※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:適当な管理を求める上司)
適当な管理を求める上司
このQ&Aのポイント
大手運輸会社での勤務中、上司からの求められ方に煩悩しています。
仕事内容は雑多で、正確にやれば煩雑になってしまいます。
上司からの不正な指示に悩んでおり、会社への疑問が募っています。
大手運輸会社にゲストオペレーターで勤務しています。
書類の整理、荷物データの管理等、顧客のクレーム対応など、雑多な仕事をさせられています。
正確にはっきりやるとかなり煩雑になります。
たとえば、荷物の管理。自支店から離れれた管轄の配達センターが事務員不在の時などに、コレクト
商品の確認とデータ入力をさせられます。当然、離れた所ですから荷物を直接見ることはできません
から、「目視確認」ではなく、「現物不明」と選択して入力することになります。実際に出向いて荷物を
見ればいいわけですが、それは勤務後のサービス残業となり、かなりきついです。
それを、支店長は「見てなくても『目視確認』と入力しろ」と命令します。
中間管理職のきつさはわかります。しかしこれは「不正」です。ただ軽度なだけで、嘘をつけと言っています。
なびいていいのでしょうか?心の声は「否」と言っています。
大人の都合で、自分も穢れていくのがとても嫌です。こんな会社、やめたほうがいいのでしょうか。
仕事には貴賎なしとは言いますが、中で働いているのはしょせん人間です。職場には貴賎が実在します。身切って捨てるか、なびいて残るか、悩んでしまいます。
何をきれいごとを、と思われるでしょうが、本業は塾の講師である私です。未来を背負う子供たちを
導く立場にあるものが、きれいごとで子供に接するのはとても嫌です。
お礼
やめるしかなくともお言葉で励まされました。 尊敬できる上司がいないことであきらめもつきます。 ありがとうございましrた。