• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Excel INDEX関数の使い方)

Excel INDEX関数の使い方

このQ&Aのポイント
  • ExcelのINDEX関数を使って部署名を取り出す方法について解説します。
  • MATCH関数の引数に「1」があるのは、部署名を取り出すための検索条件として利用されているからです。
  • 部署名の前に別の文字列がある場合でも、部署名だけを取り出すことは可能です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.1

例えば部署一覧がシート2のA1セルからA10セルに有るとしてお示しと同じC2セルへの式は次の式になります。 {=INDEX(Sheet2!A$1:A$10,MATCH(1,FIND(Sheet2!A$1:A$10,B2),0))} ここで配列数式なっていますのでFIND関数の中身について考えてみます。 E1セルに次の式を入力して下方にドラッグコピーしてみます。 =FIND(Sheet2!A1,B$2) ではエラーの表示 =FIND(Sheet2!A2,B$2) では1 =FIND(Sheet2!A3,B$2) ではエラーの表示 =FIND(Sheet2!A1,B$2) ではエラーの表示 以上のようになって1に該当するSheet2!A2のデータが求める値となります。 つまりMATCH関数ではFIND関数で並んだデータの中から1の相当する行を検索していることになります。 ところでFIND(Sheet2!A2,B$2)からも分かるようにシート2にあるデータがB2セルの中でどの位置にあるかを見ていることになります。先頭にあるから1となります。先頭に無い場合には1ではなく3や4などの値となります。 先頭にある文字がシート2にある文字と一致する場合にのみ1となります。関東支社と4文字が前にあるのでしたらMATCH関数では引数を1ではなく5とすればよいでしょう。

Hotgosei
質問者

お礼

ありがとうございました 大変参考になりました

その他の回答 (3)

  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.4

こんにちは! 横からお邪魔します。 要するに「部署一覧」と名前定義した範囲の文字列があれば、その文字列を表示する!という解釈での一例です。 C2セルに =IF(OR(ISNUMBER(FIND(部署一覧,B2))),INDEX(部署一覧,SUMPRODUCT((ISNUMBER(FIND(部署一覧,B2)))*ROW($A$1:$A$4))),"該当なし") (これも配列数式になりますので、Shift+Ctrl+Enterで確定です) ※ 数式内の $A$1:$A$4 部分は 名前定義しているデータの行数に合わせます。 今回は4行のデータですので、$A$1:$A$4 としています。 A列でなくても構いませんが、必ず1行目からの指定でないと INDEX関数の何行目を表示するのか?という関数ですので、表示される行がずれてしまいます。 これで、質問の(1)・(2)の両方に対応できると思います。m(_ _)m

Hotgosei
質問者

お礼

ありがとうございました 参考になりました

noname#204879
noname#204879
回答No.3

》 E1:E5のようなリスト(部署一覧)を用意しておき の「E1:E5」は間違いで「E2:E5」とあったはずです。誤記しないやうにネ。 部署一覧にあるデータは何れもB列の該当セルの左端から始まっているので、FIND(部署一覧,Bn) が返す数値は 1 ですよね。 添付図を参照ください。 範囲 F1:L1 には左から文字列で B2、B3、…、B8 を入力しています。 範囲 F2:F5 を選択して、[数式バー]内で式 =FIND(部署一覧,INDIRECT(F1)) を入力して、CtrlキーとShiftキーを抑えたまま Enterキーを「エイヤッ!」と叩き付けた後、当該範囲を右にズズーッとドラッグ&ペーストした結果が添付図です。 見て分かるように、1 が部署一覧の何行目にあるかを知るために「MATCH関数の引数に”1”とある」のです。 今回は、取り敢えず、此処まで。

Hotgosei
質問者

お礼

ありがとうございました 参考になりました

  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.2

回答No1です。 部署名の前に別の文字列が有る場合に対処法ですが例えばE列からN列までを作業列として、その結果を受けてC列に部署名を表示させるとします。 E2セルには次の式を入力して式を確定する段階でCtrlキーとShiftキーを押しながらEnterキーを押します。その式を右横方向にN2セルまでドラッグコピーしたのちに下方にもドラッグコピーします。 =IF($B2="","",IF(ISERROR(INDEX(Sheet2!$A$1:$A$20,MATCH(COLUMN(A1),FIND(Sheet2!$A$1:$A$20,$B2),0))),"",INDEX(Sheet2!$A$1:$A$20,MATCH(COLUMN(A1),FIND(Sheet2!$A$1:$A$20,$B2),0)))) その後にC2セルには次の式を入力して下方にドラッグコピーします。 =IF(COUNTIF(E2:N2,"*?"),INDEX(E2:N2,MATCH("*?",E2:N2,0)),"") なお、作業列が目障りでしたらE列からN列を選択して右クリックをし「非表示」を選択すればよいでしょう。

Hotgosei
質問者

お礼

ありがとうございました こちらはちょっと歯が立たない

関連するQ&A