ベストアンサー 自宅PCから会社ネットワークへ接続がうまくいかない 2013/04/23 22:17 自宅PC(Windows7)からインターネットを使用し、 会社のネットーワークに接続します。 接続は、Windows標準のVPNで接続しています。 画像のような構成なのですが、直接接続したセグメントには アクセスできるのですが、そこからVPNで接続された別の セグメントには接続できなくて困ってます。 私の同僚のPC(Windows7)では、同じ構成で、 問題なく接続できています。 何の影響が考えられるでしょうか? 画像を拡大する みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Donotrely ベストアンサー率41% (537/1280) 2013/04/24 10:20 回答No.2 どういうVPNでどういう設定をしているのか分からないのではっきりとは言えませんが、 (1)ゲートウェイの設定がされてない (2)名前解決に失敗している あたりではないでしょうか? まず通信できないといっているセグメントに、IPアドレス直打ちで、 tracert 192.168.20.254 とやって、ちゃんと 192.168..20.254 に到達しているかどうかですね。していないならゲートウェイの設定が問題です。 pptpで且つ、192.168.10.254のルータがpptpサーバなら、以下で直るかもしれません。 pptpを設定した時生成されたアダプタのアイコンを右クリック →プロパティ →ネットワーク(タブ) →インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)を選択 →プロパティ(ボタン) →詳細設定(ボタン) →詳細設定(タブ) ここでもし 「リモートネットワークでデフォルトゲートウェイを使う」 にチェックが入っていなければチェックを入れます。 上記に該当しない場合は、 vpnに接続した状態で、管理者権限で、 route add 192.168.20.0 2.55.255.255.0 192.168.10.254 を実行してみて下さい。 それで繋がるかどうか?ですね。 あと、名前解決に失敗している可能性もありますから、 192.168.20.0上で繋がらないと思っている機器のIPアドレスを直接指定してアクセスしてみて下さい。 それで繋がるなら名前解決の失敗が原因です。 簡易な対処法としてショートカットを作る方法がありますが、まずは原因特定からですね。 質問者 お礼 2013/04/24 21:42 回答ありがとうございました。 >「リモートネットワークでデフォルトゲートウェイを使う」 >にチェックが入っていなければチェックを入れます。 まったくその通りでした。 チェックを入れると接続できました。 いつ外れたのかわかりませんが、ここが大事であることを勉強できました。 助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) maesen ベストアンサー率81% (646/790) 2013/04/24 09:42 回答No.1 ルーティング設定の問題の可能性が高いように思います。 >接続は、Windows標準のVPNで接続しています。 おそらくPPTPだと思われます。 PPTPは特に設定が無ければ、セグメント内しか通信できません。 通信が出来るPCと出来ないPCでは何らかの設定に違いがあると思いますので、その辺を調査する必要がありそうです。 ipconfig /all コマンドでIPアドレス等、特にデフォルトゲートウェイの設定を確認して見て下さい。 ※このとき確認するのはVPN接続の設定です。ローカルエリア接続の設定内容は無関係です。 route print コマンドでルーティングテーブルの内容を確認して下さい。 同僚の方のPCと内容が違う箇所があると予想しています。 比較して見て下さい。 質問者 お礼 2013/04/24 21:40 回答ありがとうございます。 ルーティングの問題に間違いないようですね。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスセキュリティ対策・ネットトラブルネットトラブル 関連するQ&A 会社・出張先>自宅>インターネット(ネットワーク) 会社などのPCから自宅のPCを経由してインターネットに接続する方法を教えてください。 自宅からインターネットは自宅契約のOCN接続での計画です。 理由は会社(組合室)がVPN接続のためか将棋倶楽部24に接続できません。 よろしくおねがいします。 自宅PCへのVPN接続法 以下の環境で自宅のPCへ外部からVPN接続したい。 グローバルIPアドレス取得済み。 ルーターは NTT WebCaster V100 内部にPC(XP Pro sp2) HP-d530台、ネットワークサーバー(DISC)を接続 接続するPC (XP Pro sp2) 質問 この構成内でXPの機能でVPN構成が取れますか。 このときルーター設定 d530側設定、クライアント側 設定を教えてください。 