締切済み メモ書きなどを 2013/05/17 14:40 皆さんは、職場の人からのメモ書きや付箋など、用が終わった後も捨てずにとっておきますか? とっておくとしたらなぜですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 mikkarin ベストアンサー率50% (55/110) 2013/05/18 01:25 回答No.2 私も大抵は捨ててしまいます。 が、#1の回答者様と同じように憧れの人からもらって嬉しかった場合や、物忘れが多い人からもらった場合には残しておきます。(物忘れが多い人の場合、万が一「そんなことは言っていない」とか「指示した覚えがない」といったことになると面倒なので) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#225666 2013/05/17 17:38 回答No.1 私は整理整頓がどうにも苦手なので、 きちんと対応したかどうか後で悩まないように 用事が終わったらその時点で捨て、 対応未完了のものだけ残しておくようにしています。 ただ、文章に相手の気持ちがこもっていて、 もらった時に嬉しかったものなどは 捨てられずにとってあるのもありますね。 おそらくこれは質問者様が期待されているような 回答ではないと思いますが… 大部分のメモ書きや付箋を残している人は、 そこに書かれている内容を重要な情報と 認識しているのではないでしょうか。 何気なく書かれている走り書きに 相手の連絡先や過去のトラブルなど重要な情報が 結構含まれていたりするものです。 後から自分で整理するにしても何か残しておかなければ 細かい事は忘れてしまいますので。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談社会・職場 関連するQ&A 付箋やメモが 片思いの同僚に私が貼った付箋がもう使えないのに机に並べてるとだいぶ前書きましたが、それから風で飛ばないようまとめて五枚棚につけて、その後なくなってました。 いい加減捨てると思ってたし何とも思わなかったけど今日たまたま、ずっと貼ってた机の方じゃなくいつも彼がいる部屋の机に用があって行ったら、その5枚纏めた付箋がとってありました。パソコンに挟まれてました。あと視界にすぐ入る所に私があげたメモ書きが、数ヶ月前に用は済んでるのに透明シートに挟まれてました。 わざわざ付箋を別の部屋に移してたのが驚いたし、バカだから期待しそうになるけどとっとく主義の人もいますよね?どう思われますか? メモはどうやって? メモすることが多すぎます。 知らなかった言葉やお役立ち情報、物事の要点などを書きとめておくのに、皆さんはどうやっていますか? パソコンで、というかたはどんなソフトでどんな風に? 紙のノートだよ、カードだよ、付箋紙だよ、というかたも、どんな風にどういう順序で。 また、その後の整理はどうしていますか?終わればほっちゃいますか? 知恵をお貸しください。 メモ帳? デスクトップ上に付箋みたいな形でメモを貼り付けたいのですが、専用のソフトか何か必要なんでしょうか? 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム メモ箋人のデータ復元 職場のPCデスクトップでメモ箋人を活用していたのですが、今朝PCを立ち上げたら全て消えていました。 これまでもPCを起動した際に付箋が表示されず、再起動したら表示されるということがたまにありましたが、何度再起動しても表示されません。 「付箋の一覧表示」を行なっても何も表示されません。 仕事上で忘れたくないことなど、色々メモしていましたので何とか復元させたいと思い、復元方法をネットで調べて色々試してみましたが復元されません。 どなたか復元方法をご存知の方いらっしゃいましたら助けて下さい>< どうやってメモを取ったら良いか分かりません。 どうやってメモを取ったら良いか分かりません。 教えられた事をメモするよう言われましたが、事務みたいな仕事なら良いですが仕事中はいつも手が食べ物関係で汚れています。後で書こうと思っても何言われたか休憩になるともう覚えていません。 新人は私1人です。さっそく明日から実践するように言わたのですがどうメモを取ったら良いですか?それに流れ作業な所もあるのでそれもどうしたら良いか分からない理由です。私飲み込みが凄く悪いみたいで入社5日目にしてすでに溜め息つかれています・・・。 