- 締切済み
なぜキラキラネームは批判されるんですか?
最近DQNネームだとか言って他人のこの名前を批判する人がいますよね? 名前というものは時代によって変わるのが普通ですし今までもそういう歴史をたどってきました。 例えば私の祖母の名前はナマ子なんですけど、10代後半から20代前半にこんな名前がいたら明らか浮きますし気持ち悪いですよね。流行が変わることは当然と言えます。 そして今まさに名前の傾向は変わろうとしています。 その中で新時代の名前をDQNネームだとか言って批判する人は頭がおかしいのでしょうか? きっとあける時代についてこれない時代遅れの人なんでしょうね。 私が子供に十六夜(いざよい)とつけようとしたら親が猛烈に反対してきます。 なぜこうまで新時代の名前は批判されるのでしょうか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fuefue12
- ベストアンサー率38% (457/1192)
質問主さんのおっしゃる通り名前には流行があって 我々祖母の世代には普通だった名前は今では流行遅れ とか その時は珍しい名前だったけれど今となっては珍しくも無い など流れはあるのですよね。 しかし紀元前後ぐらいから「新しい名前」に対しての大人世代の批判というものは存在していました。「子どもに随分大層な名前をつけて…(ため息)」という先人の言葉も本に書いてあったりするのです。 私が子どもの頃、変わった名前(キラキラ・DQNネーム)はクラスに1人、2人いれば良い方でしたが、ここ最近幼稚園児の名簿を見ると読めない名前が増えて来た、なんてのは最近よくある話ですよね。 じゃあこれが良いか悪いか? ここの判断は難しいもので、結局は「その時代に生きてる大多数の人の判断」が基準となって来ると思います。 私は個人的に批判される理由を以下の様に考えます ・親が付けたからといって子どもが気に入るとは限らない。子どもにプレッシャーを加える事になる これは私自身も実際そういう悩みを持つ子を何人か見た事があります。 それは「自分だけ変わった名前」と言う時代的な物が理由ではなく「自分にとってはこの名前は重荷すぎる」という理由が殆どでした。 例えばですが美しく愛される様な子になって欲しいからと「美愛(みあ)」とつけられた女の子がいました。しかし当人はオシャレにも女らしさにも大して興味がない。親は娘に対して「女らしくなれ」と言って来たりする。 そういうプレッシャーが辛いと言う場合名前は子どもにとって重荷となります。 しかも現在の日本の法律では滅多に改名は出来ません。自分が気に入らないからとなかなか変えられない苦しさはあるのです。 「名前負けしてるねw」と言う周囲からの嘲笑を受ける可能性があると言う事はやはり親御さんが名前をつける時一度は考えて欲しい事かなと思います。 もう一つは「新しい名前だ!」と思って付けたからと言って それが何十年経っても「新しい」もしくは「普通」になるかは分からないのです。 それこそ時代の流れで今度は日本的な古風な簡単な名前が流行るかもしれない。 そう言った時現在の外人の様な名前は「古い」とされる可能性もありますし 逆に何年経っても「新しい」とされず「ただの変な名前」と評価される可能性だってあります。 そして何年も先の事は大抵誰にも分からないものなのです。 質問主さんは十六夜(いざよい)…男の子?女の子?と判断しづらいですね。 月の満ち欠けを表す言葉である事は知ってますし、個人的には綺麗な言葉と思いますが意味を調べると「戸惑う、躊躇する」と言う意味を名詞化した言葉ですがそれはかまわないのでしょうか? あととても人の名前には見えづらいです。 いざよい君…いざよいちゃん… 多分周囲は慣れるのでしょうが、本人は何年も「なんて読むの?どういう意味?」と聞かれると思います。それでも良い意味だから!と思ってつけるなら自己責任って感じだと思います。 最後に 名前の意味は時代とともに変化して行く事には同調しますし 今は変わった名前と思われていても数年後には普通になる可能性はあります。 しかしやはりどの時代でもある程度の「基準」はあるのですよね。 名前として読みやすいか、呼びやすいか、良い意味があるか などなど。 基準をある程度クリアしている名前はなんだかんだ受け入れられていきます。最近だと「ひな」とかかな? しかし基準をクリアしていない名前はいつまで経っても「変な名前」です。個人的には20年後とかに「メロン」とか「マリン」が残ってるとはあんまり思えないかな…