- ベストアンサー
エアコンなしで涼しく過ごす方法
- エアコンがない2階建て一軒家の暑さに悩んでいます。夜に扇風機を使って換気することで少しは涼しくなりましたが、他に効果的な方法はあるのでしょうか?外気温が下がる時間帯や湿度の管理についても教えてください。
- エアコンのない2階建て一軒家で暑さに悩んでいます。夜に扇風機を使って換気することで室温を下げることはできましたが、もっと効率的な涼しい過ごし方を知りたいです。また、外気温の変化や湿度の管理による快適な生活についても教えてください。
- エアコンのない2階建て一軒家で夏の暑さに悩んでいます。夜に扇風機を使って換気することで少しは涼しくなりましたが、他にもっと効果的な涼しい過ごし方はありますか?外気温の変化や湿度のコントロールによる快適な生活についてアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
外国のかたですか、それとも外国にお住まいの日本人? 国名でも書いてあると、どういう建物か想像することくらいはできるのですが、それはわからないので考えられることを列挙します。そちらの状況に合わせて取捨なさってください。 (1)窓の外側に、すだれや断熱カーテンを取り付けたり、ヘチマやゴーヤなどのつる植物を育てる。 カーテンでもなんでも、全部窓の外側に設置するのがポイントです。 また、日本だと、西日(日没方向)を遮ると効果的ですが、どこにお住まいかわからないので方向は自分でお考えください。 (2)外壁に断熱ペンキを塗る(日本製は室温は3~4℃下がるらしい)。 内側でもそれなりの効果があるらしいので、マンションの機械室と我が家の車庫の内側に塗りました。 (3)屋上で植物を育てる(日本では、屋上緑化といいます)。 根が深く伸びないものに限ります。 (4)窓は、風が入り込む側と出て行く側の2カ所を開けること。 (5)ベランダがある場合、目隠しに手すり(棒)が設置されていると思いますが、そこに板を置いて、風が手すりを抜けて部屋に直接入り込まないようにする。 つまり、風が手すり部分を乗り越えないと部屋に入れないようにするわけです。 そうすると、かえって風が部屋の中へ強く吹き込むのだそうです。 テレビでやっていましたが、空気に疎と密の部分ができて対流がおき、風を部屋に呼び込むのだそうです。 打ち水は(体験的には)モアーっと湿度が高くなるだけで、効果はありません。が、そちらは湿度が低いということなので効果があるかもしれません。 部屋を水拭きしたら、その水が気化するときに気化熱というのを部屋の材質から奪いますので、部屋の材質の温度は低くなる理屈ですが、密室状態なら湿度があがり、汗が蒸発しなくなるのでかえって不快になるものと思います。 風通しがいいならその高い湿度の空気を外へ運び出してくれますが、逆に外の温度を部屋へ運び込んできて、部屋の材質を暖めますので、どっちがどうなのかは、質問者さんが自分でやってみるしかないでしょうね。 最後に、1日で一番外気温が下がる時刻ですが、たぶん「夜明け直前」だと思います。たしか、日本で「霜が降りる」のがそのころの時間帯だったと記憶しておりますので。
その他の回答 (1)
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
カナダですか。なにかとても涼しいイメージですが。 反応が早くて、寝てないのかなと思ったら、そちらは日中ですか? (1)すだれをかけるフック カナダというとアルミサッシは使っていないのでしょうか? サッシの・・・ 名前がわかりませんが、サッシに簡単に取り付けるフックが売られているのですが、そちらにはありませんか。 ない場合は、・・・ すだれというと、1m半くらいの長さの竹や葦が横に編まれていて上から垂らしますが、2~3mの葦を編んだもの(よしず?)もあります。これは、何かから垂らさないで、何かに立てかけるためのものです。 それだと、ベランダなのに置いて窓に立てかけることができますのでフックはいりませんね。すだれと同じように、風は入ります。 (2)断熱ペンキ こちらと違ってそちらでは、賃借人がけっこう室内の改造(ペンキの塗り替え)などできると聞いたことがあるのですがどうなんでしょうね? それを室内側に塗っても断熱効果があるという理屈は、暑い日中に気温が室内の壁やその内側を暖めて、その暖かい壁が夜間に室内の空気を暖めるので、夜になっても室内の温度は下がらない。 室内に断熱ペンキを塗ると、昼間に壁が暑い空気の熱を吸収しないので暖まらないし、夜、気温が低くなった時に壁が室内の空気を暖めるということもない。だから気温が下がると室内も涼しくなる、というものらしいです。 理屈がホントかどうかは私の専門外ですので責任はとれませんが、車庫などの内側に塗った感じでは効いているようです。 