もしくは解説HPか 書籍を教えてください。 g_mx4msmmr VPN接続済みにはなるがネットワークアクセスなし 職場⇔自宅間でのVPN設定に苦戦しています。 環境は以下の通りです。 自宅PC(windows7 pro) ↓↑ネットワークアドレス192.168.2.0 ルーター(VPNパススルー機能あり、VPNサーバー機能なし) ↓↑ インターネット ↓↑ ルーター(VPNパススルー機能あり、VPNサーバー機能なし) ↓↑ネットワークアドレス 192.168.1.0 複数のPCとwindows server2008(サーバーのIP192.168.1.5) 職場から自宅へのvpn接続は必要なく、自宅から職場へVPN接続し共有フォルダへのアクセスやリモートデスクトップなどができることが目的です。 職場のルーターにVPNサーバー機能がないためwindows server2008にVPNサーバー機能を追加し、ADの一部ユーザーにリモート接続の許可を設定しました。 windows server 2008の機能は VPNサーバーのほかに、ファイルサーバー、DNSサーバー、ADの機能がインストールされています。 自宅のwindows7proからネットワークの設定ウィザードで職場へ接続を設定し接続が完了するところまで設定できました。(職場のADのユーザー名、パスワードで接続しています) しかし、ファイルの共有やリモートデスクトップはできない状況でPingも通りません。 自宅PCのネットワークから職場へのVPNの状態を見てみると IPv4 接続:ネットワークアクセスなし IPv6 接続:ネットワークアクセスなし メディアの状態:接続済み 接続時間:(時間が増えている状態) さらに詳細を見ると DHCP 有効 いいえ IPv4 アドレス 192.168.1.5(VPNサーバーと同じIP) IPv4 サブネット 255.255.255.255 IPv4 DNSサーバー (空白) となっています。 クライアント、サーバーともに何かしら追加の設定が必要なのだろうと思いますがご教授いただければと思います。 ちなみにNetscreenのルーターとNetscreenRemote(ソフト)を使ったVPN接続ではファイル共有やリモートデスクトップは正常にできていますので共有やリモートデスクトップ自体の設定は正常にできているはずです。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム モバイルpcで自宅のpcにアクセスするには・・・ お世話になります。 タイトルの通り自宅のpcに外からモバイルでアクセスしたいのですが、これってたしかVPNって言う技術ですよね。 モバイルはPHSで接続し、基本的には自宅のpcは電源が入っています。 インターネット接続ウィザードで自宅もしくは職場にアクセスするを選べばいいと思いますが、家で使っているモデム(yahoo)およびルーター(corega)はこれに関して何か設定する必要がありますか? たぶんその辺がクリアすれば成功すると思うんですが・・・ ちなみに自宅もモバイルもxpです。 ほかに何かソフトがいるとか、周辺機器を足さなければならないとかあったら教えてください。 また、このような設定のウェブページもあったら教えてください。 よろしくお願いします。 自宅のネットワークについて 自宅でネットワークを組んでいます。 このネットワークについていい方法がありましたら、お助けください。 下記、接続状況。 ----------------------------- 【インターネット】-【CTU】-※【HUB】 ※【HUB】には、下記のものを接続しています。 ・ファイルサーバサーバ(24H稼動) ・無線LAN(アクセスポイント・24H稼動・WEP128bit)(型番・AtermWR7600H) ・PC1(メイン・使用時のみON) ・PC2(サブ・使用時のみON) ・モノクロレーザープリンタ ・(予定 「AirStation HighPower WHR-HP-G」)( ノートPC用・WPA当で使用予定) ---------------------------- このような状況です。 ここで気になるのが、【HUB】に無線LAN(アクセスポイント・24H稼動・WEP128bit)を接続していることです。 WEPが最近、1分足らずで解読できるようになりました。 それに伴い、セキュリティーの向上を図りたいと思っております。 特に、24時間稼動のファイルサーバがあるので、とても心配です。 これは、ゲーム機DSLiteがWEPにしか対応していないため、このような形になっています。(つい最近までは、このWEPでノートPCも接続したりしていました。) これが非常に気になり、これを改善したくアドバスを頂戴できないかと思いお尋ねしました。 お尋ねする内容を簡単に挙げると、 1:アクセスポイント(WEP128bit)から、他のPCへアクセスできないようにする方法(共有フォルダはもちろん、ワークグループへもアクセスできないようにしたいです) 2:ネットワークは、ワークグループで組んでおり、そのワークグループ名もばれないようにする方法(PCにユーザー名が振ってあり、それがばれないようにしたいです) 3:アクセスポイントだけ、自宅のネットワークにアクセスできないようにする方法(直接インターネットのみに接続。