• ベストアンサー

真空ゲージやマニホールドゲージ

真空ゲージやマニホールドゲージでリークテストの際にゲージバブルを閉めるのはなぜですか?そのまま開けた方がゲージは測定できるのではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1

ご質問の回答はゲージの構造を理解するとおのずと出てきます。 リークを見るのはエアコン本体と配管部分です。ゲージのバルブを閉めないと接続してある他の機器のリークでも出てしまいます。あるいは必要ないホースは外してしまうのでバルブを閉めないと漏れてしまうあるいはエアが入ってしまいます。 左右のホースとゲージはバルブに関係なく直結しています。

tomokazusa
質問者

お礼

わかりました。始めてのことなので助かりました。あとサービスバブルも購入しましたが、マニホールドの黄色のホースを接続するには、虫ピンを抜く必要があるのでしぃうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • I9332451
  • ベストアンサー率50% (62/122)
回答No.2

虫ピンは抜いてはいけません。普通溶接をしない限り冷媒配管は高低圧の室内外のフレアーの4ケ所以外にガス漏れを起こす場所が無いのです、マニホールド等を開にしていると、そこからリークしていても拾ってしまうからです、ガス漏れの99%はフレアー部分よりです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A