• 締切済み

都道府県の中の地域名

私が住む群馬県は、県の中の地域を北毛、中毛、西毛、東毛となんとなく分けます。南毛が無いのは県南部にある前橋・高崎・伊勢崎が県の中心的な市町村だから、そこが中毛でそれより北の山間部はすべて北毛という認識です。 おとなり長野県は北信、南信、中信、東信。細長い新潟県は上越、中越、下越。 いずれも旧国名に由来するものですが、日本語変換ソフトで出ないものも多く、その土地ならではの呼び方なんだと思います。 他の都道府県でもこういった区分けは当たり前なんでしょうか。また面白い区分けがあるでしょうか?

みんなの回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

家内の実家は福島です。原発事故以来結構有名になりましたが、福島は浜通(はまどおり)、中通り(なかどおり)、会津(あいず)の3つです。件を縦に3つに割って文字通り海岸沿いを浜通、東北自動車道の通っている所を中心に中通り、それより内陸側を会津ですね。会津は藩名ですからそうなっているようです。地域名で言えば山通りでも良いのかもしれませんけどね(笑) 天気予報もその地区ごとに「浜通の天気は晴れ」とか言いますけどね。

mikasa1905
質問者

お礼

>浜通(はまどおり)、中通り(なかどおり) 地震のたびに出てくるおなじみとなった名称ですが、正式な地名じゃなかったんですね。知りませんでした。 ずいぶん地震が集中する「通り」だなと思ってました・・・無知って怖い。 勉強になりました。ありがとうございました。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1854/6060)
回答No.1

大して面白くありませんが 東京は23区内と都下(市部)を分けます。 で、23区を皇居を中心にして、城北、城東、城南、城西と呼び分けます。 日常の会話ではあまり出てきませんが、不動産や求人広告なんかで大まかにどの辺りと分類するインデックスとして使われたりします。

mikasa1905
質問者

お礼

>23区を皇居を中心にして、城北、城東、城南、城西 知りませんでした! さすが東京、優雅な雰囲気ですねw ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A