海外でのカード払いについて(円払いなのに??)
先月、ソウルに行き、東和免税店で買い物をしカードで決済しました。
いつも何も聞かれないのですが、円払い?ドル払い?と聞かれました。
数年前、3000ドル程をドル払いにして数日後10円近く円安になり思ってたよりかなり高額の買い物になってしまった事があったので、初めて円払いにしました。
店員さんも円の方がお得ですと言ってました。。
241ドルの買い物で、その日の免税店のレートは97.68円でした。
(当時の実際のレートと大差ないと確認しました)
23,500円くらいですと言われたのですが、さきほど届いた請求書は24,415円となっていました。
換算すると101.3円くらいです。
買い物をしたのが8/30、レート換算日が9/5となっていました。
これはどういう事でしょうか?
レシートには確かに97.68円と記載されております。
20ドルの化粧品は現金で払ったのですが2000円弱だったのを覚えています。
他にも買い物しており、トータル数千円ですが思っていたより高くなってしまいました。
円払いを選択すれば当日のお店のレートで請求されると認識していましたが、そうではないのでしょうか?
請求書の備考欄にはちゃんと円払いの記載になっており、誤ってドル決済したという事はないです。
円払いは、その日に支払額が決定するのがメリットだと思っていたのですが・・・
だまされたのでしょうか・・・
カード会社に連絡しても仕方ないですか?
お礼
どうもありがとうございます。 本当に自分自身がよく分かっていなかったので、とても助かりました。