• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NewsFox(Firefoxアドオン)追記再投稿)

NewsFoxでのRSSリーダの使い方について

このQ&Aのポイント
  • NewsFoxはFirefoxのアドオンで、RSSリーダとして利用できます。しかし、複数のフィードをまとめた場合に重複フィードが表示されることがあります。
  • YahooPipesを使って複数のフィードをまとめることで重複フィードを破棄することはできますが、完全に破棄することはできません。
  • 他のRSSリーダも試してみましたが、同様の問題が発生しました。ブラウザ上で操作できる方法があればそれが理想です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.1

NewsFoxを使っていますが、フィルターのような機能はないですから、書かれた希望の内容から判断すると、無理そうですね。 具体的なRSSの受信状況が分かりませんので確信はないですが、可能であるとしたら、やはり、RSSを受信する際にフィルターで片方を削除できるような機能のあるもの、つまり、メールソフトのRSSフィードアカウントで受信する方法ではどうかなと思います。 Firefoxと同じMozillaのThunderbirdでは、メッセージフィルターでの処理ができないか使える条件を当たってみることやフォルダ(個別のフィード)単位でそのプロパティで保存通数の指定(自動削除)設定できますから、その当たりで何とかならないのかなと思います。 ※フィルターの条件に、メッセージのヘッダ情報(「表示」→「メッセージのソース」で確認可能)も、メッセージフィルターの作成画面の「件名」の窓のプルダウンにある「カスタムヘッダ」から追加できます。 Thunderbirdでは、メニューの「ファイル」→「新規作成」→「他のサービスのアカウント」から、ブログとニュース(フィード)アカウントを設定できます。 なお、サイトへのアクセスやページの表示もThunderbird上で可能ですが、WATというアカウントを入れると、タブ表示などで対応もでき非常に便利になります。 https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/wat-webapplicationtab/ 時間を見て、試してみてください。

koi1234
質問者

お礼

>フィルターのような機能はないですから、書かれた希望の内容から判断すると、無理そう なんとなくそんな覚悟の上で質問してみました >可能であるとしたら、やはり、RSSを受信する際にフィルターで片方を削除できるような機能 フィルタはYahooPipes(アメリカYahooのサービス)使って多少行っています とりあえずテストもかねて見ているのは以下の4このRSSです(毎日とMSN産経ニュース各2個) http://fxfeeds.mozilla.com/ja/firefox/headlines.xml http://mainichi.jp/rss/etc/flash.rss http://sankei.jp.msn.com/rss/news/points.xml http://sankei.jp.msn.com/rss/news/affairs.xml ただRSSフィード読み込み(発行)タイミングによって100%対応しきれないといった状況です と思い立ったのが 自動受信(巡回)設定を無効にして読みたいときフィード更新すれば そういった状況はある程度改善されるなぁ と思い当りました      が リアルタイム性がなくなるな・・・・・といった状況です (もっとも現状の利用形態もリアルタイム制がないために重複が多数出て悩んでるんですが) リアルタイム制重視した場合どうしても重複問題は出てくるので どっちを取るの?  という2択になるのかもしれませんね (リアルタイム性重視ならフリッカー表示とかのがいいのかな  と思ったりして) メールソフトでBecky使ってましてそちらのアドオンでもRSSリーダがあるようで それがいいのかなとも思ったんですが有料だったのでどうしようかな と悩んでいるところだったりします (まだ試してもいないのでどういった状況になるかは不明)   もう少し考えてみたいと思っています 回答ありがとうございました

koi1234
質問者

補足

No2のほうに書いたように 改めて条件見直して YahooPipesにて 設定変更を行い1日程運用してみました 結果 重複フィード削除 はうまくできるようになったようです    タイトル重複チェックと記事の削除    リンク先URLの加工後重複チェックにろる記事の削除 <- 今回処理を追加 これで元記事の漏れや重複発生することなく記事購読できていることが確認できました (もう少し様子は見ますが)改めてフィード情報見比べるきっかけになりました ここに書き込んだテスト用Pips(URL)は削除いたしました ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.2

