- ベストアンサー
精密電子基板のハンダ作業(温度制御)
私自身はもちろん手作業なのですが、 できれば業務でリフロー槽を使用している方、教えてください。 手作業ではありますが、こんど熱銃を使用して IC 等の(おもに)面実装の作業(取り外し含む)を はじめておこなおうと思います。 もちろん、練習用の PCB で何度か試すつもりではいますが。 リフロー槽での温度制御チャートなど作業の記事を読んでいて、温度の点で疑問に思うことが 出てきま 本当に「毎回」困らされる OKWave のカテゴライゼーションのひどさ。 以前の別のカテゴリへの投稿に有効回答が付かなかったため、こちらに投稿します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9138)
回答No.2
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9138)
回答No.1
補足
図示までいただき、ありがとうございます。 一部はナイロン様の素材であることからして、200 度を超えるリフロー槽はないとは思いましたが、なるほど、手作業なのですね。 ただ、ソケットは 32 や 48 ピンのものもあるので、大量生産の PCB はどうしているのだろうと思います (専用コテ?)。