- ベストアンサー
嫌いな人が勝手に嫌うのか本人に問題があるのか?
人間関係で ・あきらかに大勢から 嫌われている人はその人自身に問題があるが ・一部の人から嫌われる人はその人に問題があるわけではなく嫌っている方の人がただ嫌いなだけである (性格が合わないとか) と聞いた事があるのですが本人に問題がある場合もありますか? やはり嫌いな人が勝手に 嫌うのですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
両方でしょうね。 ただ、私の場合は、大勢に嫌われている人に対しては「何で嫌われているのだろう?」と疑問に思い、その人の事を本気で知ろうと思いますね。但し、批判する事が目的ではありません。そういう人に限って、魅力的な人物だったりする場合もあります。 私の元上司がそうでした。職場の中で全体的に孤立していた方でした。誰よりも仕事熱心で、誰よりも真面目で、誰よりも部下思いで、誰よりも家族思いな方でした。特に音楽の趣味が幅広く博識であり、音楽オタクの私にとっては職場の中で一番接していて楽しい方でした。しかし、自分の事は一切周囲には話さない方でした。だけど、私にはその気持ちが少し解る気がしました。周囲の人間は、その方の事を本気で知ろうとせずに偏見だけで決め付けて陰で批判していました。しかし、私には、周囲が言うような批判されるべき人物には、どうしても思えなかったのです。むしろ、本気で知ろうとせずに偏見だけで決め付けて批判する人達を疑っておりました。私と同じ部門で働いている人達は、その上司を批判しているのに、その上司は自分が部下達から嫌われている事を知りながらも決してその部下達の悪口を言わなかったのです。むしろ、私が人間関係で悩んで、同じ部門の人達を疑っていたら、「同じ部門で一緒に働いている仲間なんだ。気持ちは解るが、どうか疑ったりするのは止めてくれ。」とその上司から説得されました。私は「何故そんな事を私に言うのだろうか?日頃から、あなたの事を陰で悪く言っている人達なのに、それを知りながらも尚どうしてそこまで庇うのか?」と驚かされ言葉を失いました。そんな説得を受けた次の日に、上司がいない所で上司の悪口を言っている同じ部門の人達に対して「こいつら、主任の事を知ろうとはせずに勝手な事ばかり抜かしやがって!」と心底腹が立ったので、私が陰で批判される事を覚悟の上で「私は主任の事を尊敬しております。」と言い切りました。以来、同じ部門の人達が私の前で上司の悪口を言う事はなくなりました。 私は今日までの人生で、そんな人を知っていたり、他にもそういう人を沢山知っています。やはり、他人を見る時、周囲の意見だけに流されてはいけないかと思います。
その他の回答 (5)
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
そりゃ両方あるでしょう。 「好き/嫌い」なんてのは、コインの裏表と同じです。 3つの組み合わせしか存在しません。 ・表と表 ・表と裏(裏と表) ・裏と裏 この内、「仲が良い関係」に相当するのは、「表と表」の一つだけで、確立論的には25%しかありません。 仮に表だけのコイン、即ち、自分には全く問題は無いとしても、相手が普通で裏表があれば、嫌われる確率は50%です。 結局は、これらの確立が、自然界で発生する確率(25%とか50%など)に対し、高いか?低いか?と言う問題ではないでしょうか? 友好的な関係の比率が25%より高いとか、嫌われ率が50%より低ければ、自分の問題は少なそうで、逆に25%(あるいは50%)未満だと、自分にも問題がある可能性が高いと言えそうです。 ただ・・人間なんて感情の動物で、数理的に計算で割り切って答えが出せるモノではありませんね。 たとえばキリストやブッダなどの偉大な聖人君子でさえも、平気で「嫌い!」なんて言う人だってゴロゴロしてますから。 そんな聖人君子に対し、私の様な凡愚の口から「本人に問題がある場合もありますか?」なんてコトは、とても言及出来ませんけど、イスラム教徒なら平気で「キリストは最悪!」と言うでしょう。 結局最後はたとえ自分に問題があって嫌われてても「自分が楽しいかどうか?」で良いんじゃないですかね? でも、「友達になれる確率が5%しかない」みたいな状況だと、「楽しい!」などと感じる確率が、著しく低下しそうではあります。
