大学合格おめでとうございます!
私は去年薬学部を卒業して今年医学部受験に
失敗しました・・・(T-T)
私が経験した薬学時代を申し上げると、
思っている以上に勉強が厳しいです。
大学によって違うかもしれませんが、一般教養科目は
薬学部の過密なカリキュラム上、1年のうちにほぼ
とってしまわなければいけません。文系のように
3年生になってもまだ一般教養なんてとれるような
時間は無いうえに、少し単位がとれないだけで
留年になります。クラブも薬学部専用のものがあって、
本学のクラブにはあまり歓迎されません。毎日行くなんてとても無理ですし、お金も続かないでしょう。
また授業を朝から夕方までフルにつめても
単位を3・4個落とすと留年の危機が迫ります。
私は自治会(いわいる生徒会のようなもの)にはいって
いたので、全学部に友人ができたのですが、
比べてもそうとう過酷であると思います。
アルバイトも1・2年まででしょうか。
している子はしていましたが、結構留年しています。
特に3年の時は泣いて吐くようなテスト週間があるかと
思います。しかし、その時期には周りの友達もそうなって
いるのでなんとかなると思いますよ。
ちなみに土曜日も授業が結構はいります。
4年になると入る研究室にもよりますが、私が入ったとこは終電あたりまえですし土曜はもちろん、
日曜日も実験で学校にいきます。
よく泊まって実験をすることもあります。
たぶん、文系のお友達が多ければ、多々、彼らの遊びの
誘いをを断ることになる4年間になると思います。
しかし、私はそんな過酷な大学時代でよかったと
思います。普通の大学生には絶対味わえない苦しみが
ありますが、比例して喜びや達成感もかなり味わえます。さらにこんな過酷な人生をクリアできると、もうどんな
困難でもへっちゃらに思えます。
恐らくここまでお読みになってかなりブルーになって
しまったかもしれませんが、実際入ってみると
たぶん雰囲気にのまれてなんとなくできちゃってると思います。一年生の頃も忙しく感じると思いますが、
是非大学生活を満喫してください!一年で遊ばず
いつ遊ぶ!!?ですから。がんばってくださいね!
お礼
ありがとうございます。 私もあなたの質問に答えたとおり、二年のラブコールが実りました(笑) それだけに、留年しました、成績いまいちでした。という 大学生にはなりたくないんです。 親にも金銭的な迷惑をかけますし。(ただでさえ浪人で迷惑かけたのに) 薬学部を経験なさった方からのご意見、とても参考になりました。 今は医学部も人気ですし、ハードルがとても高いです。 がんばってくださいね(♭^-^)