学校というのは勉強だけを学ぶ所じゃないんです。
嫌な事を我慢するとか、耐える事を学ぶ場でもありますし、
集団生活という物もそこで学びます。
>接すればいいか、分かりません。
解らなくて当然です、それをこれから学ぶ時期なのですから。
なので、他人に聞くよりも今までの人生&学生生活で自分が学んだことを駆使し、
どうすれば良いか自身で考え、それを実行して自分の経験とする事で何かを得てください。
そうやって自分の考え&意志で物事に対処して行く事で、
結果的に、成功した・失敗したという経験が得られると思いますが、
そういう経験こそが「自分」という物を作り上げる為の材料になるのだと思います。
何でも他人に聞いてアドバイス通りにやっていれば、
そりゃ失敗も少ないでしょうし無難な人生も歩めるかもしれません。
しかし、自分の意思や判断でで歩んできた結果ではないので、
自分という物を形成できずに未熟な大人になってしまうでしょうし、
社会に出て初めて自分の意思で何かを行った際に
大きな失敗をしてしまう事に繋がってしまうのではないでしょうか?
とりあえず、みんな初めての事は解らなくて当たり前なのですから、
それらを学ぶのも学校の役割だと認識して様々な事を学んでい行きましょう。
失敗も経験、経験こそが知識です。
お礼
そうですよね。頑張ります!!