ベストアンサー 定期(パスモ)入れについての質問です。 2013/05/29 08:40 そんな高くないものでいいのですが、ふつうどこで売っているのでしょうか?東京では?おしえてください。また、パスモと別の定期(市営の駐車場定期)だけを同じケースに入れていてもケースのままでパスできますか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー raski ベストアンサー率34% (140/403) 2013/06/01 00:35 回答No.4 僕はイトヨで買いました。イオンでもあると思いますし、100均でもいいでしょう。 要は他のICカードと干渉しない事なので、定期券が同じFericaを利用しているなら、重ねると使えなくなります。 PASMOと裏と表?二つ折りの財布を広げて左右に?入れる必要があります。 質問者 お礼 2013/07/01 10:16 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) kuwara ベストアンサー率45% (186/410) 2013/05/30 10:59 回答No.3 うちは100円ショップで買っています。 ダイソー、セリア・・・お店によって取り扱っているモノが違います。 ループ付きもあれば、二つ折り、ビニール製、合皮etc...色もいろいろ。 ご参考まで。 質問者 お礼 2013/07/01 10:16 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#194566 2013/05/29 13:43 回答No.2 ダイエーとかイトーヨーカドーとかの 紳士服売り場などの 紳士用のバックやネクタイ、財布などが売っている所に有ります。 ICカード専用のパスケース。 質問者 お礼 2013/05/29 21:24 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 m2052 ベストアンサー率32% (370/1136) 2013/05/29 09:14 回答No.1 駐車場の定期券が「ICカード」でなければなんでもOKです。 改札機にタッチできれば、パスモと駐車場の定期券を輪ゴムで束ねたものでも大丈夫です。 以前、バックやカバンの底に入れてあるらしく、バックごとタッチしている光景を見ました。 カードは見えなくても、機械がかってに認識してくれます。 答えとしては、他のICカードと一緒でなければ「なんでも良い」です。 質問者 お礼 2013/05/29 09:24 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちその他(暮らし・生活お役立ち) 関連するQ&A 定期区間変更の際について 定期区間変更の際について 現在パスモ定期を持っており、オートチャージにしてます。 新区間が 大崎駅⇔横浜駅(JR湘南新宿ライン) 横浜駅⇔上大岡(横浜市営地下鉄) このような場合で、JR大崎駅で定期券を購入したい場合は、パスモ定期ではなく、スイカ定期を購入しなければならないのでしょうか? パスモのほうが可愛いので、スイカに変更したくないのです・・。 横浜市営地下鉄での購入は、クレジットが使えないのでイヤなんです。 何を良い方法ありますが? 定期券 西武池袋線の所定の駅で、西武池袋線+他社路線(例:東京メトロ)の定期券を買うことはできるのでしょうか?また、その定期はパスモ定期券で買うことはできるでしょうか?やはり、パスモなら東京地下鉄の窓口で買うべきなのでしょうか? 定期券について質問です。 定期券について質問です。 京成線→東京メトロ(千代田線&半蔵門線)→小田急線 の定期を購入する場合3社をまたぐので2枚になってしまいますよね? 磁気定期2枚にするかパスモ&磁気にするかで迷っています。 どなたか知っている方、教えていただけるとありがたいです。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム パスモからスイカへ(JRとバス定期) お世話になります! 今までパスモで私鉄の定期券、横浜市営バス定期券をつけていました (その都度現金で購入) 今年から路線がJRに変わったので、スイカに変えるのを検討中です が、以下の疑問があります 1.パスモにチャージした分は払い戻せるか?(デポジット以外1000円ほど残) 2.JRの定期券と、横浜市営バス定期券を1枚のスイカにつけられるのか? (バス定期売り場の人情報だと、パスモは2月から横浜地下鉄の券売機で バス定期も継続購入できるよ、とのことだったのですが、スイカは…?) あまり詳しくなれないまま通勤定期+移動でパスモを使い続けていますが、 これを機に、ちょっとでもお得・ラクにスイカにシフトしたいなあと思っています クレカでの購入も検討中ですが、今持っているVISAで他社変更なしで、 オートチャージとかつけられるのでしょうか? よかったらアドバイスをください! PASMOとSUICAの連絡定期券 JR横浜線から新横浜駅で横浜市営地下鉄に乗り換えて通勤しています。 