- 締切済み
環境変えてやり直したい(大学、対人恐怖症、留年)
現在22歳で、大学3年生です。 半年休学して(実質1年半ほど休んでいましたが)、1年留年しています。 対人恐怖症(社交不安障害)を治すために、 今いる大学をやめて、他の大学へ行き、1からやり直したいと思っています。 そのことについてどう思いますか。 アドバイス、賛成反対意見など、なんでもいいので思うことがあれば回答お願いしますm(__)m 【気になっていること】 ・来年度、別の大学に入学すると、ストレートに入学した人と比べ、4年遅れになること。 ・お金の面で、親にかなり負担をかけていること。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
なんで、今の大学では、ダメなのでしょうか? ほかの大学行っても、同じな気がします。 もっと言えば、なんで大学行くんですか? 大学行って、なにしたいのですか? ただ、惰性で行っても、続かないでしょ。 これらが、明確になってないなら、働いたほうが、よっぽど親孝行です。
- karina2007
- ベストアンサー率50% (23/46)
こんにちは、初めまして。(長文になります) 私は双極性障害(躁うつ病)になり30年以上苦しんできました。 その中で私の経験したことを語らせていただきます。 最初に質問者様は転学を考えていらっしゃるみたいですが、 できれば卒業されたほうがよろしいかと思います。 私の場合、発症したのが高校2年の時で、 不登校を繰り返し3年生の3学期に単位が足りないとわかり、 留年するのに抵抗があり「自主退学」を選びました。 しかし就職する際に「高校中退」がネックとなり、 なかなか希望する仕事に就職できませんでした。 これが「卒業」と「中退」の歴然とした格差なのです。 その後私は独学でさまざまな資格を習得、勉強してスキルを身につけました。 それこそ並大抵のものではありませんでしたが、 今では大卒者の方へも指導する立場になりました。 私から質問者様へアドバイスできるのは、 転学したら人間関係を一から構築していかなければならないことです。 それは新たなストレスとなり、心への負担は今以上に大きくなることです。 現在の大学である程度人間関係ができているのなら、 時間がかかっても卒業を目指してマイペースを貫いて下さい。 次に病気に関してのことですが、 最近、読んだ本の中に「かくれ躁うつ病」に関しての書籍を読みました。 普通、元気なとき(実は躁状態)のときには精神科などには受診しません。 気分が落ち込み、不眠となりやる気がでなくなってから初めて受診します。 そこで医師の診察はそれらの症状を聞いて「うつ病」や不安障害の診断を下します。 元気なときの自分は言わないので、医師が誤診をしても仕方ありません。 私も最初の診断は「うつ病」でした。 ところが時々テンションが異常に高くなるときがあって、 そのことを伝えても処方される薬は同じでしたから、 その意思に対して不信感を持ちセカンドオピニオンで診察してもらうと、 「あなたは躁うつ病ですね」とあっさり言われました。 そのことを元の医者に言っても、 「いや、あなたはうつ病です」と言って譲らなかったため、 他の病院へ転院することとなったのです。 私の場合、軽躁状態のときは人とのコミュニケーションが取れて、 普段の生活にもほとんど問題ありませんが、 一旦うつ状態になると漠然たる不安、対人恐怖、無気力、パニックなどの症状が出てきます。 本当に苦しくてこの世界から消えたいと考えたりします。 うつ状態の対処法ですが、理解してくれる人をひとりでもいいから見つけて、 その人につらい現状を聞いてもらうと心がかなり楽になります。 質問者様も医師とかカウンセラー以外に気軽に相談できる友人を作ってみて下さい。 幸い私の場合は会社内で親しくしてもらってる上司に相談を持ちかけています。 私が話してる間は口を挟まず全て聞いていただいてます。 質問者様はまだまだお若いのですから、将来の夢を強く思い描いて、 前進していかれることを心より願わずにはいられません。 どうか心のうちを話せる知人・友人を作るように努力してみて下さい。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
対人恐怖の症状が出ない人もいるのでしょ。 なぜ、その人には恐怖感がないのか、それが 考えるヒントになるのではないでしょうか。 インフェリオリティ・コンプレックスや 自己嫌悪感等はないのですね。であれば、 意外と早期に戻れるかもしれませんよ。 ということで、 転学というか、逃げ出すことには賛同し兼ねます。 敬語の遣い方を含めた礼儀作法や 常識力には自信があるのですね。 であれば、 考え方の癖といった決め付けは止めて、 もっと広く深くSADの原因を探るようにして みませんか。 お大事に!
