• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:卓球のラバー選びについて)

卓球のラバー選びについて

このQ&Aのポイント
  • 卓球のラバー選びに迷っている中学生の質問
  • ドライブのスイングやフットワークの基本が不得意
  • テンション系のラバーと高弾性のラバー、どちらが上達しやすいか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ラバーよりもラケットがミスの原因かもしれません。弾みに関してはラケットの方が影響力が強いように思えます。 ドライブの利点はボールに回転をかけることによって弾道が安定し相手のコートに入りやすい(ミスしにくい)、回転そのもので相手のミスを誘える、スピードのあるボールもループドライブのようにゆっくりとしたボールも出せて、さらにシュートやカーブなど変化も出せることです。この様々な利点のために現代卓球の主流となり得たのでしょう。 スイングは文章だけではわかりませんが質問者様はミスが多く自滅してしまうとのことなので、まずはラケットとボールを衝突させずにラバーの表面で薄く擦りボールを飛ばしすぎず回転をかけることを第一としたドライブを習得されるのがよろしいかと存じます。グリップの力を抜いてまずは5,6割の力でスイングしてみてください。ボールが接触した瞬間にボールの重さを感じられたら力んでない打ち方になっているはずです。 蛇足ですが試合で勝つには相手のサーブを確実にレシーブできるように普段からレシーブの練習を多くした方がいいと思います。サーブだけで点がとれることほど楽なことはありません。よって優先順位としてはサーブおよびレシーブを徹底的に磨き次に三球目攻撃を重点的に鍛えればいいと思います。実戦での平均ラリー回数は初級レベルなら3,4回だと思います。なのでラリーの始めにやる技術を多く練習する方が試合で勝つには合理的です。 参考になれば幸いです。

ankotappuri
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても参考になります! 今まではスピードを特に意識してきたのですが、 これからは回転のかけ方もしっかり意識しようと思います。 レシーブのミスも多く、そこから流れをもっていかれてしまうこともよくあります。 これからは徹底的にもったいないミスをなくしていこうと思います。

その他の回答 (2)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (759/1365)
回答No.2

僕も卓球歴2年半でテナジーを使っています 僕のコーチは「中国の選手は粘着が多い。粘着で撥ねないのですが、上半身、下半身の筋力がすごく、撥ねない分を腕力で飛ばしている」と言ってました 日本人はそこまでの筋力がなく、ラケット、ラバーの性能に頼らないといけないので、テンション系を使うそうです。テンション系が出てきて、まだ大人の体力ではない高校生(水谷準、丹羽孝希とか)でも全日本で優勝できるようになったそうです 僕は最初 コーチに習わず卓球をしていて、スティガのオールラウンドクラシックに高弾性のラバーでとても気に入ってたのですが、コーチ達から「威力がない。ラケット・ラバーが悪いのでないか?」とか言われ、カーボンとテンション系にし、威力に関しては OK が出ました でも、テンション系にすると、オーバーしがちで、多球練習で加減して打つと、コーチから「加減するな。思いっきり打て。入らなくても良いから」とか言われ、練習しているうちに入るようになりました コーチがどんな教え方してるかでラバーも選ぶと良いです。コーチが多球練習してくれないなら、テンション系で力を加減しながら打つより、高弾性の方が良さそうな気がします

ankotappuri
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱり、上手な人はテンション系のことが多いのでこのままやっていこうと思います。 もう少し自分のスイングがしっかりしてきたら思いっきり打てるように練習します。

noname#200949
noname#200949
回答No.1

どっちでもいいと思います ラクザ7ソフトでもいいと思います 使いこなせるように練習を頑張って下さい!

ankotappuri
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱり練習あるのみですよね…… がんばります!!