蔵HDDを外付けHDDとして使用したい・・・ 新品の内蔵型HDDを外付けHDDとして使用したいのですが、マイコンピュータにアイコンが表示されません。デバイスマネージャーにはディスクドライブとして認識されています。 内蔵型HDDはUSB変換アダプタ(グリーンハウス社製GH-USHD-IDESA)を使ってPC本体にUSBで接続しています。 HDDはSAMSUNG製 HD502HI/JP1です。 フォーマットすれば使用できるのでしょうか? 初心者ですみませんが、よろしくい願いします。 外付HDDが読み取り専用で書き込めない MAC OSX LIONを使用してます。 Windowsで使用している外付HDD(NTFS)をMacに繋げたところ、認識はしたのですが、読み取り専用で書き込みができません(ファイルは見えています。)。 書き込みができる様に設定は、どの様にしたらよろしいでしょうか。 HDDについて 質問お願いします。使用していたパソコンから取り外しHDDがあるのですが、フォーマットされて無くOS等のデータもすべて残ったままです。そのHDDを新しく組んだパソコンでメインのHDDとして使用したいのですが、フォーマットされていないHDDを、全く違うパソコンに接続してからフォーマットして新たにOSをインストールすることはできますか?出来るのであれば方法を教えていただけませんか? よろしくお願いします。 PS2専用HDD(内蔵型) PS2専用HDD(内蔵型)をPCに外付けして使いたいと思うのですがどうも上手くいきません。外付けHDDケース自体は正常に動いているのですが、それでもHDDが認識されていないのかそれに該当するアイコンが出てきません。 僕のやり方が悪いのでしょうか? それともやはり専用ということでPCで使うのは無理なのでしょうか? 方法を知っている方、情報を持っている方いらっしゃったらよろしくお願いします。 裸族の頭を使用していますが、HDD(2.5)が認識されません 裸族の頭を使用して、2.5インチHDD(IDE)を接続しましたが、HDDを認識しません。 マニュアルのトラブルシューティングやこちらの過去ログを探したのですが、解決方法がわかりませんでした・・・ 何かチェックをする事項があればお教えください。 よろしくお願いします。 【使用環境】 使用PC: Windows XP SP2(SOTEC WS334) 接続しているHDD: TOSHIBA製HDD 2.5インチ ※ Dynabook SS 3410にて使用していたHDDで、Windows98SEがインストールされたままです。←コレが原因だったらすみません・・・ 【症状】 裸族の頭にDynabookから取り外したHDDを接続(接続の向きも確認済み)し、PCに接続をしたところHDDの動作音(回転音)がし、「新しいハードウェアの準備ができました」というメッセージが表示されたものの、ハードディスクのアイコンが表示されませんでした。 再起動をしてみましたが同じ症状です。 以上です。よろしくお願いします。 外付けのHDDで今迄XPで使用していた時は問題なく使用出来ていたのです 外付けのHDDで今迄XPで使用していた時は問題なく使用出来ていたのですが、ビスタに接続したらデ-タ-をこの外付けHDDに保存しようとしたら「参照専用ホルダ-の為保存出来ません」と出ます。どうすれば以前のようにこのHDDに保存出来るのでしょうか。よろしくお願いいたします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム iMacで使用した外付けHDDをWindowsPCで使用したいのですが iMacで使用した外付けHDDをWindowsPCで使用したいのですが、 iMac21インチ(前モデル)を使用しています。 タイムマシン用にBUFFALOの外付けハードディスクを購入し使っています。 これを取り外し、ウィンドウズのノートパソコンに接続したところ認識しませんでした。 マック側で何か設定の解消をする必要があるのでしょうか? 当方、マックは初心者です。 PS2のHDDをパソコンで・・・・・ 使用しなくなったPS2用HDDをパソコンで再利用しようと思ったのですが、認識をしません。 接続は外付けのケースにUSBで~といった状況なのですが、フォーマットをしようにも認識できないので方法がわからない状態です。 初心者の自分でもわかるやり方で方法教えていただけたら幸いです。 どうぞお願いします。 外付けHDDの使用方法 IODATAのHDC-U500を購入し、一応接続して、中に入っている取扱説明書を読んで解凍とかしましたが、映像をそのHDDに保存する方法がわかりません。 どうやったらHDDに移動できるのでしょうか。 