• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:49日納骨後の墓所からの追出しについて)

49日納骨後の墓所からの追出しについて

このQ&Aのポイント
  • 父が急逝し、四十九日の納骨を済ませた後、叔母からの問題が発生しました。叔母は私と母に対し、父の実家の了解を取ることを条件に、墓所を自分の家に移すことを提案しました。しかし、納骨後に叔母の言動が急変し、出て行けと言われるなど常識に合わない対応が続いています。
  • このような心変わりや叔母の言動の背後には何が考えられるのでしょうか。また、パワハラや母への追い詰めなどの問題について、民事で慰謝料相当の取り立てが可能かどうかも気になるところです。
  • さらに、叔母の言動や怒りっぽさから、彼女の精神的な疾患が関係している可能性もあるのかもしれません。そのような場合、どのように対処すべきでしょうか。他にも地方や宗派によって考慮すべき事柄があるのか、教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>先日四十九日と言う事で、納骨を済ませてきました… 父は跡取りで先祖代々の墓に入れたのですか、それとも分家なので新しく建てたのですか。 (ずっと後まで読んでいくと答えがあるけど、要点は最初に書いてほしい。) >寂しいのでうちに入ったらどう?」と提案がありました… それで、その提案を受けてしまったということですか。 >いま2家~3家連名のお墓もありますし… それは、サザエさんマスオさんのような特異な例です。 父と母方叔母とが一つ屋根の下に暮らしていたわけでは決してないのに、見本、手本にすべきことがらではありません。 >父の実家の了解を取ってくること… ということは、父は跡取りではなく先祖代々の墓も関係なく、父は自身で墓を用意しなければいけなかったのですね。 父が墓を用意、すなわち父の旅立ち後に母とあなたとで墓を建てる義務があったということ。 >最後は「異論のある兄弟は俺が潰してやるから」とまで、父の長兄は言ってくれました… 父の供養をするのは、父の兄弟ではなく、母とあなたの責務。 父の兄弟に責任を押しつけていること自体に、大きな違和感があります。 >つまり、納骨したのに出て行け、と言う話です。とても常識では考えられた物ではありません… マスオさんでないのに嫁 (母) 方先祖の墓に入れる方も、とても常識では考えられたものではありませんけど。 どっちもどっち、けんか両成敗といったところでしょうね。 >残るは父の実家です… 父が弟で分家である以上、お墓に関して父の実家は関係ありません。 母とあなたがもっと主体性を持たなくてはいけません。 >考えられる要素等についてご意見を頂きたい」のと… マスオさんでないのに嫁 (母) 方先祖の墓に入れた時点で、将来起こりえるトラブルを想定しておくべきでした。 今回は、あなた方が素直に引き下がるべきかと思います。 >母への追い詰めなどから、民事で何か慰謝料相当(相手はお金だけは持っているので… 法律等に触れる行為があったわけではなさそうですから、慰謝料うんぬんは無理です。 >他に考えられる事があればお教えください… 今すぐ新しいお墓を建てるのも資金的に無理があるのなら、何年かは自宅に置く、あるいはお寺で保管してもらって、その間にお金を貯めていきましょう。 いずれは母も、そしてあなたとあなたの子供や孫も入ることになるお墓なのです。 辛口を失礼しました。

hanashisyu
質問者

お礼

要点まとまってなくてごめんなさい。まだ混乱しているもので。 辛口なご意見でも大変参考になります。 父の長兄の了解が必要だったのは、地方で古い家のため、当主が絶対で、恐らく自分たちで建てる場合で有っても必要だったでしょう。また先祖からの菩提寺、先祖代々の墓は遠方にあるため、なかなか参られない、という所から異論はあったとしても了解してくれたのだと、今は思います。 資金は住職が分割でも良いと言ってくれているので、お言葉に甘えて 空きの墓地を探してもらっているところです。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4090/9254)
回答No.3

>その他、地方や宗派によって難しい話ではあるとは思うのですが他に考えられる事があればお教えください。お願いします。 分家当主を実家に合葬するのが一般的かどうかわかりませんが お寺様にとって損は無いでしょうから、お勧めになったのでしょう。 その約束があったせよ、人の気が変わることはよくあります。 原因が判ったら、叔母様は確実に翻意なさってくれるのでしょうか? 二つの家のお墓を一緒にすると、 維持費や次世代の受け入れ、法要をどうするのかなど、問題がまた持ち上がると思います。 あなたご自身はともかくお母様は入れないと言われたらどうします? 先に夫を亡くしたら姻族関係を切ることができるため、嫁を親族と認めないこともよくあります。 お母様の心の平安のためにも、いったんお骨を引き取って、 ご実家との合葬慕以外の道を考えられたほうがいいと思います。 >「上記の当日に出て行け、等の発言、パワハラ、母への追い詰めなどから、民事で何か慰謝料相当(相手はお金だけは持っているので何の痛みにもならないでしょうけど)などを取れないか。と言う事。 あなた方に金銭的被害が及んでいるとか、そのために病気になったなどを具体的に証明できますか? 算定できない程度の被害で慰謝料を要求して強請、たかりと思われてしまったら相手方に有利になります。 親族間の争いで気分を害したくらいでは、残念ながらかなり難しいと思います。 詳しくは自治体や弁護士団体の無料相談等を利用して相談してみてください。

hanashisyu
質問者

お礼

その気が変わっているのが1週間程度の範囲で変わっているので、どうなのだろうか、とおもったのですけれど。 合葬自体はもうしないことに決まっていますので、建てるまで引き取るか、納骨堂で預かってもらうよう、住職と相談したいと思います。 民事うんぬんは少し別の親族に煽られた部分もあります。すみませんでした ご回答、ありがとうございました。

回答No.1

納骨ができなくとも・・自宅で保管していても、罪には問われません。 もう、死体ではないので。 叔母さんが、どうのこうのと言うより、自分が何をするのか、したいのかをはっきりしましょう。 自分の父親の遺骨でしょう。 自分の家族でどの様にするのかを話合い決めましょう。 叔母さんは関係無いです。