締切済み 仏壇の置き場所について 2013/04/30 20:47 2階の部屋の出入り口の真下に仏壇があるのですが、仏壇の場所を移動したほうがいいでしょうか? 現在の向きは、南東向きです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 pepe-4ever ベストアンサー率34% (579/1674) 2013/04/30 21:29 回答No.1 私の地域では、 仏壇は「2階から踏まない場所に」 が昔から言われていることです。 できれば、 2階の押し入れの真下、とかになりますね。 質問者 補足 2013/04/30 21:53 回答ありがとうございます。 実は今は空き部屋ですが、以前子供が使っていたのですが、カーテンが勝手に開いたりしまったりするなど、色々なことがあったのですが、前の家でもその子にだけ見えるなどあったので、単純に霊感が強いと思っていたのですが、違うんでしょうかね? やっぱり、雲とか空とか天井に貼ったほうがいいのでしょうか? それとも、出入り口がもう一つ隣にあるのですが、今の入り口を使わないで、隣の入り口を使ったほうがいいのでしょうか?その際、今の入り口の場所に物は置かないほうがいいのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちマナー・冠婚葬祭 関連するQ&A 仏壇の置き場所教えてください マンションの3階に住んでいます。義母と義父の死去により簡易型の仏壇を購入し、和室に置いていますが、今春、子供が入学の為、この部屋を子供部屋にしたいと思っています。できれば仏壇を移動(リビング等に)したいと考えていますが、仏壇の置く向きって、何か決まりあるのでしょうか。今は、扉を開けると東向きの方角に置いています。 仏壇の位置と神棚の位置 現在、1階リビングに仏壇と神棚を置いています。 その上を どしどしと家族が歩いたりしているので この際、神棚・仏壇2つを移動しようと思います。 今回は、2階の部屋に神棚と仏壇を移したいと思っているのですが 向きなどの方角がわかりません。 どなたか 詳しい方、方角など色々と詳しく 教えていただけたらと思います。 よきアドバイスお待ちしています。 【現在の部屋】 部屋の中心から見て 1階 東南の部屋に神棚と仏壇があります。 神棚は南向きに、仏壇は東向きにおいてあります。 【移したい部屋】 2階 南西の部屋 (人の出入りがあまりない寂しい部屋ですが、東南の部屋の2階は 鴨居がないので取り付けられません。 しかも東南の部屋は寝室となっています) 仏壇について 来年母が定年になり離れたところに住んでいる母の実家で祖母と同居する事になっているのですが、現在祖母の家には祖父の仏壇があり、母の家には父の仏壇があります。 名前も宗派も違うので仏壇をひとつにする事は出来ないと聞きました。(宗派は日蓮宗と真言宗です)父の仏壇を別に置くとなると、並べて置いてもだめだと聞き、別の部屋だと日当たりの悪い部屋しかありません。二階の部屋もありますが出来れば人の出入りがある一階に仏壇を置きたいと思っています。同じ部屋で離して置く事は出来ますが方角の事を考えるとなかなかいい場所がありません。 仏壇の決まり事などあまり知らないので、何か良い方法があれば教えて下さい。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 神棚と仏壇の向き 現在、1階の和室に神棚と仏壇を両方置いています。 神棚は南東向きに、仏壇は北東向きになります。 南向きが良いと聞きますが、我が家の場合、南東、南西、北東、北西向きにしか置けません。 これでもよろしいでしょうか、お教え願います。 間取りで仏壇の位置で悩んでいます。 間取りは決まったのですが、仏壇と神棚を置く位置が難しいのです。 茶の間の和室では2階の部屋の真下になるので、上から踏んづける事になりご先祖様と神様に失礼かと。リビングなら下屋の下なので問題はありませんが、リビングに仏壇と言うのもちょっと考えてなかったので、悩んでいます。 茶の間の続きの和室の床の間の隣なら問題はありませんが、客間にするつもりなので、みんなが集まる部屋に置いた方がいいと聞きましたので。 今どきの家なら2階はどうしても重なってしまうと思うのですが、みなさんはどうしているのか、教えて頂けると助かります。 仏壇、神棚の位置について教えてください 現在、2世帯住宅を建築中です。 そこで神棚、仏様の位置について教えてください。 南北に2間続きの和室があり、南側の部屋、北側の位置に仏壇を置く場所を設けました。 この場所は2階部分は何もなく、屋根のみです。 