ベストアンサー 手湿疹は手作り化粧水で治ったりとかはしますか? 2013/07/18 14:30 自分の親がグリセリンと精清水(手作り化粧水)を混合した物を冷蔵庫に入れて冷やしてますが、これは手湿疹に効果は有るんでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー rin0207 ベストアンサー率82% (252/306) 2013/07/18 16:17 回答No.1 こんにちは 元美容師です。 美容師の天敵、手荒れ程度には有効かもしれませんが、手湿疹まで悪化するとなかなか治らないかと思います。 精製水は水ですし、グリセリンは保湿だけなので手湿疹を治す力は無いと思います。 質問者 お礼 2013/07/19 08:41 元美容師の方からの的確なご意見有り難う御座いました! 他のハンドクリーム以外で手湿疹に立ち向かって行きたいと思います! 感謝です^-^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 美容・ファッションスキンケア 関連するQ&A グリセリンについて 手作り化粧水 現在、ドラッグストアなどで買えるグリセリンを使用しています。 もうすぐ切れるので、手作り化粧品ショップに売っている植物性のグリセリンに買い換えようか悩んでいます。 ドラストに売っている普通のグリセリンと、植物性のグリセリン、 両方使ったことのある方にお聞きしたいのですが、効果に違いはあったでしょうか? 手作り化粧品の作り方 米麹(乾燥)がたくさん手に入りました。味噌やもろみなどを作るのに使ったのですが、まだ少し余っています。せっかくなのでこの際、手作りで化粧品を作ってみようかと思います。もちろん自分で使うためのものです。 ネットで”麹 手作り 化粧品”で検索してはみたのですが、直接”麹”を使ったものは見つけることができませんでした。 化粧水、パック、美容液などなんでも結構です。どなたか作り方を教えてください。 現在、以下のような材料は手元にあります。 ・精製水 ・グリセリン ・米麹(乾燥) 手作り化粧水 手作り化粧水の本を見ていて思ったのですが、 尿素を入れるように書いてあるのですが、 化粧品用の尿素があるのでしょうか? よく薬局で売っている尿素でもいいのでしょうか? 植物性グリセリンというもの、薬局にある グリセリンとは違うものなのでしょうか? 手作りスキンケアをされてる方の意見とか聞いてみたいのでよろしくお願いします。 筋トレ×ダイエットで確実に痩せる秘訣とは? OKWAVE コラム 手作り化粧水詳しい方 手作り化粧水をはじめて作ろうと思い、とりあえず精製水とグリセリンを購入しました。 精製水は開封後1週間目安で使い切った方がいいと聞きますが、手作り化粧水を使われている方は、余った分はどうされていますか? 500mlしか売ってなくて、こんなにも絶対使わないのでもったいないなぁと思っています。 あと、グリセリンは開封後日持ちは問題ないのでしょうか? 精製水も、グリセリンを混ぜた状態の方がもちがいいとかありますか? あと、精油を入れるか悩んでるのですが、精製水とグリセリンのみでも化粧水として大丈夫なんでしょうか? 精油は基本的には香りがメインなのですか?精油事態に効果はあるんでしょうか? わからないことが多くて、、、 よろしくお願いします。 手作り化粧水を作ってみたのですが・・ 手作り化粧水を 精製水・グリセリン・にがりでつくってみたのですが顔に赤いブツブツができてしまいました。 にがりがダメだったのかな?と思い精製水とグリセリンだけで作ってみたのですがやっぱり赤いブツブツができてしまします。 市販のものよりも刺激は少ないと思って期待してただけにショックです。 これからどんな化粧水を使えば良いか途方にくれています・・ 市販のものも肌に合わないものが多いんですけど、何かオススメの化粧水や手作り化粧水がありましたら教えて下さい。お願いします。。 手作り化粧水 肌のキレイな友達に何を使っているかと聞いたらなんと手作り化粧水でした。 