※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年子って変な目で見られるのですか?)
年子4、5人計画ってどうなの?必要な条件や大変さについて教えてください!
このQ&Aのポイント
結婚6ヶ月で子作り計画を立てている25歳の女性ですが、年子4、5人の子供を持つ計画を立てています。
これから子供を大学に行かせたいため、早く出産したいと考えていますが、旦那が42歳で定年退職がいつか分からないため、年子で生むことを考えています。
しかし、ネットで調べてみると年子に対して否定的な意見が多く、無謀な計画だと言われています。しかし、母親に相談したところ、どうにかなると言われました。自分の考えを確認するためにも、皆さんの意見を聞かせてほしいです。
こんばんわ。
今、結婚6ヶ月で子作りの計画を立てています。
子供は出来れば4~5人、最低でも3人は欲しいと思っています。
私は25歳ですが旦那が42歳です。
なので旦那が働いているうちに、子供を大学に行かせたいので早く出産したいと思っています。
旦那は会社を経営しているので定年退職はないのですが、いつまで働けるか分かりません。
それで年子で生むのを計画してたので、どういうふうに大変なのかネットで調べていました。
すると世間的には年子は否定的な意見が多く、その理由の多くが「計画性がない・性に対してだらしない」でした。
正直私の考えとしては、子供多いっていうのは夫婦が仲良いんだろな、という感覚だったので驚きました。
では私の年子4、5人計画って相当批判されるものなんでしょうか?
もともと5人兄弟の長女として育ったので母親の大変さも分かるし、母親に相談したら「どうにかなるよ!」と言ってくれたのですが、かなり無謀な計画でしょうか?
この間流産してしまったのですが、初めての妊娠・つわりを経験して、子供の為だったらどんなことでも乗り越えられる!という気持ちが固まったのですが、みなさんの意見を聞かせて頂きたいです。
お礼
ほほえましいですね。 そういう話を聞いてると、自分の事のように嬉しくなってきます。 確かに色々想像していても生んでみないと分からないですよね。 うちは犬を4匹飼っているので、大家族でみんなで遊んでいる所を想像するとわくわくしてきます。 色々リスクはあるし、今はネットで簡単に調べれますが、リスクがあるために体験せずに諦めるってことはしたくないと思っています。 貴重な意見、ありがとうございました!