このパターンでは連絡定期券がないので、現在JR横浜線をスイカ、市営地下鉄を磁気定期券で通勤しています。 スイカとパスモが相互利用開始ということで、JRのみどりの窓口に相談したところ「現在、連絡定期券のない区間は一枚のスイカにはなりません」ということでした(ちなみにJR-市営地下鉄は横浜駅や戸塚駅では連絡定期があるそうです)。パスモなら可能でしょうか(たぶん無理ですよね・・・・)。スイカもパスモも「2枚の定期を1枚に!」なんて調子のいい宣伝をしておいて、結構たくさんの客が利用するであろう新横浜駅でできないのは何か納得がいきません。この辺の事情に詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。また、このような文句はどこに言えばいいのでしょうか? パスモの定期を購入するには? 定期券を購入しようと思っているのですが、パスモと一体になっているものが欲しいんです。 既にパスモを持っているのですが、これに定期券を付けられるんですよね? 窓口に並びたくないので、自動券売機で購入したいのですが、新規で定期券を買う時は、パスモに移せないんでしょうか。 一度、自動券売機で定期を購入してから、改めてパスモへ移さないといけないのでしょうか。 いろいろホームページを見たのですが、ちょっと分からなかったのでご質問させて頂きました。 ちなみに、「磁気定期券」というのは、改札口にひきこまれていく普通の定期券の事でいいんですよね? パスモ定期と磁気定期を使った乗り換え方法 通勤で首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス、都営地下鉄大江戸線、東京地下鉄東西線の3線を使用するのですが、 3線の場合、1個のパスモ定期にすることは出来ないと言われ、つくばエクスプレスを磁気定期、残りをパスモ定期で購入しようと思います。 つくばエクスプレスから都営大江戸線(駅名は新御徒町)に乗り換える時に地下3階の乗り換え用の改札を使うと思うのですが この場合、磁気定期を入れてからパスモ定期を使えば良いのでしょうか? よろしくお願いします。 高校生の定期購入について 電車通学なので定期にしようと思うのですが、 自分の最寄り駅から高校の最寄り駅までのを買うのが普通だと思いますが 自分の最寄りじゃないところから高校の最寄りで作ることは可能でしょうか? 私の最寄りはあと2駅行けば線が変わり、遊ぶとこや東京までいけるので よく遊ぶときに降りる駅から作りたいのですが…。 自分の最寄りからでもいいのですが 遊ぶときなど、自分の最寄りを通過して 定期は使えなくなると思うので、足りない分は窓口で支払いですよね? それがちょっと面倒というか…急いでるときのこと考えると… もし、可能ならば定期の作り方もよく分からないので教えてください! それと、パスモを定期にして定期を使える駅じゃないときに窓口で支払いではなく パスモのお金を使って改札にかざせば抜けられますか? それとも、やはり止められて窓口でお金を払うのでしょうか? パスモ定期で小田急から副都心線経由東武へ行くには 小田急線を利用しています。代々木上原から東京メトロに乗り換え明治神宮前で副都心線に乗り換えてそのまま和光市まで行き、さらに東武で川越方面に行きます。このとき、小田急の乗車駅から東武の降車駅まで途中改札はないので、ずっと入場時のパスモ定期で乗る事になります。3路線をまたがる定期はパスモで買えないので、購入の際2枚に分けるとすると、入場時のパスモ定期と出場時のパスモ定期が異なる事になります。出場時のパスモ定期は入場履歴が残っていないので、改札機は出られないため、出場のたび、駅員さんのいる窓口へ行かねばならないのでしょうか。この区間をパスモ定期でスムーズに乗る方法をご存知の方がいらっしゃいましたらその方法を教えてください。 PASUMOの定期券表示を消したい タイトル通りパスモの定期券表示を消したいです。 昔は定期券としてパスモを使っていたのですが、現在は徒歩なのでタッチ以外に用途はありません。また定期券効果も切れています。 別にそのままでもいいのですが、知人からたまに誤解を受けるのと表示がかっこわるいのも相まって何とかしたいです。 その場合は再発行になるのですか、それとも表示を消してくれるのでしょうか。また再発行時は手数料がかかっちゃうのでしょうか。 定期券購入について 東京在住で近々出張で静岡にいくのですが、出張先での交通機関に 電車を利用しようと考えています。 利用区間は富士~吉原~ジヤトコ前です。 この区間で定期購入を考えているのですが、今まで東京で使っていたパスモは利用できるのでしょうか。 利用できないのであればパスモに近いような定期券っていうのはあるんでしょうか。 