後は不可) 上記、1・2・3のうちどれか可能なものがありますでしょうか? もし可能でしたら、アドバイスをいただけないでしょうか? また、上記以外にもっといい方法がありましたら、合わせてアドバイスのほどよろしくお願いいたします。 ※OSは、「Windows Xp pro」と「Windows Xp Home」です。よって、ドメインでの管理は不可とお考えください。 とりあえず、ノートPCは別のルータ(AirStation HighPower WHR-HP-G)を別途用意し、WPA等で使用するつもりです。 ワイヤレスネットワーク接続で自宅のが現れない PC1、PC2(VISTA)とPC3(Windows2003)があります。 PC1、2ともに今まで自宅無線LANに繋げています。PC3は、無線LANカードのドライバをインストールして使えるようになりましたが、ワイヤレスネットワーク接続で、範囲内にあるネットワークの一覧には1つも表示できません(PC1と同じ場所で確実に自宅無線LANの信号はあります)。ただし、戸外の無線LANアクセスポイント(SSID暗号化なし)には接続できます。自宅または暗号化SSIDが全く見えてこない(設定できない)のはなぜでしょうか? 自宅からVPNで社内のLANにアクセスしたが・・・ 自宅からVPNを通じて会社のLANにアクセスできましたが、そこからファイルサーバへ入ることが出来ません。 エッジからインターネット接続したときは入れたのですが、今自宅のKDDI光oneでネットにつなげています。 ネットへの接続環境が影響しているのでしょうか。 何か設定を変えれば可能でしょうか? 接続方法をご存知でしたら教えてください。 自宅PCへ外から接続する方法を教えて下さい 宜しくお願い致します。 自宅のパソコンを仮想化し、 外出先でタブレットから仮想環境を利用したいと思っております。 以下の構成にしようかと思っているのですが、 問題ございませんでしょうか。 お手数ですがご確認頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。 (1)仮想PCのスペック(ホスト) CPU corei5 4440 MEM 8GB HDD 1TB 他 なし(オンボード) (2)自宅側ネットワーク構成 WAN - モデム - VPNルーター - 無線LANアクセスポイント - ホストPC (3)WAN側の設定 IPは動的 DDNSとDiceを使って一応固定 (DiceはホストPCにて起動) (4)クライアント側構成 iPad 4th or Mac book pro テザリングを利用(一旦帯域制限については言及しないで下さい) (5)VPN設定 IPsecを利用 (6)仮想化ソフト vSphere hypervisor (7)遠隔操作にて使うソフト Splashtop (Anywhereは課金しません) また、以下ご質問させて頂けないでしょうか。 (1)vSphere Hypervisorだけで仮想化を構築できるのか。 (2)VPN接続をする際は解放するポートはなしで良いか。 以上宜しくお願い致します。 Splashtopの課金を使えばすぐじゃないかと言われそうですが、 月額課金が嫌いなため、上記構成を検討しております。 VPN接続でのネットワーク内の表示に関して 仕事で、IP制限がかかっている外部サーバへ顧客IPでSSH接続する必要がある為、 自宅の仕事場から顧客会社のネットワークへへPacketiX VPN クライアント接続マネージャーを 使用して、VPN接続する必要が出てきました。 つなげると私のPCのネットワークに先方ネットワーク内のプリンタ、PC(パスワード付)が表示される状態になったのですが、この場合は、先方ネットワークに私のPCや、自宅内で使用しているNASが表示され、アクセスできる状態になっているのでしょうか? NASは、terastationで、外部公開の設定などしておらず、 ネットワーク内のみで自由にアクセスできるようにしております。 顧客以外の情報なども数多く入っている為、NASやPCにアクセスされると問題がある為、 こちらが解決するまで、うかつにVPN接続する事ができず、先方に確認するわけにもいかず・・・。 お分かりになられる方いらっしゃいましたらお教えいただければ幸いでございます! 何卒よろしくお願いいたします! VPNルーター? インターネット越しのルーター間のVPN接続を実現しようと思ったら、 VPNルーターと呼ばれるルーターを探せばいいのでしょうか? つまり、インターネット経由で別セグメントにアクセスできるようにすることです。 (ソフトウェアVPNを使用しないで実現したい) 例:PC - ルーター - インターネット - ルーター - プリンタ VPN接続について VPNの仕組みについて調べているのですが、 どうしてもうまく理解できない部分があります。 もし詳しい方おりましたら、お力添え願いたいと思います。 (1)必要なものについて VPNを構築するのに最低限必要なものは ・VPNルーター ・回線契約 という認識をしています。 VPNルーターが両拠点間で必要であったり、またクライアントに特別なモジュールが必要であったりする場合は、どのような時でしょうか? (2)VPNの動きについて 一度VPN接続を確立すると、ローカルのセグメントと同じように操作ができるようになりますが、 通信の仕組みはどうなっているのでしょうか。 (VPN先のIP接続元に振られるわけではなく、常にVPNルーターを経由し、VPNルーターへ接続して VPNルーターから目的のサーバー等にアクセスしているイメージでしょうか? VPNを確立すると、逆に自分のセグメントへ通信する際もVPNルーターへ接続してしまうのでしょうか。) (3)自分のセグメントと、VPNの接続先のセグメントにも同じIPが存在した場合、 どのように対処すると通信に支障がなくすむでしょうか。 少し長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。 ポケットWIFI+VPNサーバでリモート接続 ポケットWIFI+VPNサーバでリモート接続を実現したいのですが、 例えば光回線+VPNルーターの構成だと VPN接続すればローカルNW1(192.168.1.*)に入れますが、 ポケットWIFI配下にVPNサーバを構築するとなるとセグメントが2つ必要になります。 ポケットWIFI(NW1) - [WAN]VPNサーバ[LAN] - NW2(192.168.2.*) [192.168.1.1] [192.168.1.2] [192.168.2.1] VPNサーバに接続してNW1(192.168.1.*)にアクセスするにはどのようにしたらいいでしょうか? ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム VPN接続時のWEBの閲覧について こんにちは。 現在Baffalo製のVPNサーバ機能付ルータを自宅に設置しまして、外出先からVPN接続可能な環境を構築しています。 そこで質問なのですが、外出先の無線LAN環境から自宅のネットワークにVPNで参加した上で、PCのWEBブラウザを立ち上げた場合、自宅のVPNサーバ(ルータ)を経由してWEBサイトにアクセスするのでしょうか?それとも外出先のLANのデフォルトゲートウェイからアクセスするのでしょうか? 私が考えるに全ての通信は相手先VPNサーバを経由しての通信するのかなと考えたのですが、相手先のセグメントに宛てた通信のみをVPNを通して通信、他の通信は現在接続しているデフォルトゲートウェイから通信する、といった考えもありなのかなと思います。 また、VPNに接続したPCのコマンドプロンプト上でipconfigを見ても、VPNの欄のデフォルトゲートウェイが[ 0 0 0 0 ]となっていますし、radiko等の地域判定が可能なサイトにVPN接続でアクセスすると自宅の都道府県が表示されたり、極たまに外出先の都道府県が表示されたりよく判りません… どなたかご回答よろしくお願いいたします。 2台のPCのセグメントを分けたい 現在、安価なブロードバンドルーターを使用して2台のPCを インターネット接続しています。 PC1:仕事用 PC2:その他、私用 として使い分けているのですが、セキュリティー向上のために それぞれ別セグメントのローカルネットワークへの接続に変更したい と考えています。 PC1とPC2共にインターネットには接続しつつ、PC同士はアクセスできなくしたいのです。 稚拙な内容かと思われますが、アドバイスをお願いします。 勘違いがあるかもしれませんが・・・ 【質問1】 複数のセグメント構成にするためには、スイッチングハブが必要の様ですが、 ブロードバンドルーターでも可能な製品はあるでしょうか(安価な製品はあるでしょうか)? 存在するのであれば、製品名をお教えください。 【質問2】 セグメントを分ける以外で、PCがそれぞれアクセスできなくする方法は あるでしょうか(セキュリティを高める方法はあるでしょうか)? 以上、よろしくお願いします。 自宅のルーターにVPN接続でインターネット 海外から自宅のルーターにVPN接続でインターネットをしたいです。 特に自宅のサーバでデータをやり取りする必要もなく、日本のIPでインターネット接続がしたいだけです。 有料のVPN提供会社などありますが、せっかく自宅にずっと起動しているルーターがあるので、こちらを経由して接続できる方法を知りたいです。 (ネットワーク初心者なので、方法が良く分かりません。ちなみにproxyサーバという方法もありますが、VPNについて知りたいです。) 自宅のルーターはBUFFALO WHR2-G54です。 よろしくお願いします。 また、このような接続の場合の危険性については、いかがでしょうか? IX2015を使用してVPN接続したい IX2015にWindows端末からVPNで接続したいです。 構成としては、IX2015に192.168.1.0ネットワークと172.16.0.0ネットワークの2つのネットワークを接続しています。 