- 締切済み
電流のOFF?を検出
マイナスコントロールの装置に接続されているケーブルから、電流のOFFを検出したいのですが上手くいきません。 発光ダイオードを利用した簡易的な検電器で確認すると、発光ダイオードが0.5秒程消えるので電流がOFFになっているはずなのですが、実際に電流OFFで作動させたい装置では検出できないようです。 装置側には手を加えず何かしらの対策はとれるでしょうか? 電流OFFで作動させたい装置を別のマイナスコントロールの装置に接続すれば正常に作動するので装置が故障している訳ではありません。 電流OFFの時間は、作動する装置しない装置共に0.5秒くらいです。 ノイズを拾っているのでは?と言われたことがあり既出のケーブルにフェライトコアを取り付けたこともありましたが効果はありませんでした。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
>電流OFFで作動させたい装置を別のマイナスコントロールの装置に接続すれば正常に作動するので その装置、電流0を何で検出しているかにもよります。 一般的には電流計測は回路を切断して行いますが、最近は線に巻きつける?でも可能ですね。 センサー等の精度、または流れる電流の値にどこまで対応しているか。 >装置側には手を加えず マイナスコントロールの装置、作動させたい装置、どちらの装置か不明 いずれの装置にも手をつけずに、なら、電流検出センサー自作ですね。
3です。 大変お待たせいたしまして、申し訳ありませんでした。 キーの一瞬の電気のオフですか? それを、使って何かされるのですか? 例えば、オートリトラクのミラーとか? その場合でしたら、http://www.amon.co.jp/ ここのリレーは、A接点とB接点の物が有ります。 リレーは御存じではないかと思いますので、、、 (アクチュエーターまでお調べに成って居られるようですので、、、) B接点とは、リレーで電気が流れが切れた時に別の物に電気を流すものです。 信号が切れたらそちらに電気を回すという感じです。 アクチュエーターと成ると一瞬ですので、少しやったこと無いので、解りませんが 先程のエーモン工業のリレーとタイマーを用意すればオフを取る事は可能と思います。 http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1246 この製品をかませば信号が切れたのをひらう事が可能です。 http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2854 この製品を取り付けすれば、信号をそのまま伸ばす事が可能かと思います。 回答を、お待ちいただいたのに、見当違いならすいません。 電磁ドアロックのOFFを知りたいとの事でしたので、当たってるかどうか解りませんが、 もし、見当違いでしたら、お叱りをお礼に頂ければ、、、、 具体的には、その信号を奏したいのか解らないので、、、 ただ、貴方も、相当のお知識を所有されてるようですので、お力に成れるかどうか???? お返事お待ちしています。
おそらく、ご質問の内容と補足された内容からは、誰もその回路を想像できないと思います。 まず、LEDで電流OFFが検出したとありますが、これに疑問があります。 回路にLEDを並列に割り込ませたとしたら、LEDが消えている間のみ電流が流れているということになります。 また、違うと思いますが回路の線を切断して直列に割り込ませた場合は、LEDの電圧降下により、回路は作動しません。
車での話でしょうか? 可能ですが、昼ご飯後仕事で詳しく今は書けません。 帰ったらpcより回答したいと思います。 詳しく書かせていただきますので、7時ぐらいまで待っていて頂けませんか。 もし、可能なら具体的な、したい取り方を書いていただくと、詳しくかけます。 夜まで、どうぞお待ちいただければ、、、、、
補足
回答有難うございます。 仰るとおり車の話です。 何をしたいのか具体的に書きますと、後付のキーレスエントリーコントロールボックスに接続されているアクチュエーターから電流OFFを検出したいのです。 アクチュエーターはキーレスエントリーコントロールボックスに2本のケーブルで接続されていて、一方のケーブルがロック時に一瞬電流OFFになり、もう一方のケーブルがアンロック時に一瞬電流OFFになります。 ちなみに、質問中で正常に動作する装置と書いたのは車両にもともとあるドアロックアクチュエーターです。これに接続した場合は正常に動作しています。 ただ、車両のドアロックアクチュエーターに接続するとキーでロック/アンロックした場合でも装置が動作してしまうので具合が悪いのです。
- unagi-pie
- ベストアンサー率41% (166/397)
>電流のOFFを検出したいのですが上手くいきません。 「うまくいかない」だけでは「やり方が悪いんでしょ」としか言い様がありません。 「どういう手段でこうなって検出できる計画だけどそうならないんだけど」とか示さないと。 検出する為の部品を割り込ませたなら、それだけで状況が変わり動きが変わる場合も多々ありますし。 >発光ダイオードが0.5秒程消えるので電流がOFFになっているはずなのですが、 発行ダイオードを割り込ませた(のでしょうか?)場合はとりあえず正常に動くみたいですね。 ならLEDの代わりにフォトカプラを使う方法なら状況に大差なくうまくいく可能性は高いです。 >電流OFFの時間は、作動する装置しない装置共に0.5秒くらいです。 これどうやって測定したんですか?感覚で言ってるだけならアテになりません。 >フェライトコアを取り付けたこともありましたが ノイズが原因だとしても、フェライトコアが効くのは主に高周波の領域ですから 原因によっては「まるで効かない」場合もあります。 どのようなノイズが発生し影響してるかは現場で実測でもしてみない限りわかりません。
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
>0.5秒くらいです うーん。PCを自作した時の相性問題と同じと考えると、 0.49秒と0.51秒で動作が変わるかもしれないというところかもしれません。 鉄塔に雷が落ちた時、瞬断と言って一瞬電気は止まります。 蛍光灯の下にいるとん?って思うくらいで回復します。が PCは電源が落ちてしまうシビアさを持っています。
お礼
回答有難うございます。 言われてみれば時間は関係ありそうです。 装置の作成者はこのようなことは初めてだと言っていましたが、もう一度確認してみるのも手かもしれません。
お礼
皆さんの回答を読んでいる内に気付いたことがありました。 どの方の回答がと言う訳ではありませんし解決してはいませんが締め切らせていただきます。 代表してこちらにお礼をさせていただきます。