• 締切済み

身体の不調で困っています

20代女性です。 元々ストレスで左後頭部が痛くなることがあったのですが、三日間ほど鈍痛が続き、脳外科にあたったところ、CTもレントゲンも異常なしでした。 その後、アルバイトや学生生活で肩と首のこり、左耳のこもり、背中の痛みに悩まされるようになり、ある日の早朝左胸の痛みで循環器系内科にあたりました。 心電図、血液検査、胸部レントゲン共に異常なく、その日は精神を落ち着ける薬を処方していただきました。 就活またはパソコンやスマホを使う作業が多かったので、筋肉痛または神経痛かなと思い、漢方やカイロプラティックなども試していますが、いまだに頭痛、胸痛み(ちょっと広がってる気も)、背中痛みのいずれかかすべてが一度に起きてるかんじです。 卒業前の大切な時期なのでこの調子が続くかと思うと不安です。もしよろしければ考えられる病気と改善策を教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • rwmeari
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

辛そうですね。内科的に異常がないなら姿勢がかんけいしてそうですね。ストレートネックもありそうですね 私は、リンパマッサージのセラピストです 医者ではないので、病名や疾患はわかりませんが、痛みの緩和になれば是非試されるのも良いかと思います。 http://myqr.jp/meari お気軽にご相談くださいませ

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自律神経失調症では無いとなると、後は脳脊髄液減少症辺りを疑いたくなります。 再度脳外にてその可能性は無いか確認してみて下さい。

natuko0310
質問者

お礼

再度受診するのも手段のひとつですよね…… 経過もかねて新しく質問させていただいたので、よろしければ……

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

取り合えず試してみて下さい。 水分を十分に摂取します。 湯船に熱めのお湯を張り、肩といわず首、出来れば後頭部の下のところまで、どっぷりと湯船に漬かります。 身体が芯まで温まって汗が噴出してきたらお湯から上がって、少し冷たいシャワーで身体を流します。 のどが渇いていたら、水分を補給して下さい。 次いでまた、お湯に漬かって冷めた身体を温めます。 そしてまたシャワーを浴びて・・・ という感じで、これを3~5回繰り返します。 注意すべき点は湯当たりしないようにすることです。 そしてお風呂から上がって少し寝そべってゆっくりとリラックスして過ごしてみましょう。 上記の方法で症状に改善が見られるようなら、身体の冷やし過ぎによる自律神経の失調が考えられます。普段からエアコンを効かせ過ぎたり、扇風機の風に当たり過ぎて身体を冷やしすぎていることが考えられますので、そういった点に注意して過ごすように心掛けてください。 エアコンをかけるときは最初少し暑くても、肩から首にかけてタオルを掛ける様にする、とか、家で過ごすときは常に腹巻きや手首、足首のサポーターを使用する、など。 PCを使うときは面倒かもしれませんが、タイマーを1時間毎に鳴らして、タイマーが鳴ったら一旦立ち上がって伸びをする、深呼吸して肩を廻す、などやってみて、身体が凝り固まっていないかチェックしましょう。 身体が凝り固まっている場合はその部分が伸びるように身体を動かし、気持ちよい範囲内でストレッチしましょう。

natuko0310
質問者

お礼

試してみましたが同様の不調がずっと続いています。むしろひどくなっているかも…… 何はともあれ、回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A