• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:尖閣の海でなぜ沖縄の漁民は台湾より断然少いのですか)

尖閣の海でなぜ沖縄の漁民は台湾より少ないのか

このQ&Aのポイント
  • 尖閣の海でなぜ沖縄の漁民は台湾より断然少ないのか不思議に思います。
  • 尖閣の境界線では台湾の漁民が活発に操業している一方、日本の漁民は少ない理由が分かりません。
  • 沖縄には観光業以外に大した産業がないため、尖閣での漁業の機会があるはずなのになぜ漁民が少ないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224282
noname#224282
回答No.1

沖縄の漁業者は元々船舶も小型で小規模。そして水揚げを都市部に出荷するコストがかかるため大規模事業者が参入しにくい。 要は地元の小さな漁船が沖縄近辺で消費する分しか収穫していない、ということでしょう。 例にある「イカ」は日本全国で手に入る為、物流コストが高い沖縄産を購入するメリットが無い。また近海で獲れる魚が本土であまりなじまない。 一部「カジキマグロ」などは都市部に流通させるだけの商品力があるが、航路撤退によりコスト高が懸念される状況にある。 http://goo.gl/ful0i 割に合わなくなれば小さな島の小さな漁業者は廃業し、出漁する船は更に減っていくことになるでしょう。

nishikasai
質問者

お礼

>要は地元の小さな漁船が沖縄近辺で消費する分しか収穫していない、ということでしょう。 そうですか。零細なんですね。 >割に合わなくなれば小さな島の小さな漁業者は廃業し、出漁する船は更に減っていくことになるでしょう。 そうですか。残念ですね。誤解を恐れずに言うと、沖縄県民はアメリカインディアンみたいなところがあります。文句を言えば国がどんどんお金を出すから努力をしないんです。主力産業である観光業だって沖縄のサービスは他の観光地と比べたら大名営業そのものです。あんな胡坐をかいた営業でいいのかな~と心配になったほどです。 沖縄は昔は高校野球が弱かった。でも努力してそこそこ強くなった。やればできるという見本みたいな話です。観光のみならず漁業だって本格的に取り組めばできるんだけど、知事にそういった発想がない。基地で文句を言う方が簡単にお金が集まる。これでは沖縄の将来はないです。本土からわざわざ左翼が出張して沖縄をますます左翼化させている。悲しいことです。ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ww_n
  • ベストアンサー率22% (33/146)
回答No.5

あまりの酷さに絶句。

nishikasai
質問者

お礼

やあ、WWBCさん、最近あまりみかけませんね。私も最近は一日せいぜい一件か二件の回答です。 >あまりの酷さに絶句。 さすがWWBCさんらしい回答です。とりあえず暴言を吐かなかったことにお礼を述べておきます。ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>日本人の魚好きは世界一ですし、 日本人、特に大和んちゅうは一般的に魚にうるさいので、北国の魚を中心に食します。 栄養塩に富んでいる親潮に育まれた魚が美味いのを知っています。 親潮に育まれた大間の鮪一本に1億5540万円の値が付くのが築地市場です。 南国の魚をわざわざ指定して食べる大和んちゅうは居りませんです。 >沖縄には観光業以外に大した産業はありません。 沖縄は日本一の軍需産業の県ではございませんか。 軍需産業というと兵器製造業というイメージがございますが、広い意味で、米国防省、日本防衛省の予算で食っている産業という意味でございますよ。 >ひょっとして反対の為の反対? 昔の社会党を思い出してしまいました。 日本のメディアが苦労して市中の反対意見を探してきて全国に拡散しておりましたね。 沖縄の人は昔から台湾人と仲良くやってきたのですから、共産主義者と台湾人を団結させない為にも今回の日台漁業協定に態々反対する人はごく僅かでしょうね。 仲井間氏のように政治的意図を持った人が反対する程度と思います。

nishikasai
質問者

お礼

>広い意味で、米国防省、日本防衛省の予算で食っている産業という意味でございますよ。 沖縄県民はアメリカ兵ともっと交流を深めて基地があるメリットを享受すべきだと思います。基地周辺の県民と交流が深まれば犯罪も減ると考えます。いまから基地が移ってくるなら拒否したい気持ちは理解できますが、すでにあるのですから・・・  沖縄県北部には基地がないのですから基地が嫌な人は北部に移り住むことも選択肢だと思います。その費用は国が負担すべきだと思います。県民はわざわざ基地周辺に移り住んで文句を言っています。それはおかしいと思います。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.3

中国の漁業監視船や海洋監視船に追い掛けられたと言う話も有ります。 つまり、奴らは何をしてくるのか解らないと言う恐怖心もあるのでしょう。 拿捕してしまえば国際問題にも為りかねませんから、まずは追いかけ回して嫌がらせをするのでしょう。 それに中国の公船には銃器が備えられているとも聞きます。 それじゃあ怖いですよ。 一方台湾側は船団を組んで来るらしいですので、トラブルが起きる事は容易に推測出来ます。 漁がその海域でまともに出来るのか解らない上、燃料費も高騰している中リスクを冒してまで行こうとも思わないでしょう。 台湾漁船を入れることによっての政府の対中国戦略も、地元の漁民を保護してやらないと意味が無いでしょう。 中国は組織の改編も行いましたから、今より武装した船が入ってきますよ。

nishikasai
質問者

お礼

>奴らは何をしてくるのか解らないと言う恐怖心もあるのでしょう。 そうですね。中国はまだまだ未開国ですから・・・ たいへんな隣人をもったものです。ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

船を動かすには軽油や重油などの燃料を使います。 地図を見ると分かりますが、沖縄の漁港から数時間かかる距離なので 尖閣まで行って魚を捕って売っても燃料代を払うと赤字です。 中国から漁船が来たというニュースが時々流れますが あれは中国政府が尖閣までの燃料代を支給しているから来ています。 台湾は尖閣に近いので燃料代を払ってもちゃんと利益が出るので操業しています。

nishikasai
質問者

お礼

>地図を見ると分かりますが、沖縄の漁港から数時間かかる距離なので 尖閣まで行って魚を捕って売っても燃料代を払うと赤字です。 石垣島あたりは近いですが、漁民の数が少ないのでしょうね。ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。