お礼
》結局最後はたとえ自分に問題があって嫌われてても「自分が楽しいかどうか?」で良いんじゃないですかね? まさしくそんな人が 私の職場にいます。 回答ありがとうございました
- osakajapan2001
- ベストアンサー率16% (236/1442)
両方の人間性に問題があるのです 万人に好かれる人はいません 又同時に万人を好む人もいません 好き嫌いは人の成す技 得手不得手も人の成す技 その心が決める事です 貴方の思考はステレオ的思考ですが 多くの人間に見られる心の現象です 又物事を型にはめる様な思考は 思考の暴走になりかねません 他人の意見に惑わされてはいけないのですが 貴方御自身の思考にも幅が必要です 好き嫌いで物事を判断しないようになさって下さい 良い悪いで判断するほうが貴方御自身の為にはなる事でしょう ※好き嫌いは感情の判断です ※良い悪いは良識と見識の判断です
お礼
ありがとうございます 良い悪いで判断するようにします。
- hananime3
- ベストアンサー率25% (4/16)
人間関係は面白いもので、自分が嫌えば相手も嫌うものです。誰とでも仲良くしたくても、どうしても好きに成れないタイプと言うのが有ると思いますが、そういうタイプの人がいつも現れるものです。偶然では無く、その時に出会った嫌いなタイプの人と上手く出来る様、努力して乗り越えて下さい。そして嫌いなタイプの人を少しでも減らして行く事が大事ですよ。
お礼
難しいですね。 (-_-;) ありがとうございました
- kick2max
- ベストアンサー率31% (71/222)
その人に問題があるか、ないか、という判断基準は曖昧で相対的なのでなんともいえないでしょう。 問題行動を起こす、のか、厚顔無恥なのか。。。。 集団(グループ)ないで、問題だよ、と思われている場合、グループの行動基準や、統一された意見に即していない場合が多いですよね。 せっかくみんなでこれをしようとしているのに、一々面倒くさい、とか、余計なことばかりやってくれるしさ、とか。 でも、「あいつの、口の利き方とか、言い分とか、ちょっとむかつくなぁ」という一部の人が行っていたとしても、他の人が「でもさ、核心を突いているところあるよねぇ」と賛同していたら、当人は、問題のある人なのか、ちょっと斜に構えているけど、頭がいい人なのかもしれないし。。。 人間はだれしも、それぞれの意見や考えがあっていいはずなので、みんなが嫌う、という構図のほうが、学校の場合は、なんだか、違うなぁ、という感じがします。 職場ですと、集団のゴール設定がはっきりしているので、それに合致していない人は、会社にとって問題です。どんなに賛同者がいても、会社にとってはメリットがない限り、問題なのです。
お礼
難しいですね。 ありがとうございました
- mayocchi
- ベストアンサー率35% (23/65)
少なからず複数に嫌われている時点で、本人にも問題はあるのではないでしょうか。 小学生や中学生のような未熟な子どもが『あの子嫌い。無視しよう』みたいに、あまり根拠のないことでグループいじめをするのと、 大人社会で『あの人、ちょっとねぇ』と言われるものでは質が違います。 たとえ性格が合わないにしても『付き合わない』という選択しもあるので、 嫌い、という感情に発展するということは何らかの原因が本人にあると考えられます。
お礼
本人にもやっぱりありますか? 回答ありがとうございました
お礼
魅力的な人は批判されやすいのですか。 あとはやはり周りの意見に左右されやすいのですね。 参考になりました ありがとうございます