いろいろ調べてみると今わりと流行っているようですね。 とりあえず友達に聞いたグリセリンと緑茶で作ってみましたが、「コレは良かった! 」とかオススメな方法とかありましたら情報ください。 手作りにこだわってるのではないのですが、「作る」ことが好きなので化粧水にかかわらずオススメなどありましたらよろしくです! 手作り化粧品 手作りで化粧品。。。と言ってもまだ化粧水だけですが、作り始めました。 この時期はやっぱり乾燥するので、 どうしても保湿系がほかにほしいなと思いました。 乳液のような物を作りたいんですが、 いろんなページを見すぎてよくわからなくなってしまった。。。(^^; 今手元には、オリブ油、馬油、グリセリン、クエン酸、精製水、はちみつ、アロエ、ゼラチン、尿素、アルコールがあるんですが。。。 金欠なもんで、あまり買い足ししないで保湿系のものを作れないでしょうか? 化粧水でもしっとりするものならいいかなとも思うんですが。。。 よろしくおねがいします! 手作り化粧水の防腐について 最近は肌のことやお財布のことを考えて手作り化粧水に挑戦しています。穏やかな使い心地が気に入っています。ところで、普段は冷蔵庫に入れて保存しているのですが(1週間くらいで使い切ります)今度1週間ほど旅行へ行きます。そこで作った化粧水を持って行きたいのですが防腐はどうしたらよいでしょうか?友人宅に泊めてもらいますがさすがに化粧水を冷蔵庫に入れさせてくれとは言えません・・・(大家族の家ですし・・・)この時期ですから腐りやすそうですし・・・。アドバイス、お願いします。ちなみに使っている化粧水は精製水にカモミールをウォッカで抽出したエキス、グリセリンを混ぜたものです。(アトピー肌にもっとよさそうなのありますかね?) 手作り化粧水の使用期限について 尿素とグリセリンと水道水を使用して手作り化粧水を使用しています。 8月半ばくらいに原液を作ったものを冷蔵庫で保存しています。 今まで使用してきて顔に出来やすかった吹き出物も出なくなり大変気にいっていたのですが、最近また吹き出物が出るようになりました。 今まで顔は原液を10倍くらいに薄めて使用していました。秋になるにつれて化粧水だけでは肌が乾燥するので、原液を8倍くらいにして使用したら、吹き出物が出始めました。これは原液が古いものだから肌が反応しているのでしょうか?それとも原液の薄め度合いを変えたからなのでしょうか? 原液はどれくらい持つのでしょう? 吹き出物が出来始めたのはこのことには全然無縁なのでしょうか? 手作り化粧水を使用されているかたで、このような経験をされた方とか おられましたら、教えてください、またおわかりになる方よろしくお願いします。 手作り化粧水 グリセリン+精製水 手作り化粧水 グリセリン+精製水 肌をなるべく、負担をかけないように、手作り化粧水を使おうと思っています。 グリセリン+精製水を使用しようと思います。 使用したことある方がいらっしゃいましたら、感想を教えてください。 手作り化粧水の種類の違いについて はじめまして☆ 最近手作り化粧水のことを知り、2冊の本を購入しました。前田京子さんの本と、芦原しのさんの本です。 その2冊の本の化粧水には、精製水+グリセリン+エッセンシャルオイルという物と、アルコールで抽出した原液エキスを精製水で割っていく物とありました。 この2種類の化粧水の違いはどういったものなのか、教えて下さい。 すぐに材料の揃えられる前者(精製水+グリセリン+エッセンシャルオイル)の方は作ってみたのですが、なんとなく肌にしみ込んで行かない様な…肌に乗ってるだけっぽくなりました。ターンオーバーが遅いから??アルコールの方が肌にしみ込むのでしょうか? 因みにあたしの肌はインナードライに近い乾燥肌です。今までアルコールの入った化粧水も使用したことがありますが、特に問題はありませんでした。肌にしみ込むしっとりした化粧水が作りたいのですが、どちらの化粧水もグリセリンの量を変えればしっとりするんでしょうか? 本当に初心者の質問ですみませんが、手作り化粧水をされている方がいらっしゃれば、化粧水について教えて下さい。