• ベストアンサー

音の解像度とは、どういう意味なのでしょう?

オーディオスピーカーの評価をする時に、大変よく使われている用語・表現に、“音の解像度が高い” とか ”低い” とかいう言葉・表現を見かけますが、この場合、解像度とは、何を意味するのでしょうか?   同様に、“音のスピードがない” とか ”スピード感のある音” というような表現も、これまた、時折見かけますが、この時のスピード感とは、いったいどういう意味なのでしょか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1963/7609)
回答No.13

No.12ですが 必ずしもスピーカーの再生可能な帯域幅や過渡特性とかダンピング特性が解像度と結びつく訳ではありません。 良くスピーカの周波数特性のグラフが出てきますが、このグラフは滑らかではなく相当の凸凹があることがわかると思いますが、 スピーカは入ってきた波形をそのまま音にできる訳ではなく、スピーカが音にしやすい周波数、音にし難い周波数があるということです。 つまりほとんどのスピーカは勝手に音を出したり、音が小さくなったりする周波数があるということです。 これがスピーカによって音質が変わる大きな原因となります。 特定の周波数だけ大きい音を出すのですから、元の音源の音が変わり聞き分けができなくなるのは当然です。 このような特性であれば解像度が落ちるのは当然でしょう。 周波数特性があまり良くなくても、ある程度解像度の良いスピーカはいっぱいあります。

kurosuke527
質問者

お礼

いろいろご指導、ありがとうございます。  お話を伺うと、やはり、単純な技術的な定義では決めきれない、何かがあるように理解いたしました。  大変、感覚的、概念的な分野に属する問題のように思えます。まあ、あまり突っ込んでも考えるのは、好ましくないようですし、日増しに理解できてくるような問題でもあるような気がします・・・・・・・・・。  大した問題ではないようなことを、大騒ぎして、申し訳ないような気もしております。  日をかけてこの分野の趣味経験を積んでゆくうちに、次第に、自然に、理解が進むということなのでしょうか。 ともかく、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.2

見たことも、聞いたことも、触ったことも、食べたことも無い物を 言葉で説明してわかるなら、誰も苦労しないんです いつも聞いているCDを、オーディオショップに持ち込んで この質問を素直にぶつけたら、 「百聞は一見に如かず」黙って聞いてごらんと言われるから それで、あなたがどう感じるかが答えだと思う 聞けば分かるよ 黙って納得するから 世界が違うってわかるから 数千万円のオーディオの世界ってのは 既に神がかり的だけど 世界が変わります マジにです ハマると怖いよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SEEYA9
  • ベストアンサー率14% (13/92)
回答No.1

画像の解像度とは、どういう意味なのでしょう? 分解能とは?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A