そして、問題の神棚ですが、両親は別の部屋が良いといいますが、大工さんは今まで手がけたお宅は、同室に仏様も神様もまつっているとのことで、我が家の場合は、その2間続きの部屋の押入れがある上に神棚を設置する方法が最善だとおっしゃっていました。 しかし、同室はどうかと思います。 2間続きのもう一つの北側の部屋に設置も考えましたが、あまり大工さんは乗る気ではありませんでした。(壁に神棚をつけると違和感があるので、押入れとかの上の方がいいとのことでした) その他、私たち世帯と、両親との共有の和室がありますが、我が家の中央部分に位置しているため、そこは2階が娘の部屋の収納、出入り口付近になっております。 どこの部分が神棚設置にふさわしい場所なのか、悩んでおります。 教えてください 風水 サボテンの置き場所について他 小さなサボテンを購入しました。風水ではよくサボテンは邪気を払うとかあるらしいのですが、この間検索サイトでサボテンの置き場所を検索したところ、部屋の中に置くとよくないと書かれたブログを発見してしまいました。家では玄関の左側に(靴の入っている棚の上)置いています。 サボテンの良いおき場所、詳しい方おしえていだだけないでしょうか? ※あとこれもお詳しい方がいらっしゃったらお聞きしたいのですが、家にはお仏壇があります。配置としては家の南西に置いてあります。こちらの配置ってとくに問題がないのでしょうか?あとでお仏壇を移動させようと思っていますが(南東の部屋)移動させて問題ないでしょうか? 寝室に仏壇を置いてもいいものだろうか 現在仏壇は1階の仏間にあります。しかし、父が脳梗塞で倒れ、退院後は現在の2階の寝室を1階に移さなければなりません。仏間のある部屋を寝室にしてもいいのでしょうか。また、寝室に仏壇をおいてもいいのでしょうか。両親が大変心配しておりますので、教えてください。 どちらの方角に頭を向けて寝ていますか? こんにちは^^ みなさんはどちらの方角に頭を向けて寝ていますか? 私は部屋の出入り口や窓の位置、家具の配置の関係で、ベッドを北西-南東の向きにしか置けず、北の方に頭を向けるのはなんか嫌なので、南東に頭を向けて寝ています。 お仏壇の移動 小さなお仏壇ですが同じ家の中で、今使っている部屋から、違う部屋に移動したいのですが、場所、方角など決まりはあるのでしょうか。お寺さんの許可が無くても大丈夫ですか。 知らなかったんですが、仏壇があったんです・・・どうしたら? 教えてください・・・嫁いだ娘の家(義父と同居しています)で、先日仏壇を見つけたそうです。 義父は離婚し、昨年新居を建て替えて娘夫婦と孫が同居するようになりました。偶然、洗車のため電源が必要になり引っ越し後、義父の荷物部屋になっている部屋で、仏壇らしきような物(ふっと、視界に入ってなんだろうと思ったそうです・・)を見たそうです。その晩に、ダンナさんとこれからの事を話しているうちに、義父は養子で土地を受け継いだとのこと。 その時、昼間に見たのはその方の仏壇ではないかと、ダンナに聞いたそうです。ダンナも小さい頃に、そのおばあさんに会ったのを憶えていただけだったようで、義父に確認したところ、やはりその方だったそうです。娘は気になり、部屋を片付け仏壇を2階の義父の部屋に今は置いてあるそうです。ただ、供養などたぶんしてないと思うと娘が話すもので・・ちゃんとみんなが集まる所に、仏壇を移動したら?!と話しをしましたが、急にするのも(数年は、扉も開けず、建て直し時は、貸倉庫のような所においてあったそうです)よくないと言う意見も聞き、どうしたらよいのかと・・・ 教えてください。 神棚、仏壇 気にしています(;O;)昨年10月に2階部屋をリフォームし、クローゼットを作りました。気になりながらしてしまったのですが、クローゼットの部屋の中央ちょうど真下に神棚と、仏壇があるのです。風水や、縁起かつぎや色々な不思議な言われがあるため、気にしています。考えすぎのせいかもしれませんが、リフォームあたりの時期から、倦怠感や意欲に欠けるなどの身体的症状があります。神棚には、聞いたように“空”と書いた半紙は貼り付けてあるのですが・・。私、いけないことをしてしまったのでしょうか?? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 仏壇の置き方・置き場所について 仏壇の置き場所や置き方についてのルールを教えてください。 人によっては神棚の下には置いてはいけないと言われ、また違う人には神棚の下に置いても問題ないと言われ・・・。 また、南向き・東向き等々・・・。 最低限守らなければいけないルール等あれば教えてください。 ちなみに現在は和室の神棚の下に仏壇が南向きで置いてあります。 よろしくお願いします。 