前職が確認作業の嵐だったのでちゃんと一から十まで確認しないと落ち着かないのでメモを取りたいのは山々です。 今までの人達にもみんな言っていたけど誰1人何故かメモしてくれなかったと言っていました。みんなもどうしたら良いか分からなかったのでは・・・。 画面上にメモ フォルダ内やwebページ上にメモを残し、再度開いた時にも残るようにする。 そんな事は可能でしょうか? 付箋ですとデスクトップ上にしか残せないので・・・何か方法がありましたらお願いします。 仕事の学び方とメモの取り方についてのご相談 みなさんは、仕事を学ぶとき、どのような方法で仕事を覚えていますか?私は、一生懸命やっているつもりでしたが、どうしてもやり方がわるいようで、なかなか、一度教えていただいたことを覚えきることができず、何回も聞いて怒られています。 例えば、メモを一つとるにしても、どのような形でメモをとって、整理されていますか?後でそのメモを書き直したりしていますか?また、仕事が忙しく、次からどんどんとたまっていく職場で、メモを取る余裕がないときは、どのようにして覚えていますか? どうかよき方法を教えてください。 付箋(メモ箋人)やメモ帳などにパスワードやIDを記録してデスクトップに 付箋(メモ箋人)やメモ帳などにパスワードやIDを記録してデスクトップに置いておくのは危ないでしょうか? 外部側からは私のPCを触る人はいないので大丈夫だと思うのですが、内部からはウィルスやスパイウェアなどに感染するとやはり危ないでしょうか? IDは記録せずパスワードのみだと大丈夫ですか? 良い記録方法が有りましたら教えてください。 スケジュール・アラーム・メモ・などまとまってるソフト こんなソフトを探しています。付箋・スケジュール書くだけ、アラームだけメモ帳だけとかのソフトは山ほどあると思うのですが、(それほど複雑じゃないと思うんだけど)思うようなソフトが見つかりません。 スケジュールをカレンダー型でも縦でもいいのですが登録できて 予定に連動して時間やアラームの有無も設定できて 出来ればそれと別に簡易タイマーやアラームが設定できて メモが件数制限なく登録できて メモや予定を日付・用件をまたいで文字で簡単に一覧コピーできて(記録として後まで残せるように) (スケジュールは近いものだけ付箋のように表示できる・ランチャーつきだとなおいい) 簡単操作すっきり画面なフリーソフトありませんか? よろしくお願いします。 Vistaでデスクトップにメモ帳を貼り付ける方法を教えていください Windows Vista を使用していますが、 従来のXPではできていた、「メモ帳をデスクトップに貼り付ける」 方法ができません。 使用目的としては、日々のTODO項目を、忘れないように 見えるところにおいておきたいのです。 いろいろ調べると、手書きの付箋をはれる 「付箋」ツールはあるようなのですが、 手書きではなく、入力した文字を見られるメモ帳を貼り付けて おきたいのです。 ご存じの方、教えていただけませんでしょうか? メルアドを書いたメモを渡そうと思うのですが 21歳女性です 職場に好きな人(45歳の人)がいるんですけど もう少ししたら私がそこの職場を辞めてしまいます。。 その人とはあまりお話したことがないし、会う機会がないので その人が出勤するときにメルアドを書いたメモを渡そうと思うのですが そのメモ用紙は封筒に入れたほうがいいでしょうか?? それともそのまま渡したほうがいいですか・・? 回答お願いします やることメモ(ToDoリスト)を探しています。 やることメモ(ToDoリスト)を探しています。 リング式で自立することが可能なもので、出来たら可愛いタイプのもの。 メモや付箋タイプのものは見かけるのですが、リング式のものがなかなか見つからず……。 もし取り扱っている企業、お店をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さると嬉しいです。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム メモ(備忘録)を書けるツールバー メモ(備忘録)を残せるフリーウェアをさがしています。 よくある付箋紙などは、デスクトップに貼り付け るものが多いように思います。 私は、ツールバー(のように、常に表示できるウインドウに侵されない領域)に メモが残せて、常時表示されているといったイメージのものを さがしています。 