※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の式に参列するか否かで友人同士が険悪に)
式に参列するか否かで友人同士が険悪に
このQ&Aのポイント
私の結婚式に参列するか否かで友人同士が険悪な状況になっています。大学時代の友人グループ内で、地方に散らばっている3人と私を含めた4人が定期的に集まり、遊んでいます。結婚式は1年前に予約し、ほぼ全員が祝福してくれましたが、一人の友人(A)だけが仕事の都合で参加が難しいと言っています。この状況について、友人の中にはAの考えがおかしいとして激怒している人もいます。
私は、みんなが結婚式を楽しみにしている中で、Aだけが嫌々な感じなので、無理に来なくてもいいと思っています。しかしこの状況を受けて、一人の友人(B)がAの考えがおかしいと大きな声で主張しています。他のメンバーもBの意見に同調しているようです。私はAの結婚式には行かないつもりですが、他のメンバーまで行かないとなると、私が原因になりそうで困っています。
妻は、Aの結婚式に参列すればみんなも収まると言っていますが、私は招待状の時点で欠席だった友人の結婚式に参列する気はありません。お祝いに関しても、Aが包んでくれた額と同額を包み返すつもりです。この騒動をどう収めるべきか悩んでいます。
年内に結婚式を控えている♂です。
大学時代の友人で私含めて7人のグループがあります。
その内の3人は地方に散らばり、会う機会も少なくなりました。
残りの私を含めた4人はギリギリ集まれる距離に散り、
年に2~3回、卒業後も飲み会や日帰りドライブ等して
遊んでいます。
式場は結婚式予定日から約1年前に予約し、
その日に彼ら全員に報告をしました。
ほぼ全員が祝福してくれて、結婚式も楽しみにしていると、
言ってくれたのですが、
地方に行った一人(以下、Aとします)だけが、
1年以上先の事なのに仕事で行けるか分からないとの回答でした。
仕事は警察官です。
正直、私としてはそれが事実だとしても
報告の電話でわざわざ言う必要あるの?と思いましたが、
確かに警察官は私や他の友人のような一般会社員と違うのかな?
というのもありましたし、
元々そういう感じの友人だったのでそこは何も言わず、
普通に電話を切りました。
そして結婚式まであと約半年となった最近、
招待状を送付する為に住所を友人達に確認した際ですが
Aが異動になり、行けるかどうか分からないとまた言い出し、
一応住所だけは聞いておき、招待状を送る頃に
結論が欲しいと伝えました。
私としては、みんながみんな祝福してくれて、
当日の余興はどうするか、泊りがけで行ってみんなで宴会とか、
楽しみにしてくれている中で、Aだけが嫌々な感じなので、
だったら、私もAの時は行かないので、
別に無理に来なくてもいい、という気持ちです。
ですが、上記で書いた今でもよく遊ぶ友人の内の1人(以下、B)が、
半年以上も先なのに仕事でどうこう言うなんておかしい!
友人の結婚式にすら参列出来ない仕事なのか!
半年以上先のスケジュールの調整も出来ないなんてAは無能!
今回お前(私です)の結婚式に来なかったらAの結婚式には出ない!
と、激怒。
他のメンバーもBの勢いに流されているのか、
本心なのか不明ですが、確かにAの考えはおかしいという流れに
なっています。
確かに私は当事者なのでAに対して気持ちのいい感情は
ありませんので、Bの気持ちは嬉しいのですが、
お前がそこまで怒って、大きくしなくても・・・と思っており、
Aの結婚式に私はともかく、他のメンバーまで行かないとなると、
私が原因になりそうでそれも困ります。
ちなみに具体的に決まっては居ませんが、
来年にはAが結婚する予定です。
この騒動をどうおさめるべきでしょうか?
ちなみに妻は、
あなたがAが結婚式に出なくても、
Aの結婚式には参列すればみんなも丸く収まるのでは?
と、言っていますが、
招待状の時点で欠席だった友人の結婚式に参列する気は
ないのでそれはナシです。
お祝いに関しても、Aが包んでくれた額と同額を包み返します。
何もなしであれば、私も何もなしです。
お礼
いや、あなたの忙しい自慢は聞いてません。 あなたがそういう言い方をするなら言わせてもらいますが、 たかが事務職でそんなに縛りの厳しい環境を作る会社がおかしい。 事務職の人間がそんなに忙しい自慢してても鼻で笑われるのがオチでは? まぁあなたが選んだ仕事で会社なんだからそれはどうでもいいですが、 そこで忙しい自慢されて比較されても困ります。 少なくとも、私含め他の友人は、 数ヶ月先の予定に合わせてスケジュール管理をし、 たった1日程度の有休を取る事は造作もなく、 人並みの給与を頂ける環境にあります。 ですが、警察官というのはその世界を知らない人間にも スケジュール管理が難しい仕事だというのは理解しています。 だからあえて警察官と明記しましたし、 来れないなら来れないで構わないと書いてありますが? >もし結婚式に出席したせいで仕事に支障が出たら、あなたは責任取れるんでしょうか。 もはや意味不明ですね。 何故、私に責任が?笑 質問にもある通り、私は出席を一度も強要していません。 その上で結婚式に参列してくれるなら十二分にもてなします。 ただ、その人がプライベートや仕事でどのような背景を持つのか、 知ったことではありません。 なので、後日、私の結婚式に出席したせいで仕事に支障が起きたといわれても 何ら責任を負う必要はないと思いますが? そういう発想に至るとは逆に素晴らしいですね。 有休取って旅行に行って、仕事に支障をきたしたら、 旅館にクレームつけるような方なんですか?笑 >そしてまた、自分の結婚式に来てくれないからあいつの結婚式にも行かない!という幼稚な発想 >なぜ他人の幸せを素直に祝えないんでしょうか 他の回答者様にもありましたが出席だけが祝う事になるんですか? また、どこが幼稚な発想なのですか? 結婚式に参列するにはそれなりに出費も伴います。 お互い所帯を持つ身になった以上、出費は個人の出費ではありません。 見栄で金切れる立場ではなくなります。 幸い、妻はそれで丸く収まるなら、と言ってくれてはいますが、 私がここでその場を丸く収めたいが為だけに身銭を切ることは 今後、私の家計において見栄で金を切る事例を残す事がイヤなのです。 キリがなくなりますから。 どこが幼稚ですか? >大切なゲストに向かって「来ないなんておかしい!」だなんて、どの口が言ってるのでしょうか どの口も言ってません。 再三言いますが、私は「来い」などと強要してません。 強いて言えばBの口ですが、Bにとっては大切なゲストではありませんよね。 >呆れるにも程があります。自分の愚かさを恥じるべきですよ そのまんまあなたにお返ししますよ。 何を勝手に感情的になってるのか分かりませんが、 文章読んで呆れる前に、「よく読んで」もらえますか? 決して難しい日本語はありませんので、 そんな忙しい職場で事務をこなされたあなたなら簡単な事でしょうから。 でないと、あなたの忙しい自慢が余計に痛々しいですよ。