172.16.0.0ネットワークに接続しているWindows端末からWindows標準の機能を使用してVPN接続して、192.168.1.0ネットワークに接続できるようにしたいのですが、どのようにコンフィグを組んだらよいのかわかりません。 L2TPで接続できれば一番良いのですが、確かIX2015はL2TPが使用できなかったと思うので、PPTPでも構いません。 どなたかコンフィグ例をご教授くださいm(_ _)m ネットワーク構成について(中・上級者向け?) お世話になっております。 ネットワークの設計について質問させてください。 ちょっと長くなりますが、よろしくお願いします。 下記のようなネットワークを構築するとします。 ・インターネットからWEB(サーバ)へのアクセス ・内部セグメントからインターネット閲覧 インターネット | | |210.0.0.1/24(global) ルータ |210.0.1.1/24(global) | | |210.0.1.2/24(global) FW――――――――――――WEB 210.0.2.1/24(global) |192.168.0.1/24(private) | |【192.168.1.0/24(NWアドレス)】 | 内部セグメント 【質問1】 このようなネットワーク(IPアドレス)構成はありますか? 【質問2】 このような構成でルータ~FWセグメントにglobalIPを振るメリット・デメリトットを教えてください。 個人的にprivateIPでも構わないのではないかと考えています。 【質問3】 このような構成でFW~WEBセグメントにglobalIPを振るメリット・デメリトットを教えてください。 個人的にprivateIPでも構わないのではないかと考えています。 【質問4】 このような構成で、インターネットからWEBサーバにアクセスの設定を行う場合、下記設定になりますか? ルータ設定:インターネット~WEB間ルーティング(インターネットからWEB(サーバ)へのアクセスのため) FWの設定:インターネット~WEB間ルーティング(インターネットからWEB(サーバ)へのアクセスのため) 内部セグメントからルータに向けてのNAT設定(内部セグメントからインターネット閲覧のため) 以上、よろしくお願いします。 フレッツVPNとwindowsの接続について 会社と自宅をフレッツVPNで接続することを考えています。 ルータは、yamahaRT58iです。 自宅にもRT58iをおいて、IPIPトンネリングで接続するのが常道なのでしょうが、そこまでコストをかけたくないこともあり、自宅のONUにPC(windows8)を直接つないでVPNが張れないか試行錯誤しています。 会社側(ルータ)、自宅(PC)共に、PPPoEでのフレッツ網への接続はできています。 しかし、yamahaのwebサイトに掲載されているフレッツVPNの構成例は、IPIPトンネリングをするものばかりですが、PCにはIPIPトンネリングの設定ができないので、どのようにしたらよいのか困っています。 この場合、PPTPかL2TP/IPsecを使用することにより、自宅側でルータを使わずVPNできるものでしょうか? どちらとも試してはみましたが、うまく行かないようです。 つたない質問ですが、よろしくお願いいたします。 別セグメントのネットワーク接続について 自宅での小規模なネットワークですが、セグメントの違う2つの LANネットワークを繋げたいと思っています、 今現在、片方はインターネットにつながっており、 もう片方のLANでもインターネットを利用したいと考えています 双方のネットワークを同一セグメントにしてもいいのですが、 ルーティングの仕組みを理解する為に、別セグメントでルーター等を 通してと考えています この接続の為の設定や機器は、どのようにすればよいでしょうか? 教えてください 外から自宅のネットワークに接続するには。 自宅ではルーターを使用して、デスクトップ、ノートブック(何れもOSはWinXP、SP2)、LAN接続のHDDの3台でネットワークを組んで問題なくインターネットも共有フォルダのアクセスも出来ております。友人宅(ADSL)から自宅で起動しているLAN接続のHDD(ADSLモデム、ルータ、HDDは電源ON)にアクセスしてみましたが出来ませんでした。何処に問題があるのでしょうか。よろしくご教示をお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス セキュリティ対策・ネットトラブル セキュリティソフトスパイウェアウィルス・マルウェア迷惑メールネットトラブルその他(セキュリティ対策・ネットトラブル) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございました。 >「リモートネットワークでデフォルトゲートウェイを使う」 >にチェックが入っていなければチェックを入れます。 まったくその通りでした。 チェックを入れると接続できました。 いつ外れたのかわかりませんが、ここが大事であることを勉強できました。 助かりました。