• 締切済み

歯科助手・歯科医院について

詳しく知っている方が多そうだと思いデンタルケアに投稿させていただきます。 現・元歯科関係の方々に質問です。 私はこの春から歯科助手として就職しました。医院は工事中の為、今は歯科健診に同行して健診の書き込みやミラー補充、お湯の交換を今日はじめて しました。 私は医療事務の専門を出ましたが、歯科については恥ずかしながらカリキュラム上、黒板とノート教科書でしか内容については知りません。 これから工事が終わり開院したら実践でちゃんとやれるのか心配でたまりません。助手ならバキュームや印象材を練ったりするはずですが、従業員も先生を抜いて3人しか居ないと自分が失敗したり何かしてしまった場合、先生や他の従業員さんに嫌われないかと一生懸命仕事をやる気があるのに、空回りばかりしてしまっています。 また、衛生士さんも私と同じく新卒で採用されたのですが、先生については忙しい時に助っ人の先生が入って行っていくと説明されました。 しかし、先生たちも個人こじんでやり方が微妙に違うので、健診中もお湯の温度がA先生は『暑すぎると思う位が良いんだよ』と仰っていましたが、B先生はA先生にお出ししたお湯のビーカーについて『暑すぎると思わないの?自分でどう思うの?ずっと入ってられる温度?』と生徒さんを前に少々窘められてしまいました。 ここから本題ですが、実践(バキューム吸引、印象材練り等)ではやく認められる為に大切なことや抑えておくべきこと等ありますか? また、バキューム吸引って自分じゃなくて患者さんが苦しくならないようにどうすれば上手くやれますか?

みんなの回答

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.1

何でも最初からできる人はいません。1日に1つ覚えれば1年でたくさんの事ができるようになります。 わかってる先生や先輩なら「急いで失敗するよりはゆっくりでもいいから確実にできるように、失敗してもフォローできるから安心して。」と声をかけてくれるかもしれません? 1週間、1ヶ月、3ヶ月を乗り越えられれば仕事にゆとりがでてくるので頑張ってみ下さい。 ●バキュームのコツとは?うまくなるには? たとえ話で教えてもらいましたが タービンから出る水がボール、それを受けるミットがバキューム。 うまくなる為にはボールが来る位置にミットを持って行けば受け取れます。 (昼休みに自分で試してみたり先輩等にお願いして練習してみてはいかがでしょうか?) 基本的なバキュームの持ち方の参考URLです。 http://pd.dental-plaza.com/shisei/rinsho/index.html 小冊子で「アシスタント・テクニカル・マニュアル」(モリタ)があります。歯科材料店さんに取り寄せてもらうか、HP上で問い合わせてお願いすれば良いと思います。 DENTAL ASSISTANT GUIDE(システムプランニング)もお勧めの本です。 技術的な事はうまい人の技を診て、真似て練習してると出来るようになります。 何か言われてそれから準備するのではなく次の準備(先読み)ができるようになればチェアータイムの短縮になり助かります。 ●実践(バキューム吸引、印象材練り等)ではやく認められる為に大切なことや抑えておくべきこと等ありますか? 混ぜて使う材料は基準を作る。印象ならよく使う印象トレーにちょうど盛れる印象材の分量、水の分量を覚える。トレーの大きさが違えばそれに合わせて加減する。硬さは印象の目的によって加減するので先生に事前に聞く。 セメントも同様に出した量でどのくらいの銀歯に盛れるのか基準を作って練る。硬さはだいたい練板に集めてスパチュラでセメントを上に持ち上げて10~15mm糸を引けばOK。 技術的な事はうまい人の技を診て、真似て練習してると出来るようになります。(材料の取り扱い説明書を読むのも大切です。) 早く覚えるためには自分専用のノートを作り、院内の引き出し、戸棚に入っている器具、材料の写真を撮りノートに貼って名前をいれる。治療前に準備したユニット周りの器具、材料の写真を撮りノートに貼って処置内容、器具の名前、手順等を入れてマニュアル化しいつでも思い出せるようにすれば同じ処置の時は迷わないと思います。 「歯科医院スタッフ道」という小説も読んで参考になるかもしれません。 http://www.consuldent.jp/info/book_staff.html 以上、参考になれば幸いです。

tyanneru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。分からないことだらけで気持ちが焦りすぎていました。御回答頂きましたことに気をつけてやっていこうと思います。また何かあったときはこちらを利用させて頂きたいと思います。

関連するQ&A