どなたかわかりやすく説明してくださる方、わかりやすいサイトを知っている方などがいらっしゃったら教えてください。 パソコンはwindowsXPで、PriusNavistationを使用しています。 よろしくおねがいします。 ルーターによるHDDの共有について 現在コレガのCG-WLR300Lのルーターを使用しています。 プロバイダーはOCNで、ネット回線はBフレッツです。 このルーターには外付け(USB接続)のHDDを使用することできます。 ルーターに外付けHDDを接続して、2台のパソコンでルーターに接続しているHDDを共有したいと思っています。 一台目のパソコンはGalleriaを使用しており、二台目は工人舎のモバイルノートを使用しています。 両方ともXPです。 外付けHDDはバッファローの1TBです。 GalleriaではLANを繋いでネットを使用しています。 Galleriaで外付けの設定をしたところ、マイネットワークが表示されルーターに接続されているHDDは使えます。 ですが、工人舎の方は無線LANで使用しているのですが、マイネットワークが表示されません。 どのような設定でできますでしょうか? ルーターの説明書は二台目以降のことが説明がないため、わかりません。 ご教授お願いします。 また、外付けのHDDはパーミッションで2分割にしているのですが、Galleriaで確認したところ、片方しか表示されませんでした。 両方表示されるための設定方法もご教授お願いいたします。 外付けHDD(HDDケースを使用した)のフォーマットについて windows98SE使用のパソコンのHDDの容量が不足してきたため外付けのHDDを購入しようと思いました。 3.5インチ60Gの内臓HDDが安売りしていたためUSB接続用のHDDケースを買って外付けHDDにしようと考え、両者を購入しました。 そこで質問があります。 1)HDDケースの説明書にはHDDのモードを「マスター」にするように説明書にかかれているが、マスターにするとパソコンが外付けHDDを認識しない。その他のモードでは認識される。(その他のモードとは、「シングル出荷状態」「2台接続・本機をスレーブ」「ケーブルセレクト」)この中でどのモードで接続すればよいのか? 2)MS-DOSプロンプトで、外付けHDDに対し「MS-DOS領域または論理MSドライブを作成」を選ぶと「ディスクのチェックを行っています・・・0%」と表示されるが、長い時間0%のままです。チェックにどれくらい時間がかかるのですか? 3)ドライバをインストールしてもマイコンピューターにアイコンがでてきません。2)の作業を行っていないからなのでしょうか?この後のHDDフォーマットのやり方をどなたか教えてください。 外付けHDDをコンセントを使わずに使用する方法 2.5のポータブルHDDならUSBをさすだけで使用できるのはわかっているんですが、3.5HDDをコンセントなしで使用したいのです。 SATA(日立のHDT722525DLA380)を市販の3.5インチケースに入れUSB接続の外付けHDDとして使っています(家にいる時はコンセントにさしています) 外出中にノートパソコンで使用したいのです。 コンセントや車のシガーを使わずに。 たとえば電池を使うなど外で使用できる方法があれば教えていただきたいのです。 内蔵HDDを外付けHDDにした場合に起動ディスクとして使用することは可能? 今までに使用していた、内蔵HDDを外付けケースに入れて、外付けHDDにしました。 接続形式はFirewireですが、パソコンショップの人に聞いてみたら、Firewire接続では起動ディスクとして使用することができないと言っていました。 もともと内蔵HDDとい使用していても、外付けHDDにしたら起動ディスクとして使用することはできなくなってしまうのでしょうか? それとも、ショップの人が言っていたように、Firewire接続だから無理なのでしょうか。 どなたか、アドバイスをお願い致します。 地デジ専用HDDレコーダーについて この度、間違って地デジ専用のHDDレコーダーを購入してしまいました。 このレコーダーでBSやCSデジタル放送を録画するには別途地デジチューナーを購入すれば簡単な接続で録画が可能になるでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン パソコン デスクトップPCノートPCモバイル端末タブレットPCその他(パソコン) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
大変ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。