- 締切済み
中絶後の彼の態度について…
私は、5月の末に中絶しました。 両方の親と話をして意見は半々だったのですが 中絶してしまいました。 私はまだ16で彼は17でした。 向こうの親はもちろん妊娠発覚した時は 反対していました。 けど、私のほうの親は反対してなくて 逆に喜んでくれました。 でも、彼が下ろしてってゆうのであっちの親も今回は下ろして次できたら産んでゆわれたんです。 手術前日は彼が家に泊まってて、いろいろ 話し合ってこれからは俺が支えないけんね。 って話をしてて手術当日は勿論傍に居ってくれたのですが。 2日後ぐらいから、彼の態度が 変わってしまって。毎日友達らと遊ぶようにもなって、私は連絡もおろそかになってしまってます。そこで私はいつ支えてくれとるの?ってゆう感情が毎日思います。 逆に辛くて毎日泣いてばっかで傍に居てほしいけど電話したりしたら、すぐきられて。 余計辛くなります。 それに、なくなった子供を私は1人で供養 しに行ってその2日後ぐらいにまたお寺に呼ばれていったら。 なくなった赤ちゃんが私から離れれない。お母さんと離れたくない。ゆうてたそうなんです。 そん時、お寺の人も私の親も皆泣いて 下ろしたことを後悔したんです。 しまいには、私は中絶後にクラミジアになり、子宮癌の恐れがあるゆわれました。 医師には妊娠はこれで最後かもしれません。ゆわれました。それを彼は知っています。 なのに態度が変わったのは どうしてなのでしょうか? それにこのまま付き合っていても大丈夫なのでしょうか? ながくなりましたけど早くみなさんからの回答がほしいです。お願いします
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- alwen25
- ベストアンサー率21% (272/1253)
>民事裁判で貴女の精神的肉体的に苦痛を与えたので 慰謝料の請求も可能です 貴女がはっきり同意したのでなければ、堕胎罪で刑事告訴も可能かもしれません。
- e11234
- ベストアンサー率31% (51/160)
彼も若いですし、いろいろ遊びたい時期ですね。 このパターンの話、よくあります。 これが彼の本性でしょう。 男には痛みもありませんし、自分の体でもない・・・なかなか理解してもらえないと思いますよ。 今回はおろして、次は生みましょう。って考えが私には理解できません。 今回と次回何が違うのでしょうかね? あなたも、周りの意見に左右されて一人で守れないなら子供を作るべきではないですよ。 しっかり、地に足つけて妊娠の仕組み、知識をつけて、これから自分を守らなきゃ!
- mayusea
- ベストアンサー率15% (161/1007)
彼女が辛い時にそんな態度…それが答えではないかな? ザンネンながら中絶云々のまえに責任も取れない行為をした時点でお互いに責任があります。 傷つくのは女性。じっさいあなたは妊娠ができない身体になったかもしれない…。 あなたや彼に経済力があったら? あなたと彼がきちんと婚約していたら? 今夏中絶って形にはならなかったかもしれないよね。 責任取れないのに避妊もしないような彼はきっとまた避妊もしないで行為をしようとするでしょう。 実際妊娠しないならいいじゃん!なんて言われちゃうかもしれませんよ。 彼とはきっちり別れて赤ちゃんを忘れないでください。中絶は二人の同意でしたことです。どっちが悪いというのはありません。 どっちも悪いんです。
- jyuniti117
- ベストアンサー率24% (18/75)
はっきり言って 貴女の彼は今までも貴女のような子が何人かいると思います もう別れたほうが貴女のためです 彼を信じないほうが良いし逆に貴女の立場が悪くなります 彼は最後は可哀想な最後になると思います きっぱり今日で別れなさい それが貴女のためです 民事裁判で貴女の精神的肉体的に苦痛を与えたので 慰謝料の請求も可能です 今彼には違う女性が居ると思います だから電話を切ったりするんです その子も貴方と同じ目に会います 親もアホやからロクな息子にしか成長しないんです アナtの両親は立派です 娘の貴女ももっとしっかりしないとね 貴女は良い子だと思います。tだ彼の見る目が無かっただけです 頑張らなくてもいいから自分の夢を探して目指してください。 あなたならできます。特にソーシャルワーカーとか看護師・介護士など目指したらどうでしょう 貴女は今回の事で人の痛みのわかる人間になれたから大丈夫です。それが赤ちゃんの供養にもなります
態度が変わったのは最初からあなたの身体だけが目当てだったからです。 支える? そんな言葉を信じているのですか? あなたも彼と同類ですが、責任をとれないとわかってて快楽だけのために行動をし、そして妊娠→殺人、自分達の身勝手な行動を反省すべきです、殺人したあとで反省しても無意味だけど。 水子供養も彼は来なかったんですよね? それが彼の答えです。