- 締切済み
転科か他大編入か短大か
現在大学2年のものです。 1浪し医療系学部に在籍しておりますが、一般企業(航空・観光業)に就職したいと考えるようになりました。 1転科(英語科)し、そのまま今の大学を卒業する 2他大に3年次編入する 3一旦今の大学を退学し、短大へ行く この3つを挙げて悩んでおります。 最初は1のつもりでしたが、決して外大ではないですしFランですので、今の大学の英語科レベルの低さや学習環境、留学プログラムの少なさ、そして何よりも自分の一番学びたい言語はアジア圏の言語であること。そしてビジネスや経済、ホスピタリティなどが今の大学では学べないことが理由で決断を渋っている状態です。現在英語科の講義も受けていますが医療系学部の講義レベルが高いので、いろいろそれと比べてしまいどうしてもモチベーションが上がりません。メリットを挙げれば、来年にはアジア圏に交換留学できる可能性があることです。 2はこの中だと一番良い選択かもしれないと今は思っていますが、この1年間医療系学部の在籍でないと編入基準に満たす単位にならないのです。例えば、転科してから編入をすれば医療系学部で取った専門科目の単位は転科の時点でほとんどなくなってしまいます。なので途中で他大へ編入しようと思ってもこの1年では単位基準に届きません。だったら最初に言ったように1年間医療系学部に在籍しておけばいいと思うかもしれませんが、医療系は学費が高すぎて経済的にそれができる可能性はほとんどありません。 3が一番手っ取り早い気がします。しかしそこも自分の中で4大中退というのが引っかかり、就職も心配なところであります。あと22歳で入学し留学のことも考え、24or25歳で大卒ならまだしも短大卒はいかがなものかと。。 その他、中退して外大に入学して1年からやり直すことも考えましたが就活の時点で25歳はどうなんだろうと思いました。ぎりぎり大丈夫な気もしますが、1年からやり直すと留学が再来年になってしまうところも考えものです。 医療系学部を卒業するということはもう考えていません。 大きな人生の選択肢だと思っているので、簡単に決められるものではありません。 最終的には自分自身の責任で物事を決めますが、客観的にみなさんがどう思われたかご意見をお聞きしたくて質問しました。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
補足
回答ありがとうございます。転科は試験がないのでできるはずです。 編入に関してはそこまでこだわっていないことがわかりました。できなくてもいいです。 そうですね、目標への筋道を考えて選択していこうと思います。 新たな考えができました。他学部に転科は現在の学部を中退しているようなものだから、別に今の大学に転科しなくても中退してよく考えてから短大や専門に行ってもいいのではないかと考えました。中退後に長期留学をして視野を広げてもいいかなと思いました。もちろん留学の目的は視野を広げるだけではありませんが。 万が一留学をしているときに中退するんじゃなかった。という考えになったらいけないので休学も考えましたが、親にはそれだったら退学して切り替えなさいと言われているので、難しいです。 向こうに語学留学してそれからディプロマが取れる学校に行くというのも一つの選択肢として考えています。決して簡単ではないことは覚悟の上です。 いろいろ考えていくうちにこのような考えが出てきました。 転科するかどうかの期日があと2週間ほどで決めなければいけないのですが、急いで決めれるものではなさそうですね・・・