どちらが正解かなんてわからないですね。結果が出せれば正解です。 対人恐怖などを抱えている人は嫌な事を後回しにしがちです。一からやり直したいという気持ちはよくわかります。ただ、それはモラトリアムではないでしょうか? もちろん、環境を変える事で一変する可能性はあります。私は場面緘黙症でしたが、場面緘黙症の子供の中には転校を期に学校で話せるようになる子供もいるのも事実です。 ただ、せっかく3年生まで来たのですから、仮に大学に友達が一人もいなくても、卒業を目指した方が得策と思います。 対人恐怖克服と大学の問題は分けて考えませんか?卒業後はあまり人と関わらないバイトをやりながら、病院へ行くなり、カウセリングを受けるなりするとか、自分で臨床心理学を勉強するとか、色々な選択肢があります。 再度、色々な選択肢を検討したらいかがでしょう?黒か白か?みたいな二者択一的な発想をしてしまうのも精神疾患になりやすい病前性格による認知の歪みです。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり卒業するのが得策ですよね。 ちなみに友達の有無は、自分の中では問題ではないです。 分けて考えていると思います。 知り合いに会うのが怖く、知り合いから逃げるのに必死なので。 知り合いに会うと、(知り合いにもよりますが、)頭が真っ白になり目がびっくりしたように開いた状態になります。 (知り合いというのは、友達、教員、事務の人、購買のレジ係の人 などです。) 逃げてはいけない場合は逃げずに接しています。 (まともに話せませんが。) 1年ほど前まで、大学の相談室と保健センターで、カウンセリングを受けていました。 2年ほど前までは、保健センターでお薬をもらって飲んでいました。 回答参考になりました。
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
就職してもおなじこというのかなぁ? 合わない人が配属されるたびに転職してたら就職できないよ。
お礼
回答ありがとうございます。 合わない人がいるから環境を変えたい というのではなく、自分の中の、人を怖がる癖を改善したいので、環境を変えたいと思いました。 回答参考になりました。
なぜ他の大学なら上手く行くとお考えなのでしょうか? 今いる大学で頑張るのが得策でしょう。 環境変えれば上手く行くなんて幻想ですよ。自分次第なんですから。
お礼
回答ありがとうございます。 今の大学に入り、人を怖がる癖がついてしまったため、知り合いがいない新しい大学に行けば上手く行くかなと考えました。 癖をつけたのは自分です。周りの人たちのせいではないです。 人 と言うより、知り合いに合うのが怖い というほうが大きいです。 (知り合いというのは、友達、教員、事務の人、購買のレジ係の人 などのことです。) 今いる大学を卒業するのが一番良い方法だと思います。 回答参考になりました。
お礼
回答ありがとうございます。 現在は、 絶対に周りに知り合いがいないと判断できる状況で、二度と会わない人話す場合は緊張しないです。 劣等感や自己嫌悪感はもちろんあります。 これは子供の頃からあるので自分の中では普通のことなのですが…。 もしかしたらどこかで「ない」と思われる表現をしてしまっていたかもしれません。 敬語の遣い方を含めた礼儀作法や常識力に自信はないです。 自信がある と言った覚えはないのですが、 これらもまたどこかで勘違いをさせてしまうような言い回しをしてしまったかもしれません。 もしそうであればすみませんてした。