• ベストアンサー

遅くかったり早かったり…

接続環境(契約内容)はDIONのADSL40Mで、実際の速度は7000kbpsくらいです。(たぶん…) あるサイトで4メガダウンロードするのに8分もかかったり10秒くらいですんだりするのはそのサイトが使用している回線の速度のせいですか? ナローバンドからブロードバンドにコース変更して間もないのでよく分からず困惑しています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtld
  • ベストアンサー率29% (189/643)
回答No.3

通常動画サイトでなければ2,3百Kbps位です ですからこの場合ご自分のが幾ら早くても無駄になります  ネットサーフィンのみなら1Mあれば十分なわけで その事が解って私は8M(実速2M)から1,1M(実速0,97M)に変更しました 1,1Mは流石に企業の利用が少ないのか昼は空いておりフルリンク(1,0Mbps)行く時も多いです 夜になると混み1/3以下になる事も珍しくありません ”4メガダウンロードするのに8分もかかったり”について 例えばマイクロソフトからですと初めは7kbps位で段々早くなって行きましたが数分後は11kbpsでした この理由は恐らくユーザーが多い、確実に行う、エラーを小さくする、自動誤り訂正等の為と想像しております それにしても遅すぎますが?多分混むのでしょう ご参考にwin95,98 8M時のリンク速度2,5Mで実速は2M、2,1Mでした 加えてPCの遅い事 1,1Mに変更後はリンク速度1Mで 実速はどちらも0,97Mです 8Mで遅かったPCが1,1Mでは画面切り替え、スクロールが早くなりました 変更して正解でした 尚距離2,7Km、伝損35db リンク速度の意味は解ってますね?

k-zi
質問者

補足

返信ありがとうございます。"^_^" 分からなかったのでググってみました。 リンク速度(モデム接続速度)=電話局から自宅のモデムまでの回線速度のこと、ですね? あと、書き忘れてたんですが、動画サイトで8分かかったり10秒だったりです。やはり混んでいるのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

こんにちは。#1です。 ごめんなさいサーバーの回線も関係はあるろ思うのですが詳しくはわかりません。 とにかくご自分のプロバイダの回線速度を調べたければ、#1でご紹介したスピードテストを行ってみてください。スピードがたくさん出ているのに特定のサーバからダウンロードの際に遅くなるようでしたらそれはサーバ側の回線状態の影響と考えられます。

k-zi
質問者

補足

スピードテスト、やってみました! 速度は十分出ているようです。 サイトによってダウンロードのダイアログボックスに表示される転送速度にばらつきがあるのはサーバ側の回線状態の影響と考えてよろしいのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

こんにちは。 遅くなるのは、プロバイダの回線が混雑しているからだと思います。夜とか土日に遅くなりませんか?早朝はかなりすいていると思います。 現在速度がどれだけ出ているかは、下記の参考URLにてテストしてみてください。時間帯によってぜんぜん違う結果になると思いますよ。

参考URL:
http://www.bspeedtest.jp/
k-zi
質問者

補足

おはようございます。"^_^" 回線の混雑ってそんなに影響あるものなんですか! じゃあ、サーバー側の回線速度は関係ないと思ってよろしいのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A