RSSリーダーや、「電光」のように、メッセージがwebと連動して 流れる物がありますが、ああいったものの、「自分用のメモ」が流れる という使用法を考えています。 付箋ソフトはいろいろありますが、 備忘録としては、どうしても 「デスクトップに貼り付ける」のでは 隠れて見えない状態の時間が多いので。 「常時表示」できて、 作業ウインドウの邪魔にならない ものをさがしています。 メモとしてだけの機能であれば、 「紙」を使用していて、それで事足りているのですが、 備忘録、ToDoリストとなると、使い勝手がよいものが 見つからないので。 よろしくお願いします。 Wordの中にメモをしたい データ内にメモ書きをしておきたいのですが Wordで使用できる付箋ソフトなどというものはあるのでしょうか? Excelの場合コメント機能で十分なのですが、 Wordのコメント機能だと右側余白部分に余計なスペースがとられてしまうので不便なのです。 付箋ソフトでなくともいいんですが、何かいい方法はないものでしょうか アイコンにメモを付けたい(付箋紙ではなく) お世話になります。 Windows7のデスクトップにある様々なアイコンそれぞれにメモを付けたいのですが、 そのような方法またはソフトはありますか? アイコンに対応する付箋紙なら探せばありそうですが、アイコンを別PCに移動すると読めなくなりそうです。アイコンのプロパティー等にメモが書けるとよいのですが。 ウィンドウズXPで使っていた「メモ帳」に代わるものを教えてください。 パソコンをwindowsXPからwindows7搭載のパソコンに買替えました。 XPで使っていた「メモ帳」がなかったので、「付箋」を使って書いたものを保存しようとしましたが出来ません。 以前は「メモ帳」に書いた文章を「マイドキュメント」に保存していました。 今度のパソコンには、ワードやエクセル等は入っていません。 ちょっとした文章を保存できるような、「メモ帳」に代わるようなものがありましたら教えてください。 国会中継を見てみると、メモはなんでしょうか? 国会中継を見ていつも不思議に思っています。メモはなんでしょうか? 質問者がしゃべってる中に 後ろから、男性 女性のどちらかが現れてきて 質問者の右側の座っている人にメモ用紙を渡し そして、質問者の机の上にメモを置いている場面をよく見かけます。 何のメモでしょうか? 後何分です というメモなら、右側の人には関係ないし、 何かが発生したことへの内容 というメモなら両側に渡すのも変だし、 皆さんはご存知でしょうか? 勤務中のメモはどのように取ってますか? 病院で介護職に就いてるものです。 職業に関係なく、皆さんは勤務中にメモをどのように取っていますか? 私は、あまりメモを取らないで頭で覚えて仕事をこなしてました。 勿論、全く取らないわけではなく、一度に覚えることが多い時や、これは絶対に忘れてはいけない、ということはメモをするようにしています。 ところが、私は職場ではかなり頼りない人間としてみられてるみたいで、 ちょっとミスでもメモをしてなかったらミスしたのだと責められ、メモを取らないとやる気がないように見えるといわれました。 もともと、しょっちゅうメモをする習慣がなかったせいか、どういうタイミングでメモを取ればいいのか分からなくて困っています。 とにかくメモを取るところを見せないと、やる気がないと怒られ、ミスした時にもっと怒られるし・・・。 メモを拾われた。 目標や夢を書いたメモを(理想の結婚相手やらなんやら転職についてなど、)職場の人に拾われて、snsで公開されました。あの人こうらしいみたいなうわさも流れ、上司には白い目でみられています。辞める決心をしているので、気にしなきゃいいのですが、、。そんなわたしは開き治るしかないですか? ブラウザでメモ ブラウザでメモができるサイトを探しています。 前まではYahooで提供していたノートパッドを使っていたんですが、いつからかYahoo!ボックスに変わってブラウザで編集できたノートパッドがなくなってしまいました。 代わりを探していたらlivedoowのquillがあったので使っていたんですが、これもこの間中止になって残念です。 ノートパットやquillのようにブラウザでメモの編集ができ、複数のパソコンからできるサイトがありましたら教えてください。 デスクトップに貼る付箋のようなのは嫌です。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など