- ベストアンサー
ネット上で広まる間違った風評とは?
- ネットでは間違った風評が広まることがあります。先月、自宅に帰る途中で火事が起き、ネットで調べるとバイトが隠れタバコをしていたために店が燃えたという情報が出回っていました。しかし、これは間違った情報であり、実際の原因は野焼きでした。
- ネットでは間違った情報が拡散されやすい状況になっています。情報の正確性を確認せずに拡散する人が多いためです。また、間違った情報に対しても反論が入りにくい環境があります。これは、情報が短時間で広まる特性や匿名性などが影響しています。
- 間違った情報が拡散されることは、社会的な悪影響をもたらす可能性があります。そこで、個々の情報判断能力やメディアリテラシーの向上が求められます。また、情報提供者も責任を持ち、正確な情報を発信することが重要です。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ネットに限定する必要はないですよ。「うわさ」で誤報が伝わることの研究は、過去の様々な事例が起きるたびに行われていることです。 そして、誤報にひっかからない方法も研究されています。 ご質問者さんの体験と同じです。でね、世の中の高校に進学した人の多くの人、理系の大学に進学した全員が、その作法は学んでいます。結局、「科学的手法」と同じで、原典や現場を確認すること、文献よりも観測を重視すること、伝えるとき(論文を書くとき)には、読み手が追証できるように、事実を得た手段・方法を明記すること、それのない伝聞(論文)は相手にしないこと、です。 新聞記者が取材を重視するのも同じことですね。 でも、日常生活では、なかなかそういう考え方はしないので。とくに、ネットは、出典は書いても原典は書かない人が多いので、真実はほとんどないということじゃないかな。
その他の回答 (8)
- md30
- ベストアンサー率10% (35/328)
あなたが、野焼きが原因と知っていたから、タバコが原因という間違った情報が流れていることを知っているだけのことです。 もし、あなたが原因を知らなかったら、タバコが原因と思い、この書き込みが正しいと思うでしょう。 そうなれば、この質問は無かったことになります。 ネットなんて、匿名、無責任でいろいろな情報があります。 自分はネットの情報はあてにしていません。間違った情報が多いと思っています。
お礼
回答ありがとうございます。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8740/19838)
>何でネットでは間違った風評(噂)が広まるんでしょうか? 「他人が不幸になるのが楽しい」からです。 「野焼きが原因」だと、犯人不在なので、不幸になる人間は居ないです(焼けたコンビニには保険が出るから、誰も不幸にはならない) でも「放火」や「タバコの不始末」だと、犯人が居る事になるので、無実の罪で犯人にされてしまった人が不幸になります。 そして、それを見ている「ネットの住民」は、不幸になっていく人間を見て笑うのです。
お礼
回答ありがとうございます。
- kraftkraut
- ベストアンサー率45% (190/422)
推測になってしまいますが。 一般的な情報として、分かりにくいものより分かりやすいもの。 地味なものよりインパクトがある物の方が、印象に残りやすいというのがあります。 畑で野焼き、と言ってピンとくる人より、 バイトが隠れて吸ってたタバコが原因、の方が イメージしやすく、インパクトもあるのではないでしょうか。 さらに喫煙者に、何かと風当たりの強い時代です。 タバコが原因と思わせる→これだから喫煙者は……という流れにも持って行きやすいですね。 まあこれはネットだけの話ではないと思います。 TVにしても、新聞にしても、週刊誌にしても 本当かウソかわからないものを、いかにも本当のごとく報道したり記事にしますよね。 古い人は「新聞が書いてるんだから」「テレビで言ってるんだから」 という理由で信じていたりしますが、 全ての報道機関が真実を伝えているなら、 そもそも各新聞や各テレビ局で報道内容の違いが出るはずがないんです。 芸能人のスキャンダルなんて、面白おかしければ嘘でもデタラメでも構わない風潮がありますよね。 ネットにしてもマスコミにしても、発信する側が嘘を交えてくるのだから 結局受け取り手、つまり自分で嘘と真実を選別しなければなりませんね。 メディアリテラシーがこれから先、重要になってくるでしょう。
間違ったことが広まるのはネットだけではありません。 ただ、ネットだと文字として残るので目立つだけでは?
お礼
回答ありがとうございます。
>何でネットでは間違った風評(噂)が広まるんでしょうか? 一般個人の人が匿名で無責任に面白おかしく 話を書き込めるからです。 もっとも、新聞や雑誌などでも十二分な検証をせずに 間違った記事を載せることは今でも少なからずありますよ。 >事実を知った方が間違ってるよと入れれば反論が入るんだろう? 嘘も事実もごつちゃだからです。 >間違った方には反論が入らないのは何故何でしょうか? 間違っている方にも入っている人思います。 ただ、今回は質問者さんが真偽を明確に知っているから そう思うに過ぎません。
お礼
回答ありがとうございます。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1689/4748)
お父さんお父さん、これってどういいう意味ぃ? まってなさい、ネットで調べるから そんな時代です 宿題をココに載せれば、得意げに解いてくれる人がいます そんな時代です ネットで調べた=辞書で調べた、辞典で調べた と、思いこむ時代に20年ぐらいまえから突入しています
お礼
回答ありがとうございます。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
ネットに限らずですよ。ただネットでは発言の痕跡が残るだけ。 うわさ話ってそんな物なんだよ。で間違った情報ほど何故か真実みを帯びているというのが困ったことで。正しい情報は断片的なんだけど、間違った物って、足りない部分をしっかり補っているからね。色んな情報で形作るから。それが間違っていてもね。それも正しい情報まで紛れ込むので、よりリアルに近づくということでしょう。 本当に正しい情報ほどゆっくり来る物です。慎重に確認してからだから。早いほど憶測が多いから。
お礼
回答ありがとうございます。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
単純に「そっちの方が面白く、あり得そうだから」です。 噂話なんて、リアルでもネット上でも同じようなものです。 正しい事実は、必ずしも伝わりません。 ですので、「正しい事実を見抜く目」=「ネットリテラシー」が 重要だとされるんです。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。