• ベストアンサー

Vtg Raleigh

1950年製Raleigh Record Ace のレストアを安心してお任せできるショップをご存じの方、ご紹介頂けないでしょうか。関西エリアが便利ですが、腕が良ければ関東エリアなどその他のエリアでも結構です。どの程度レストアするかは意見の分かれるところですが、必要に応じて再塗装、再メッキ、Sturmey Archer製内装変速ハブのオーバーホールができるところを希望致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190464
noname#190464
回答No.2

はじめまして。40代の素人のおっさんです。 私自身は、ちょっと新しい年代(1960年初期)イタ車を所有してます。Sturmey Archerの経験はないのですが、昔からAM-7(外装7速)も乗っていてその時内装ハブ仕様のSturmey Archerの話、その他、周囲にコレクターの人との話から拙い経験でご参考になるか?と思いましたが、眺めてください。 >1950年製Raleigh Record Ace このような感じ?と思いましてご参考で… http://www.liveauctioneers.com/item/7272473 英国車のメンテナンス・レストアは年代によって、時にすごく難しいと聞いてます。フレームもさる事ながら、パーツが一般的ですがイタリア>フランス>イギリスの順番で入手が難しいです。勿論、現状の自転車のパーツが完全であれば(オリジナリティ、作動が完璧)であれば何も問題は無いのですが、特にブレーキ等はガタが来てたりすると困りますし、ブレーキシューは先ずアウトなので、それに代わるパーツを探さなければならないと思います。勿論、当時モノの新品もあるのですが、古いパーツよりは代替えを考える事が必要と思います(入手難・性能面から) >Sturmey Archer製内装変速ハブのオーバーホール 貴方の部品とマッチするかわかりませんが(年代でいろいろ違う) http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sturmey-Archer_SW_hub_exploded_view_parts_list.gif これは、単純な油脂交換で済めばよいのですが、多分一番問題は内部のベアリング部品の健全性になると思います。分解したらベアリングの玉が割れてたとか、リテーナー側(球を受ける部品)の荒れが酷い(虫食いとよく言います)があると、正直ちゃんと復活できないです。この手は場合によってスペアを用意して、最悪ニコイチ等、良いところ取りで組み上げるしかないです。勿論、現代のパーツで済ませるのならばこれには及ばないですが…。それから失礼かもしれませんが、自分でこの手をバラしてく見直すにはそれなりの工具も必要ですし、テクニックも必要。シロートが適当にやっても注意しないとまともに組めないです。ここから先はご自身のトライ&エラーで実地訓練です(これが楽しいというのが自分ですが…)。特に年代物のパーツでは代替えがきかないので…(現行の部品ならいくらでも交換や代わりは見つかりますが)既にリサーチ済みと思いますが、検索の例えで『Sturmey Archer メンテナンス』などとすると、実施例や工具なども見られるかもしれません。 >必要に応じて再塗装、再メッキ 自転車店への依頼は単純で安易で確かなのですが、問題はどの程度の仕上がりを求めるか?です。正直この手の理解あるショップでなければ単なる色の塗り替えだけと思います。要はセンスを問われる。それなりの店もあると言うことです。塗装してくれるところは結構あるはずです。でもね、50年代の自転車の雰囲気を損なわない塗装…それなりの知識のあるお店・塗装店の選択でなければ多分無理です。また、多分この年代ですとラーレーのロゴは金泥?なので、それに見合った処理が必要かもしれません。よくルネ・エルスというフランスの自転車がありますが、フレームのロゴが手書きなので、それを復元したり、そのまま維持しようとしたり…なかなか悩ましい問題でもあります。仮にデカールならばリペア用のオリジナル、もしくは忠実なコピー版が必要でしょう。これは、自分の経験ですが、知人がマジー(伊)のレストアをする際デカールがすごく多くて、スペアだけでなく、作ってもらったりもしてました。その経験からです。 更に、メッキは、現代の一般的なモノではぼってりした感じになってしまうので、昔の薄くすきっとしたメッキにするにもすごく難しいです。厳密に言うと、メッキに使われる液体の成分・配合、処理等で色合い、輝きも変ります。現代の良いお店でも綺麗になるのですが、オリジナリティの雰囲気では結局メッキの仕上がりが難しく、『メッキが命』でした。勿論、パーツの再メッキも同様ですが、特にフレーム・ガードにあるメッキ部の時は要注意です。妥協点を見出す必要性があります。また、再メッキの場合元々のメッキをはがして更に磨き上げての作業なので、刻印など薄くなりますし時にはエッジがオリジナルより甘くなる時もあります。これは十分認識の上の指示をして下さい。 >レストアを安心してお任せできるショップ >どの程度レストアするかは意見の分かれるところ ショップについては、例えばアマゾン等でヴィンテージバイク、レストア、魔物、旅自転車、ランドナー、スポルティーフなどで検索して、ショップを探されるしかないかと思います。また、レストアの程度ですが、貴方の許容範囲が全てと思います。私は再塗装は選択肢ではしない(オリジナルペイント)ので、そうしたフレームを探しました(もちろん乗れる体に合ったもの)。ただ、それが困難な場合は完全なレストアとして行う方が宜しいかと思います。それから、ニューサイクリングという古くからの自転車雑誌があります。私もいろいろ情報・部品を集めるのにバックナンバー等読んだり出張で時間が出来た時お店に伺ったりして参考にしてました。固有の店舗紹介はいかがかと思ったので…ご参考で…(閉店もあるかもしれないです。ごめんなさい) http://www.new-cycling.co.jp/shoptanbo/index.html 折角のレストアです。乗れるってすごく嬉しいですよね。関心のない方には『ムダ』ともとられがちですが、一方で古の趣に触れられるのはそうそうないですし、車に比べたらまだ楽?かもしれません。 拙い経験とご説明、ご存じの内容ばかりでお役に立てないかもしれませんが一例の参考として…失礼しました m(__)m