また、他の作り方でもお勧めの手作り物があれば、宜しくお願いします。 長文失礼致しました。 グリセリンの手作り化粧水について グリセリンの手作り化粧水について質問なのですが。。。 ダマスクローズウォーターを使っていたんですが乾燥するので、グリセリンを入れて使おうと思い、作り方を調べ作ってみました。 ・ダマスクローズウォーター200ml ・グリセリンを小さじ4杯10cc 5%で作ってみました。 でも作った後、他の手作り化粧水の作り方をみていると、 ・この化粧水をそのまま使うという方法 ・これを原液として更に薄めて使用するという方法がありました。 どちらが、正しいのでしょうか? 今の量だと肌に負担が大きいですか? 回答よろしくお願いいたします。 m(__)m ファッションと自分磨き―なぜ女性は結婚よりも自己表現を選ぶのか? OKWAVE コラム 手作り化粧水に使用するエタノールについて 昨今手作りの化粧品がブームとなっているようですが、市販の物より肌に優しくナチュラルだと言うことで、自分でも作ってみたくなりました。 そこで手始めに<緑茶とアルコールの化粧水>を製作しようと思い、ドラッグストアで必要な材料---グリセリンとエタノール---を購入致しました。 その際<エタノール>と<無水エタノール>の2種類?があり、特に悩みもせずに<エタノール>の方を選んだのです。 しかし改めて、手作り化粧水のレシピを様々なサイトで調べたところ、 <無水--->と断っている方がかなりいらっしゃる事に気が付きました。 今更なのですが、手作り化粧水を作る場合<エタノール>ではなく<無水--->を使用するべきなのかどうか、御存知の方教えて頂けないでしょうか。 また宜しければ、<エタノール>の代わりに<純米酒>でも同様の効果が得られるのか、と言うことも教えて頂ければ幸いです。 手作り化粧水 月の中で敏感肌になる期間だけ手作り化粧水を使っています。 原液を作ってしまうとどうしても使い切れないので、 原液ではなく、100mlずつ化粧水を作っていこうと思います。 その方法で作っている方、尿素とグリセリンのお勧め比率を教えてください。 手作り化粧品と市販の化粧品、どっちが肌にいい? 私は基礎化粧品を手作りのものを使っています。 精製水にグリセリンを加えたものを化粧水として使い、 保湿にはスクワランオイルを使っています。 なんといっても完全無添加、余計なものが入っていないことと 安上がりなのでケチらずたーっぷりと使えることが魅力なので そうしてきたのですが、最近、やはり色んな効果のある 市販のものを使うほうがいいのがろうかと悩んでいます。 市販のものは素人目にはわからない成分や化学薬品が入っているけれど 美白効果や保湿面などは魅力的です。 手作りはシンプルだけれど安心、たっぷり使えるのが魅力。 どっちがお肌にはいいのでしょうか? 市販のものにもいろいろあるとは思うんですけど。。。 今は24歳なので何を使っても割と肌は元気なのですが このままシンプルな手作りを使い続けて、肌の老化が進んだりしたら どうしようと考えてしまいます。 完全無添加だけれど、特に目立った効果のないものか、 添加物は入ってるけど色んな効果のあるものか・・・ アドバイスお願いします。 手作り化粧水の作り方 この前テレビで手作り化粧水で肌がキレイになったとやっていました。 尿素と水とグリセリンを使用して作る方法だったと思うのですが、 混ぜる割合をわすれてしまいました。 ご存じの方教えてください。よろしくお願いします。 手作り化粧水の配合 こんばんは!先日、始めて手作り化粧水に挑戦しました。 レシピは次の通りです。 ・グリセリン 5ml ・キサンタンガム 耳かき2~3杯程度 ・精油 3滴 ・日本酒 50ml ・精製水 50ml 少しとろみがある好みの化粧水ができた!と思い 手に取ってなじませていると、十分に潤う前に肌の表面がべたべたしてきました。 何が原因なのでしょうか? べたべたせず、しっかり潤うようにするにはどう変えればいいのでしょうか? 