• ベストアンサー

CM7onG←このコードをG~と表す場合について

(昨日も同じ質問を投稿したのですが、私の質問文に誤りがあったのでもう一度投稿します><) ・sus4とメジャー3rdは共存できない。 ・(11)はマイナーコードにしかつかない。 この2つのルールがあることを最近知ったのですが、 それを踏まえたうえでCM7onG(ソ、シ、ド、ミ)というコードをG~という表記で表すことはできますか? ちなみに前回の質問で得た(Gsus4(13)、G6(11)、Gadd11(13))も上記のルールから外れてしまうためダメだということに気づきました。 回答おねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jklm324
  • ベストアンサー率46% (137/292)
回答No.3

>・(11)はマイナーコードにしかつかない。 ではなくて、 (11)は通常はマイナーコードで使われる が正解だと思います。メジャーコードでは使うことが禁止されてる訳じゃなく、殆ど使わないということです。 確かに、メジャーコードに11thをテンションとして用いることはできないと書いてある教科書が多いでしょうから、これを敷衍して「(11)はマイナーコードにしかつかない」ということになるのでしょうが、コードってのは、どのような和音かを示す記号なので音楽理論ということに縛られる必要はありません。例は少ないですが、メジャーコードに11thのテンションを入れてる場合もあるので、その場合はメジャーコードに(11)が付くということで問題ない筈です。 でも、CM9onG を G6(11) は同じかと言うとそうではありません。CM9onG を G6(11) は、ベース奏者にとっては全く別物です。ベースはonコードのようなベース指定がない限り、通常は根音・5度を中心にして、次にそれ以外のコード構成音、さらにテンションや経過音などでラインを組み立てて行きます。したがって、G6(11)と書いてあれば当然の如くDを頻繁に使う通常のGコードのベースラインになりますが、CM9onGであれば基本CのコードなのでDはあまり使わずに、Gを中心に据えてCとEを準主役にしてラインを構成します。 コードというのは演奏者全員にとって、どのような和音であるかを示す記号です。ということは、どのように弾いて欲しいかを指示する記号でもある訳です。この観点からすると、CM9onG を G6(11)に書き換えることは無理があると思います。 ベースラインを考えないとしても、一般には用いないメージャーコードに(11)は誤解を招き易く、使うべきではないと思います。「G6(#11)の間違いじゃないでしょうか?」と質問が出るでしょうね。その点、CM9onGは理解しやすく、流通性の高いコード記法と言えます。

aurorei
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

>・(11)はマイナーコードにしかつかない。 聞いたことがありません。add ないし括弧は加えるということですからそういう制限はありません。 それはともかく G を使ってしまうとレが含まれてしまうという点がネックです。実際には 5th は省略されることが多いけれどこれは 5th を弾いてはいけないということではありません。 CM9onG なら G6(11), G add11add13, G add11(13) と書けますが、逆にこれらの表記を見た人がレの音を鳴らしたとして「CM7onG のつもりだからレを鳴らさないで」とは言えないわけです。 独自の理論を組み立てるとのことですが、独自理論に従来の記号では無理が生じるのも当たり前でしょう。

aurorei
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

誰ですかそんなでたらめなルールを教えたのは(笑) ・sus4とメジャー3rdは共存できない。 は、sus4が「3度の音が変化したもの」だから当たり前として、 ・(11)はマイナーコードにしかつかない。 なんてルールはありません。 ジャズあたりの特殊なローカルルールでも見てるんでしょうか?いや、あるかどうか知りませんけど。 だから「add11(13)です。 一例: http://sound.jp/windfan/mini-tech/chord-sheet/chord-sheet.html

aurorei
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A