CowDogFish
質問者

お礼

Uniwanko様、 ご経験に基づいた貴重な情報を頂きましてありがとうございます。 ご推測のとおり、当該自転車の外観は添付頂いたリンクに近いものです。私には自分でパーツを分解・オーバーホールする技術も経験もありませんので、再生はショップにお願いする前提で考えております。塗装につきましては、ある方のサイトでその時代のRaleighの下地は黒であると述べられておりましたが、私のフレームは表が黒であるものの、BBの下部やブレーキの取り付け痕の塗装の剥がれ部分を見ますとオレンジと白の色が見えており、塗装はオリジナルではない可能があります。しかし、塗装の剥がれはトップチューブの数箇所とBB下部に限局しておりますし、デカール部分はきれいなので、色合わせの問題はありますが、部分的な塗装ができれば良いなと考えております。 再メッキにつきましては綺麗に見せたいことと、再度錆が浮いてこないことを期待するという意味合いで考えておりました。Uniwanko様のおっしゃるとおり、綺麗になれば良いというものではなく、光り過ぎず自然な感じを求めるのはかなり難しいこと、更にエッジが甘くなることは考慮事項として、大変参考になりました。 ショップにつきましてはAmazon等での検索、およびニューサイクリングのリンク情報を参考にさせて頂きます。 示唆にとんだ情報をありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.1

内装変速ハブ? それ、レストアじゃなくてただの整備じゃないの? 普通、日本でレストアというと、製造当時の状態で、完全に動作するように復元することを言いますですよ。 その程度なら自分でやったほうがいいと思いますけどねー。 再塗装、再メッキは自転車屋さんに頼んだ場合、専門の業者に依頼することになりますから、どこに頼んでも一緒です。 内装変速ハブのオーバーホールって、自転車屋さんでできるのは、清掃とグリスアップぐらいのもんじゃないかな。

CowDogFish
質問者

お礼

O-Gon様、 早速にご回答を頂きましてありがとうございます。レストアという言葉の定義について正確な理解ができていなかったようです。勉強になりました。