手作り化粧品に詳しい方、何か分かりましたらアドバイスをよろしくお願い致します。 手作り化粧水について、何を入れたら?赤みで困ってます こんにちは。 ここのところ顔の(特に頬)の赤み、毛穴の開きが気になるように なってきて、困っております。 頬の赤みは以前から慢性的にあったのですが、ここ数ヶ月は 治まっておりました。化粧水を変えたせいかな?とも思うのですが・・。 そこで、低刺激の手作り化粧水に興味を持ち、ネットで色々と 調べてはいるのですが、結局のところ自分にはどういった材料を 使えばいいのか??とわからなくなってきました;; 手元に精製水・グリセリンはあります。 ドライハーブを抽出した液を使おうか?それとも精油を入れた方が よいのか?そもそも私のような赤みの出やすい敏感な肌には何が 向いているのか?と混乱中です。 手作りの化粧水に詳しい方、ぜひ教えて下さい。 ちなみに、以前尿素入りの化粧水を使ったことがありますが かぶれてしまいました^^;ので、尿素は自分に合っていないのでは と思っています。年齢は30代前半です。 手作り化粧水と豆乳ローション+美白 友人から『手作り化粧水』をもらって使用した所、ニキビ跡の赤みがなくなり、家族に「肌が綺麗になったけど、どうしたの?」と言われ、効果を実感しました。アトピーで、合う化粧水が少ない私の肌にも刺激がなく、肌も綺麗になったので自分で作る為に、友人に材料を聞きました。 材料は『精製水100cc』『グリセリン15cc』『消毒用アルコール15cc』です。 昨日、薬局で精製水とグリセリンを買いました。 友人のグリセリンには、「浣腸~(詳しく覚えていません。)」と書いていたのですが、私のものは「皮膚軟化剤です。グリセリン84%~87%」と書いてありました。友人のものと違うのですが、同じ効果が出るでしょうか? また、消毒用アルコールとあるのですが、家には『豆乳ローション』用の無水アルコールがあるので、これで代用できますか? その場合、無水アルコールを減らした方が良いのでしょうか? 豆乳ローションは、顔に使用した事がないので、濃いアルコールで刺激があると嫌なので教えて下さい。 アルコールを入れるのは、防腐剤の役目以外に効果はありますか? 上記の手作り化粧水にプラスすると、美白効果があるものがあれば教えて下さい。 出来れば、シンプルで分かりやすいオススメのサイトと本があれば、合わせて教えて下さい。 よろしくお願いします。 質問が多くて、すみません。 ベタつく・・・手作り化粧水間違ってる? 最近石鹸生活になりまして、化粧水も手作りに 挑んでみました。 ・・・っといっても、精製水10 対 グリセリン1 対 消毒用エタノール少々 の簡単レシピです。 脂性肌なので、軽い化粧水が希望なのです。だからグリセリンは少なめに・・・。 作った時は嬉しくなったのですが、顔につけてみてびっくり。 まるで水を付けてるような感触です。肌にあまり入りません。 よ~く馴染ませると何となく潤ってきますが。 何だか不安になりました。刺激はない分まだいいのですが。 問題は、付けた後の肌が明らかに皮脂の過剰分泌か何かで ベトベトテカテカしてくることです。 市販化粧水の時は5時間後にテカってきていた状態が、 1時間後にはすでにその状態になります。 これは、グリセリンが肌の表面で膜をはってるのでしょうか? ・ もし使い勝手が良かったら、超敏感肌の母とシェアしようと 思ってグリセリン大ボトルを買ってしまっただけに、これはイタイ・・・ 解決策を教えていただけませんか?(><)お願いします!! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 美容・ファッション コスメ・化粧品 メイク スキンケア ヘアケア・ヘアスタイル ダイエット・フィットネス ファッション・小物・アクセサリ カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
元美容師の方からの的確なご意見有り難う御座いました! 他のハンドクリーム以外で手湿疹に立ち向かって行きたいと思います! 感謝です^-^