ヨーロッパ各言語で出てくる、Wikiなどに無い特殊文字について
初めて質問させて頂きます。
今ヨーロッパの各言語で用いられている文字を調べているのですが、
たまに「この言語で使われている文字はこれ」という一覧に出てこない文字が出て来て
少々困惑してます。例を挙げると
・イタリア語のアクセント記号付き文字(Wikiには英語と同じ26字しかない)
・ギリシャ語のアクセント記号付き文字(Wikiには出ていない、以下略)
・フランス語の「y+ウムラウト(上に点二つ)」
・トルコ語の「a,i,u+キャロン(上にv)」
・スウェーデン語の「e+アキュート(上に’)」
…などです。
Wikiで日本語から各言語の表示に切り替えると表示される(例:Wikiで
「スウェーデン」表示→左の言語一覧からSvenskaを選択すると文章中にe+'が出る)のですが
1.これらは実際に、当該言語に含まれる文字なのでしょうか?
2.もしそうだとして、何故Wikiなどで一般的に表記されないのでしょう?
3.これらの文字は登場頻度は無視して良い位なのでしょうか?
4.もし出るとしたら何処のカテゴリで出るのでしょうか?
ご存知の方、(言語個別にでも)ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
お礼
回答ありがとうございます。 芝千恵子さんですね。わかりました。検索してみます!