No1さんが回答されているように、鉄道会社にもよりますが、通学定期の場合は、5か月使用でも戻ってくるケースが大半だと思います。
こちらのサイトでは通学定期代も検索できますので、試算してみるといいと思います。
http://www.jorudan.co.jp/
JRの場合の払戻額の計算式は以下のとおり。
http://www.jreast.co.jp/kippu/22.html
払戻額=6か月定期運賃-(3か月定期運賃+1か月定期運賃×2)-手数料210円
あくまでも一例ですが、仮に、荻窪~四ツ谷間の通学(大学)定期で計算してみました。
◆JRの場合
1か月、3か月、6か月定期代は以下のとおり;
5,330円 15,200円 28,810円
したがって、払戻額は、
28,810-(15,200+5,330×2)-210=2,740円
(6往復半でほぼトントン)
払戻額と、その間の利用予定回数で比較するのがいいですね。全く利用しないのが確実だとしたら、払い戻さないと損です。
◆上と同じ区間でメトロの場合(参考)
1か月、3か月、6か月定期代は以下のとおり;
4,300円 12,260円 23,220円
したがって、払戻額は、
23,220-(12,260+4,300×2)-210=2,150円
(5往復半でほぼトントン)
※他の鉄道会社の場合も同様の計算だと思います。
◆ちなみに、通勤定期の場合、上の区間であれば、
◇JR
6,300円 17,950円 30,240円
◇メトロ
7,640円 21,780円 41,260円
なので、JRは払戻しはありませんが、メトロは払戻しがあります。
お礼
お礼が遅れてすみません! 詳しく細かくありがとうございます・・・! お詳しいですね。感動しました。 答えてくださってありがとうございました。
補足
皆様本当にありがとうございました…! 何故そんなにお詳しいのでしょうか…感動しました。 賢くて優しい皆様に重ねてお礼申し上げます。