ベストアンサー 液晶デイスプレィのピンぼけの解決の仕方でリフレッシュレートは 2004/03/13 14:13 過去ログで「液晶デイスプレィのピンぼけの解決の仕方でリフレッシュレートを60MHzに」とありましたが、それはどこにあるのでしょうか。BIOSの中なのでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー neumann ベストアンサー率39% (900/2303) 2004/03/13 14:18 回答No.1 リフレッシュレートはOSの設定です。 WindowsXPでしたら 「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」→「画面」を選択します。 画面のプロパティが開いたら「設定」タブを選択します。画面の解像度を選択する画面がでると思います。この画面内の「詳細設定」を選択し、「モニタ」タブを選択します。 この中にリフレッシュレートの設定があります。 質問者 補足 2004/03/14 11:32 ありがとうごさいます。OSはMEですが、60MHZに変更しようとしましたがカメラのソフトのせいか「アダプタの規定値」に戻ってしまいます。実はピンぼけというより走査線でしょうか右から左へ波のように流れるのですが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンPCパーツ・周辺機器ビデオカード 関連するQ&A リフレッシュレート 液晶モニターのリフレッシュレートを高くする理由はなんですか? リフレッシュレートとフレームレートが高ければ高いほどいいのですか? crtのリフレッシュレートを高くすのは液晶と比べて crtのリフレッシュレートを高くすのは液晶と比べて意味がないんでしょうか? ゲーミングモニターが高リフレッシュ化に進んでいるのはなぜですか? モニタのリフレッシュレートを知るには・・・? 自分が使っている液晶モニタのリフレッシュレートを知るにはどうすればいいでしょうか? 取説もなく、ネットで検索してもでてきません。 アドテックのs1502dという製品なのですが、ちょっと古くてしかもマイナーなメーカーなので、リフレッシュレートを知るすべがありません。 どうすればいいでしょうか? 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム リフレッシュレートが悪いのか、原因究明 回覧ありがとうございます 今まで"19インチ 液晶ワイドモニター"を使っていて リフレッシュレートは75でよくプレイするFPSゲームも 重くなったりは一切せず快適でした 因みにゲーム内解像度は1024x768です そして最近液晶からCRTに乗り換えリフレッシュレートも100以上出せるようになりました そこで1024x768だとリフレッシュレートの上限値が100なので100に変え同じFPSをプレイしているのですが 何故か液晶の時は重くなったりかくついたりしなかった場所が 重くなったりかくつくようになってしまいました 質問ですがリフレッシュレートは高いほど負荷が大きくなるのでしょうか? GPUのドライバ設定で変えてあるのはリフレッシュレートだけなので 3D設定や他は液晶の時と同じです またスペック不足では無いと思います OS:XP GPU:Geforce9800GTX CPU:Quad9600 宜しくお願いします リフレッシュレートの変更は? 液晶モニターに変更しようとしましたがモニターが映りません。リフレッシュレートを変更したいと思うのですが画面プロパティの詳細ボタンのモニターのリフレッシュレートを見ると既存設定を使用となっており変更出来ません。この変更方法を教えて頂けないでしょうか?尚、VGAカードは付いていません。よろしくお願いします。 解像度、リフレッシュレート ディスプレイの「解像度」とは何ですか? 解像度を変更すると、どうなるのですか? 解像度変更の仕方も教えてください。 また、リフレッシュレートとは何でしょうか? リフレッシュレート変更の仕方も教えてください。 ディスプレイの解像度とリフレッシュレートって、 何か関連があるのでしょうか? リフレッシュレートの設定は液晶モニタでも関係がありますか? CRTモニタの場合はリフレッシュレートは高いほうがちらつきが少なく見やすいというのは知っていますが液晶モニタの場合はどうなのでしょうか?。なるべく高いほうがいいのでしょうか?。それとも液晶の場合はあまり関係がないのでしょうか?。あと今自分のモニタ(液晶)は75Hzに設定しています。この設定は正しいでしょうか?。 リフレッシュレートで「最適」という項目は XPに乗り換えたんですが、なくなったんですか?MEにはあったんですけど。 リフレッシュレートを調節すると、ちらちら感がなくなりますよねえ。 windows画面では無いんですが、ゲーム画面になるとまだちらちらするんです。 何か解決法はあるんですか?よろしくお願いします。 リフレッシュレートは? CRTの場合リフレッシュレートが60では画面の白いところがちらちらして視力が落ちる原因になると思います。