トイレが詰まりやすい2
お世話になります。
現在1階建てで4部屋ある築5年のアパートに住んでおります。
そこのトイレが最近流れにくく困っております。
小の方だと特に問題がないのですが大の方ではつまり気味です。
症状は1回流すと普通に便、紙ともに全部流れます。その後タンクに水がたまった後にもう1回流すとまた普通に流れます。ですが便器内の水が溜まる場所に水がたまらず流れる場所からゴボゴボと言いながら水が逆流してきて少しずつ水が溜まってくる感じです。そして3回目水を流すと水が流れず便器内にあふれるといった感じです。
ラバーカップを使う、流す。を3回位繰り返すと改善します。そしてその後は何回流しても通常通り流れます。
毎日こんな感じです。
トイレットペーパー以外は流していませんが配管に詰まっているのでしょうか?
以前上記の質問をさせて頂きました。
現状ひどくなりました。
尿も便も流れますが一旦水が溢れそうになりスーと引いていく感じです。当然1回では全て流れず5回くらいで綺麗な水が溜まります。
外に出て丸い蓋の様な物を開けてみると(画像)ABCのように中で仕切られていてAに便が上部まで詰まっておりました。B、Cには水でした。試しにAの部分に散水ホースで強く水をかけるとABCの順に流れて行き最終的に用水路?みたいなところに便と混じった茶色の汚水が流れる感じでした。しばらく水をかけていたらAの便が溜まっているところは半分くらいまでなったのですが未だにトイレの水を流しても一旦溜まってから引いていきます。
またB,Cの辺りに白いパイプのような感じのものが浮いてました。
ただ浮いているだけで何処とも接続はされていません。
ちなみに隣の住民も同じくトイレが流れにくいそうですので便器ではなく共用部分の原因かと思われます。
考えらえる原因はありますでしょうか?
お礼
タバコの灰で臭いが消えるんですか??? 残念ながらうちには誰もタバコを吸う人がいないので試せませんが、お隣さんに是非教えてあげたいと思います。 ありがとうございました。
補足
解り難い文ですみません。 水は、汲み取ってもらう前・途中・最後に入れるのは絶対にやらなければいけない”汲み取り”という作業の時に発生するものです。 それとは別に日々の生活で水を入れると良いと聞きました。汲み取りのおじさん曰く、筒は便器を覗くと真っ直ぐに見えるけど実は曲がっていて長いそうです。 その為、途中で水を入れないと真っ直ぐのところでし尿が溜まってしまい、その曲がったところに流れず(溜まらず)すぐに満タンになってしまう(本当はまだ溜まる余裕があるのに)のです。 人の良いおじさんなので、お金がもったいないから(こんな少しの量で呼ぶなってことかも?!)とアドバイスしてくれました。 ちなみにきちんとトイレットペーパー使っていますよ。