A.No1です。 示された産経と毎日の4つのフィードをThunderbirdに追加してチェックしてみました。 Thunderbird上では、 「RSSフィードフォルダ」のサブフォルダとして、  「ごみ箱」  「[事件] -MSN産経ニュース」  「[注目] -MSN産経ニュース」  「毎日J.P」  「毎日J.P -ニュース速報(総合)」 になって受信しています。 3ペイン型で使えますから、NewsFoxと同じ形式です。詳細記事のページのURLはメールのヘッダ部分にリンク表示されていますから、そのリンクをクリックでは既定のブラウザが開き、WATを入れたThunderbirdでは、中クリックや右クリックの「タブに開く」でThunderbirdの別タブで記事を閲覧できます。 で、産経は今のところ重複はないようですが、毎日は同じ記事を両方のフォルダで受信しますね。 で、最初にフィルターでの処理を考えて当たって見ましたが、ソースを見る限り、Message IDのURLが異なるくらいで、「差出人名」が同じ<毎日新聞社>なので使えないですね。 また、産経は差出人名表示が異なりますが、Thunderbirdでのフィルター設定で、同じ件名のものを自動で削除するための適当な条件を使用出来るものはないです。※そもそも無理そうです。 従って、受信後に整理する方法として、重複記事をチェックして片方を手動削除する方法として、アドオンの Remove Duplicate Messages (Alternate) 0.3.7 を入れてテストしたら、うまくできました。 https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/remove-duplicate-messages-alte/ 少しの手間はありますが、起動後に各フィード間の記事の重複チェックと削除することで対処するしかないとの結論になりました。 ※チェックと削除は、「RSSフィードフォルダ」上で右クリック→「重複メッセージの削除...」を選択すると、サブフォルダのすべてを対象にチェックして、上の画像にあるように、その結果ウィンドウが表示されるので、デフォルトでそのままOKボタンクリックで、片方がごみ箱に移動します。 で、アドオンの設定の「メッセージの比較設定」タブでは、同一と判断するための使用項目の設定がありますが、デフォルトの設定では機能しないので、「特別なフォルダをスキップ」と「サイズ」はチェックを外してください。 結果OKの同設定は、送信者、送信日時、件名の3箇所のようです。 こんな結果でしたが、あくまで参考情報として補足しておきます。

koi1234
質問者

お礼

わざわざチェックありがとうございました 参考にさせていただきます 4個フィードを書きましたがYahooPipes使って読んでいるのは 毎日の2個のフィードになっています(現在テスト運用中) でもってそのフィードが以下のものになります (作成するにはアメリカYahooの登録必要ですが できたもの使うだけなら不要です) http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.run?_id=fea6aae4770e7183afd1de24e716da11&_render=rss (毎日の2個のフィードをまとめたうえで重複タイトル記事とPR広告を削除したもの) ※ 上のフィードは個人使用目的として作っているために基本的には非公開扱いにしています (ここにURL乗せたら公開してるのと変わらないって話もあるけど)   現在も色々チェックなどを行っているのでフィード状態が変わることがあります   (投稿者名が表示されるようになったりとか) 場合によっては削除して使えなくなる可能性もあるのでご注意ください (この質問閉じるときには一旦削除して作り直す予定です) 今もう少し詳細な状況が把握できないかと 毎日の2個のオリジナル購読とPipesフィード購読内容を比較チェックしているところです   タイミングのずれで重複出てるのかと思ったけどリンク表記の微妙な   違いで出てるのかもしれません      *.html までは同じだけどその後ろに ?inb=ra とか      ?inb=fa などといったものがついてるのが影響してるようです その部分をカットしてしまえば実は解決するのかもしれません YahooPipes側で加工できないかやってみようかと思っています が いかんせん正規表現の記載などよくわかってないので情報探(手さぐり)しながらやってる状態です

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A