神棚と仏壇の設置場所について わが家には神棚と仏壇があるのですが、両方とも南西の部屋におまつりしています。 ところが先日、ある暦に神棚と仏壇は鬼門(北東)と裏鬼門(西南)に置くのは良くない と書いてありました。他の暦も何冊か見たのですが、同じことが書いてありました。 わが家の間取りの関係上、南西の部屋に置くのが適しているように思うのですが、 やはり何とか工夫して他の部屋に移動したほうが良いでしょうか? よろしくお願い致します。 仏壇の場所、床の間の場所について 家の新築を考えています。 田舎なので神棚、仏壇、床の間をおきたいと思っています。 玄関から入って左側に8畳間が二つ並び、奥の部屋の奥にもう一部屋和室を 作ります。(和室が3つL字型に並びます) その中に、神棚、床の間、仏壇を作るわけですが、それぞれのいい位置を 教えていただけますか? 神棚と仏壇を一緒の部屋にしていいのか、普通仏壇は手前なのか、奥の部屋 なのか悩んでいます。 風水とかいろいろな情報に踊らされています(>_<) ちなみに壁の仕切りについてはまだ検討中ですし、その中のひとつを祖母の 部屋にしたいと思っています。 祖母の部屋は仏間ではない部屋にしたいんです。 住宅の間取りの常識?に詳しい方、ぜひよろしくお願いします。 仏壇の移動 賃貸の部屋で夜逃げがありました。 その部屋に仏壇がありました。 その仏壇を連帯保証人の部屋に移動することになりました。 ただこの連帯保証人が遠方にいて来られないと言います。 その賃貸の部屋には次の人が決まって待っています。 なので早く仏壇を移動させたいです。 それで不動産と大家さんと仏壇を運ぶことになりました。 この場合、その仏壇にはどのような対応をすれば良いのでしょうか? 魂抜きなどしないといけないのでしょうか? その連帯保証人はどこのお寺なのかも知りません。 そのまま運んでもいいのでしょうか? 至急知りたいです。 教えてください。 よろしく、お願いいたします。 仏壇の間取り 新築の戸建てでの仏壇の位置ですが、 家族が常に集まる居間とか、茶の間といった部屋が適しているようですが、 この条件ですと、どうしても A 鬼門(北東)に置く事になります。 向きは南西です。 B 隣には不浄物の部屋(トイレ)があります(直接隣接はしていない) C 2階は、子供部屋とクローゼットが半分づつ(0.25畳づつ)です。 (1)上記ABCの対処法として「方位除け」で大丈夫でしょうか? 他に良い対処法はありますか? (2) 「方位除け」は仏壇なので檀家である場合はお寺? それとも氏神様いる神社? どちらに相談すればいいのでしょうか? お手数ですが、宜しくお願い致します。 鬼門が何の根拠もない迷信なので心配ありません大丈夫です 間取りの変更 仏壇を置かない 等のお答えは、申し訳ありませんが御遠慮ください。 厄除けのお札を置く場所について教えてください 厄除けのお札を置く場所について調べていたら、いくつか疑問が生じたので教えてください。 まず、南か東向きに置くとのことですが、自宅が南東向きなため、南向きになるように壁に沿って置くと南東の向きになってしまうのですが、それでもよいのですか? また、お札はその下をくぐる様な所には置いてはいけないそうですが、自室の入り口付近の壁棚に置こうと思っているので、そこは壁なのでその下をくぐり抜けることはありませんが、入り口付近なのでお札をたててあるその壁棚の下を年中行ったり来たり歩くこと(お札の真下を歩くこと)になっても問題ありませんか? 仏壇の向き 仏壇を置く場所や向きなどのきまりはあるのでしょうか? 浄土真宗は基本的にきまりごとがないようなのですが、神棚との相性などがあるようでしたら知りたいと思ってます。 仏壇の上の二階について。 家の一階和室に仏間(仏壇)があります。二階にも部屋があるのですが、仏壇の真上はちょうど二階の押入れ部分になります。 この場合、押入れなので通常、人が歩く部屋ではありませんが、仏壇の真上には『雲』とか『天』とかは必要でしょうか?? ちなみに宗教は浄土真宗大谷派です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
回答ありがとうございます。 実は今は空き部屋ですが、以前子供が使っていたのですが、カーテンが勝手に開いたりしまったりするなど、色々なことがあったのですが、前の家でもその子にだけ見えるなどあったので、単純に霊感が強いと思っていたのですが、違うんでしょうかね? やっぱり、雲とか空とか天井に貼ったほうがいいのでしょうか? それとも、出入り口がもう一つ隣にあるのですが、今の入り口を使わないで、隣の入り口を使ったほうがいいのでしょうか?その際、今の入り口の場所に物は置かないほうがいいのでしょうか?