ペンキの塗り替えなどが許されるなら、試してみる価値はありそうです。そんなにみっともない感じのペンキではありませんので「センスが悪い」とか「なに、この色」とか言って叱られることはないと思います。 (3)手すり+板 の件 ベランダがないとなると・・・ 。 私が見たのはクイズ番組で、手すりと建物の間(ベランダ床の上)にたまった空気の対流が外からの風を室内に呼び込む。 そこに空気がないと、手すりをすり抜けて入ってきた風が室内の空気の塊のために室内へ入る力を失うという(文系の私にはよくわからない)理屈でした。 わからないながら、あの時の説明では、ベランダがないとそういう効果は見込めないように思います。残念。 (4)冷たいタオル うーん・・・ 首に巻くやつですか? 冷たいシャツなら、肌側は汗を吸い取る性質(自分は濡れる)、外側は蒸発させる、それぞれ専業的な機能をもつ布の二重構造になっているとか聞いたか読んだかした記憶がありますが、タオルは知りません。 数年前に持っていた首に巻く、手ぬぐいみたいなのなら吸水性のジェルが入っていましたねぇ。水をかけるとたくさん水を吸い込んで、その水が徐々に蒸発するわけですが、そのさい気化熱を奪っていくので冷たい。 首の後ろのごく表面近くに動脈が通っていて、その冷たいのを巻いておくと、血が冷やされて涼しく感じるという理屈でしたが、それほどの効果はなく、しかも、ちょっと使っていたら布がへたってきてヌルヌルして気持ちが悪くなったので、捨てました。 以来その手の商品には興味が無くなっているので、済みませんが知りません。
お礼
再度ありがとうございます。 カナダの夏は比較的涼しい日も多いですが、暑い日は暑いです。日本とは違う暑さです。 私はもともと夏に弱るので、他の日本人にはもしかしたらこれでも涼しいのかもしれません。 冬はきびしいし長いですが、わりとなんとかなっています。 昨日も暑かったので、激しく頭痛がしました。 ほかの人は大丈夫みたいですから、一種の熱中症なのかも知れないです。 暑い日には、頭がすごく熱くなってしまうのが悩みです。 家や部屋の改造については、日本よりはゆるいですが、ゆるゆるでもない感じです。 古い物件の場合、自分で修理するならいいよ~、というのは全然あると思いますが。 前の家は、ところどころ壁のペンキがはがれていましたから、修理したい~と思ったものでした。 前回の回答を受けて、じ~っと窓を見ていたら、二重窓なのを思い出しましたので、 まずは外側の窓に、紙かなにかで、日よけを貼付けてみようと思いました。 内側の窓との間には空間があります。 暑い空気が、いくらかそこでとまってくれるといいなと思います。 夏の太陽はとても高いので、南向きとはいえ直射日光は多くはなく、大半は屋根と壁から来てると思われますが・・ 断熱ペンキというのがあるのですね・・・屋根裏部屋に相当する(天井が屋根の形)なので、 それは効きそうですね。 冬にも断熱(寒くならない)になるんでしょうか。 今の壁はそれなりにキレイなので、あまりいい顔はされないと思いますが、 後学のためにも、ホームセンターに行ったら見てみようと思います。 なんかまだ頭痛がつづいてボーとしてます・・ いまもたまに30度超える日がありますが、 夏のピークはもっと暑い日があるので覚悟しなければ・・ 湿度が低いせいか、暑い日と涼しい日が極端です。うだるようではなく、突き刺さるような暑さというか。 猛暑の日じたいはそんなに多くはないのでエアコンのない家が多いんです。 わたしもエアコンなしで乗り切りたいと思っています。 半地下もあるけれど、 冬が長いので半地下の部屋には入りたくないなと思ってます。 つらいときは半地下のキッチンに避難します。 なんか愚痴っぽい話しですがすみません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 すごく詳しくて、おぉ~とおもいました。 窓の外に、というのは聞いたことがあります! 「外に」というのがすごくいいらしいですね。 すだれを取り付けるフックはないし、取り付けられそうな場所もありません・・・ 何ができるか・・ない頭ではよくわかりません >< 打ち水のあとの湿度が問題なのですね。たしかにモアーとなったら余計にいやですね。 2階の部屋は夕方以降は、外より暑くなってしまってるので、換気すればいけるのかなと思いました。 屋上緑化・・よさそうですね~ 屋上は屋根なので無理ですが、2階の部屋には効果ありそうです。 今の家はベランダはないのですが、板を手すり部分に置くのですか。初耳です。 板は、手すりの高さまでだけでいいのですよね? いろいろ参考になりました。 あ、日本では冷たいタオル? みたいな商品が売ってるそうですね。すごいと思います。 いったいどんな材質なのか、もしご存知でしたらお教えください。 似たような物が、こちらでも手に入ればいいな~と思います。カナダです。