最低でも70 80が普通だと思います。 液晶は60でも問題ないです。 先日あるところでCRTで60でやってみえました。知らないはずではないし使用制限の一種かなと思いました。もしここで長時間やっていて視力が落ちたらと思うと心配です。どうしたらよいでしょうか 回答ありがとうございました。 いろいろ考えた結果、政府の景気対策と 経費削減策に協力することにしました。 痛い出費になりそうです FPS リフレッシュレートとフレームレートについて オンラインゲームカウンターストライクオンラインをやっていた時のことです。 コンソールからFPS数値の最大値を100まであげられるようにしました。 特に目的はなかったのですが、初期設定に制限があったらfps値が低くて快適にできないのではないか?という思いがあったからです。 しかし設定後、なぜか不思議な結果になりました。 変更後、fps数値が左上に表示されるようになったのですが、99と表示されるように。 ゲームの解像度及び液晶の解像度とリフレッシュレート設定は1920×1080の60Hzにしていたので、60fpsまでが限界かと感じたのですが、違うのでしょうか? ためしにFrapsでも計測すると99に。 リフレッシュレートとフレームレートの事については調べてみて、 フレームレート<=リフレッシュレートという考えには行き着いたのですが、これも自分の見解なので真意が気になります。 表示が99とでているだけで、実際はfpsは60までしかディスプレイには出力されてないという結論でいいのでしょうか? 助言をおねがいします。 使用してるディスプレイは BenQ G2411HD VGAはHD4670 PC上の設定は1980×1080でリフレッシュレートは60Hz固定で変更できまっせん。 WIdows7のUSBリフレッシュレートを変更できるソフトはありません WIdows7のUSBリフレッシュレートを変更できるソフトはありませんか? XPのはあったんですがWindows7 home 64bitのが見つかりません。 今130Mhzくらいなんですが、せめて500Mhzくらいにしたいです。 映像ソースのリフレッシュレート DVDや放送の映像ソースのリフレッシュレートが中途半端な理由を教えてください。★ 何か技術的な理由があるのだと思っています。 以下、背景 ---------:---------:---------:---------:---------:---------: テレビ用・PC用の液晶モニタのリフレッシュレートは60Hzが多い気がしてます。 ノートだと59Hzも多いかも。 フリーや手ごろな価格の映像編集ソフトのリフレッシュレートも整数Hzが多い気がしてます。 で、映像ソースは、自由に決定できるみたいですが、30Hzとか60Hzとか多い気がします。 DVDや放送では、23.98、29.97、59.94とかDVDやら放送で多いみたいです。 「…何、この中途半端な周波数。技術的に何を目的としているの? ライトユーザが編集しにくくしているとしか考えられない…。」と、気になりました。 何故なんでしょうか? ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム モニタのリフレッシュレート変更 私が現在使用している液晶モニタのリフレッシュレートは60Hzのみ公式でサポートされているのですが、これを30Hzまで強制的に下げるのは危険でしょうか。 よくサポート範囲を越えて設定するのは最悪表示されなくなり危険であると聞きますが、やはり逆に下げるのも同様に表示されなくなるのでしょうか。。。 液晶の横稿チラツキ、揺れ?<リフレッシュレートが変更できない> 最近、液晶ディスプレを買ったのですがドット抜け、色むら等は無いのですが… モニタの横稿チラツキ、揺れ?が気になります。 色々とモニタのフェーズやらで調整してみたものの 何も動かしていない時は、特に気にならないのですが、HPを見ていてクリックしようとした時や マウスを動かした時などは、結構チラツキが気になります。 最後に画面のプロパティからリフレッシュレートを変更すれば良いと聞いたので 自分のPCを確認したところ、60Hzしか選択できない状態でした。 友人に聞いたところ、普通はリフレッシュレートは幾つか選べるものなのだが…と言っていました。 一応、ドライバの更新等はしてみました。 また、画面解像度:1024×768ピクセルにすると、さほど気にならないのですが 今度は文字やアイコンが大きく、しかも全体的にボヤけた感じがします。 この横稿チラツキを直す方法、もしくわリフレッシュレートが変更できる方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。 ・使用OS:Windows XP Pro ・使用PC:ネットで購入したPC Celeron CPU 2.8GHz、512MB ・マザー: Biostar U8668-D ・購入液晶:Logitec LCM-T175A/S(17インチ) ・ディスプレイアダプタ:S3 Graphics ProSavageDDR ・現在の画面解像度:1280×1024ピクセル、32ビット リフレッシュレートの変更による表示の不具合 どうもモニターがうまく写らなくなってしまったため、 画面のプロパティを弄っていた所、リフレッシュレートをモニタが表示できる範囲以上に引き上げてしまい 黒画面に「入力はサポートされていません」としか、表示されなくなってしまいました。 解決方法等知りたいのですが、復旧させることは出来るのでしょうか? 液晶画面がちらちらして困ってます・・・ iiyamaのAX3817UCの液晶画面を使っています。突然画面がちらちらして縦じまっぽいのもでてます。もう3回目でリフレッシュレイトとかしてもだめです。過去2回はいじっているあいだに直って原因はわかりませんでした。 そしてまたいじってみましたがなおりません・・・ どなたかくわしいかた教えて下さい!! 画面が表示されない(リフレッシュレートが原因?) NVIDIA GeForce GT 620というカードを使ってます。 これにパソコンモニターを接続して使っています。 さらに東芝の32DT2Uという海外仕様のテレビをセカンダリディスプレイとして (http://www.toshiba.com/us/tv/lcd/32dt2u) VGAで接続して使いたいのですが、Windows上でテレビの型番は認識して 表示されるものの、肝心の画面が映りません。 自分なりに調べてみたのですが、テレビの最大解像度が1280x720に対し ビデオカードの最大解像度は2048 x 1536なので解像度は問題ないかと思ってます。 ただビデオカードのリフレッシュレートが75Hzとあり、テレビ側の リフレッシュレートが60Hzとなっているのですが、これが問題と考えられますでしょうか? ビデオカードのプロパティのリフレッシュレートを変更する画面を見つけたのですが 60Hzは選択できませんでした。 ビデオカードについてあまり詳しくないので、何らかの方法で解決する方法も含めて どうかお教えください。よろしくお願いいたします。 ATI CCC GPUスケーリングにおいてのリフレッシュレートについて。 OS Windows7 64bit モニター W2361VG グラボ ATI HD5870 をつかってます。 FPSゲームをやる上で ・CCCの設定のGPUスケーリング(中央に配置したタイミング) ・リフレッシュレート75Hz この二つを同時に行いたいのですが、 CCCの設定でGPUスケーリングをONにするとリフレッシュレートが自動的に60Hz固定になってしまいます。 このモニターの設定ではスケーリングを変えることはできないのでCCCを使うしか方法はないのですが なにか解決策ありましたら教えてください。 ちなみにGPUスケーリングをOFFにすれば75Hzにできます。 Windowsの更新後の画面のリフレッシュレート Windowsの更新後、ディスプレイの画面がちらつくようになりました。ディスプレイの設定でアダプターを表示すると、アダプターの種類が「Microsoft Basic Display Driver」となっており、モニターの種類は「Generic PnP Monitor」になっています。画面のリフレッシュレートが64ヘルツになっているのですが、変更できません。解決法をご存じの方がいましたらご教示いただきたく思います。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。 チップレートとシンボルレート 現在ZigBeeの勉強をしています。 その中でPN符号列の話が出てきたのですが、理解できない点があるので質問させてください。また、ここから下は僕の解釈として 1.PN符号は0~15まで16種類ある。(=16シンボル) 2.シンボルを構成するものとして32の符号がある。(=32チップ) 3.上記2点から1シンボル=32チップ というのがあります。それをふまえて考えると 4.IEEE802.15.4のチップレートは2MHz、チップ列の長さが32なのでシンボルレートは2MHz÷32=62.5kHzになる。 というのがいまいちよく分かりません。 シンボルレートが2MHzでチップレートが62.5kHzじゃないのか?と考えてしまうのですが、どこの解釈が間違っているのかわかりません。 分かりにくい文章ですが、教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン PCパーツ・周辺機器 プリンター・スキャナーディスプレイビデオカードサウンドカードルーター・ネットワーク機器CPU・メモリ・マザーボードドライブ・ストレージマウス・キーボード記録メディアその他(PCパーツ・周辺機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
ありがとうごさいます。OSはMEですが、60MHZに変更しようとしましたがカメラのソフトのせいか「アダプタの規定値」に戻ってしまいます。実はピンぼけというより走査線でしょうか右から左へ波のように流れるのですが。