- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:尖閣の海でなぜ沖縄の漁民は台湾より断然少いのですか)
尖閣の海でなぜ沖縄の漁民は台湾より少ないのか
このQ&Aのポイント
- 尖閣の海でなぜ沖縄の漁民は台湾より断然少ないのか不思議に思います。
- 尖閣の境界線では台湾の漁民が活発に操業している一方、日本の漁民は少ない理由が分かりません。
- 沖縄には観光業以外に大した産業がないため、尖閣での漁業の機会があるはずなのになぜ漁民が少ないのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#224282
回答No.1
その他の回答 (4)
- ww_n
- ベストアンサー率22% (33/146)
回答No.5
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
回答No.4
- Epsilon03
- ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.3
- akatombo59
- ベストアンサー率26% (119/451)
回答No.2
お礼
>要は地元の小さな漁船が沖縄近辺で消費する分しか収穫していない、ということでしょう。 そうですか。零細なんですね。 >割に合わなくなれば小さな島の小さな漁業者は廃業し、出漁する船は更に減っていくことになるでしょう。 そうですか。残念ですね。誤解を恐れずに言うと、沖縄県民はアメリカインディアンみたいなところがあります。文句を言えば国がどんどんお金を出すから努力をしないんです。主力産業である観光業だって沖縄のサービスは他の観光地と比べたら大名営業そのものです。あんな胡坐をかいた営業でいいのかな~と心配になったほどです。 沖縄は昔は高校野球が弱かった。でも努力してそこそこ強くなった。やればできるという見本みたいな話です。観光のみならず漁業だって本格的に取り組めばできるんだけど、知事にそういった発想がない。基地で文句を言う方が簡単にお金が集まる。これでは沖縄の将来はないです。本土からわざわざ左翼が出張して沖縄をますます左翼化させている。悲しいことです。ご回答ありがとうございました。