静岡近辺の交通等はよく分からないんで教えていただければと思います。 パスモ 定期でグリーン車 通勤にJRとメトロを使います。 suicaにはグリーン定期のようなものがあったと思うのですが 新しく出来たパスモでもそのような機能はありますでしょうか? もちろんJRでだけグリーン車を使います。 (たしかメトロにはグリーン車は無いですよね) それと、それが出来るならどこで購入できるでしょうか? 普通のパスモとは違うので、普通に買うところと違うのだったら教えていただけたら幸いです。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 知り合いに無記名パスモ?をもらったのですが、無記名パスモと定期を一緒に 知り合いに無記名パスモ?をもらったのですが、無記名パスモと定期を一緒にしたいのですが普通に定期券売機で購入できますか? 身障割引のパスモ 私は、横浜市営地下鉄の学割&身障割引の磁気定期を使っています。 そこで、磁気の定期からパスモへと変えたいと考えているのですが、パスモも磁気と同じように割引が可能なのでしょうか? パスモで定期 定期を購入しようと思っているのですが、パスモを定期にすることって可能でしょうか。 JRと小田急を利用することになるのですが、その場合定期はどのような区別の仕方になるのでしょうか。(たとえば、茅ヶ崎→藤沢→町田→八王子の場合) また、定期を入れた場合も普通にチャージした分だけ使うということは可能なのでしょうか。教えてください。 定期?パスモ?スイカ? 東京に転勤が決まり、住まいを尾山台駅周辺にしました。 東京での生活は初めてなので、つまらない質問ですが、教えてください。 会社が品川にありますが、通勤には定期を使ったほうがよいのでしょうか?普通に買えば、尾山台~大井町~品川という通勤ルートです。パスモやら色々あって、どれにしたらよいのかわかりません・・・ 朝は、通常のルートで行きますが、帰りに途中で寄り道もしたいし、色々な路線を使って帰る方法があるしと、悩んでおります。一番いい方法があれば教えてください。 価格でいえば、定期が一番安いのでしょうか? 通学定期 Pasmoの通学定期について教えてください、 私は1月ごとに定期を更新して買っています 東京メトロの丸ノ内線を使っているのですが 今月は実習があるためメトロの窓口まで行き、 四ツ谷までではなく新宿まで区間を延長して買いました 来月かう頃には実習は終わり、もとの四ツ谷までに戻そうと思っています その場合、実習が終わったので四ツ谷までに区間を変えてくださいと言えば学生証だけで変えてくれるのでしょうか 一年後にも実習がありまた新宿までの定期に変えなければいけません そのことを考えると四谷までのパスモと新宿までのパスモ、二枚作って その月ごとに必要な方を更新して使い分けられたらいいのにと思うのですが これは無理な話でしょうか? パスモで一枚の定期券になるの? 現在東武伊勢崎線→東京メトロ→JRという通勤をしています。 JRの部分をスイカにしているのですが、今度3月からパスモが使用開始になるので、パスモの一枚の定期券にしたいのですがこれって可能なんでしょうか? HPには問い合わせ先ないし、駅員さんに聞いても分からないといわれてしまい、ちょっと困っています。 パスモ定期区間外から乗車した場合の精算について お世話になります。 自分はA駅-B駅間のパスモ定期を持っています。 これとは別にスイカ付のクレジットカードを持っているので、パスモ定期にチャージはしていません。 路線がA駅-B駅-C駅(すべて東京都営地下鉄です)のように繋がっているとして、定期区間外のC駅から定期区間のA駅まで乗車するため、C駅でB駅までの切符を買いました。C駅からは切符で乗ったことになります。 そしてA駅に着き、改札を出る前に精算機に切符を投入すると、精算金額としてB駅からA駅までの料金が表示されました。 ここでパスモ定期を所定の場所に差し込んだのですが、「チャージ金額がない」というような表示が出て、現金を投入するか、チャージするかを求められました。 私は時間がなかったこともあり、駅員さんに声をかけたりせずにそのまま現金を投入したのですが、なんかおかしい気がします。 パスモの定期って区間外から切符を買って乗車した場合、精算できないのでしょうか? 関連するサイトを数箇所見たのですが、定期区間から区間外へ乗車する場合と、パスモにチャージしてある場合の例は掲載されていたのですが、区間外からチャージなしで乗車した場合の例が見当たりませんでした。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 小田急バス~近距離定期券?~ 小田急バスの近距離定期券とは何ですか?普通のとどう違うのですか? あとバスと京王線の定期はパスモ1枚ですむのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございました。