• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小遣いが少なすぎます。助けてください。。)

小遣い増額を説得するためのアドバイスとは?

このQ&Aのポイント
  • 結婚後、専業主婦になった妻から突然小遣いが15000円に制限されたという問題に直面しています。喫煙や趣味、飲食代などの個人的な費用が考慮されず、申請すればいいと言われても不満です。家計的には困っていないため、増額を説得する余地はあるのでしょうか?年収や世間相場も考慮しながら、具体的なアドバイスをいただきたいです。
  • 結婚後、妻が専業主婦となったことで、お金の管理を任されることになりましたが、突然15000円の小遣い制限が発表されました。喫煙や趣味の費用が考慮されず、必要なときに申請すればいいと言われてもストレスです。借金も少なく、家計的に困っていない状況ですので、増額を説得する方法をアドバイスしてください。
  • 妻が専業主婦となったことで、小遣いが15000円に制限されましたが、喫煙や趣味、飲食代などの必要経費が考慮されず、申請すればいいと言われる状況に困っています。年収が600万程度であることや、家計的に困窮していないことを考慮して増額を説得するための具体的なアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184692
noname#184692
回答No.1

交渉するしかないのでは? ちなみに自分は月5000円です。 40代後半妻子持ち… 昼飯は弁当持参なのでこれくらいで良いとの判断です。 まあ、この状態ですでに15年ですから、やっと1000円の値上げ交渉に成功して月6000円になりました。 頑張れ~。

haru3111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 粘り強く交渉するしかないんですかね。 ひどい扱いかと思ってましたが ご回答者様の内容をみて、上には上がいたんですね。 15年もずっとその状態だと、慣れてくるんでしょうか。。 励みに頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • zingaro
  • ベストアンサー率23% (177/760)
回答No.8

タバコの害云々とは全く別の話でしょう。住宅ローンの以外の借金も無く、650万円もらっていてその額はあり得ませんよ。本代やコーヒー代、お友だちや同僚とのつき合いも必要ですよね。もう一度話し合いましょう。らちがあかないなら実力行使。会社がその制度があるなら、振込口座を分けて給与を振り込んでもらうか、給与の振込先を変更して一旦自分の口座に入れて、こづかい引いた額をこれまでの口座に振り替える。 なお、ネット掲示板では、奥さんが収入の少ない実家に仕送りして使ってしまい、貯金がほとんどなかった、という恐ろしい話もあります。その辺は大丈夫ですか。

haru3111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり額として少ないですよね。。 話合っていくしか、ないんでしょうね。この手の交渉が苦手なので、どう攻めていけばよいか。 給与口座を分けるのは可能ですが、おそらく給与明細でばれてしまいます。 かなりの強硬手段なので、最終切り札にとっておこうと思います。 妻がどういう用途にお金を使うのかはさっぱりわかりませんね。 敬遠の意味で、家計簿をつけてもらってます。信用するほかないんでしょうね。 実際そういうことされてもわからないかもしれません。。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ladybaby
  • ベストアンサー率25% (13/51)
回答No.7

奥さんの小遣いはいくらですか?あと家計簿は必ずつけてもらい、監査したほうが良いです。 昭和の専業主婦みたいですねー。ご自分のランチ代とかは好き放題使ってそうです。 うちは共働きで、それぞれお宅と同じ位の年収ですが家計は共同管理で、二人とも小遣い制です。お弁当を毎日作って出費を抑えたりしています。 毎月月末に家計簿を二人でチェックして収入と支出のバランスをみています。

haru3111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まさに昭和の感じですね。こちらでも監視していきたいと思います。 共働きでその収入はすごいですね。さらにお弁当まで持参とは、、すごすぎです。 お互いが家計に興味があるとそういうのが理想なんでしょうが、 私の家庭の場合なぜか、妻は家計に興味がありません。(←じゃあなんで財布を握るのって話なんですが・・・笑) そこが根本的に矛盾してるんですよね。私のところは。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

禁煙して小遣いを確保してください。 タバコは百害あって、一利もありません。 あなたと、家族のためにも禁煙しましょう。 肺がんは、激痛を伴うため、末期ではモルヒネを投与されることがあります。 肺などの手術をすると、タンの吸出しのため、喉に穴を開けることがあります。 今すぐではありませんが、若いうちに禁煙すれば、そんな未来の心配はありません。 心が弱いから、禁煙できないのではありません。 ニコチンが、タバコを吸うよう、脳に命令するから、禁煙できないのです。 ニコチンは、脳の仕組みを変更していますから、長いあいだ、タバコを吸うよう脳に働きかけます。 我慢だけでは乗り切れない場合もあります。 ちなみに、タバコとコーヒーは相性がよく、禁煙にチャレンジする場合、3日はコーヒーも我慢したほうが、楽に禁煙できます。

haru3111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 禁煙の具体的なアドバイス、感謝いたします。 前向きに検討させていただきます。 お礼が遅くなり、申し訳ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

禁煙がんばれ!  今後の自分の健康のため、また、妻子のため。受動喫煙は喫煙者本人よりも、被害が大きいそうです。 禁煙したら小遣い増えるし、健康になって長生きできますよ~。肺がんやCOPDで死にたくなかったら、まず第一が禁煙でしょ。 禁煙した上で、あとは、奥さんに直接交渉ですね。面倒でも何度も請求すれば、奥さんも足りないことを理解できるのでは?

haru3111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 頑張ります。本数だけでも減らしていけるように。。 ちなみに家では蛍族、外出先でも喫煙所でしか吸わないので 家族に迷惑はかけてないつもりではいます。(自分の体を壊したら元も子もないですが) でももしかしたら、禁煙に成功してしまうと小遣いを減らされる可能性すら出てきそうですが。笑 交渉は難航しそうです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9785)
回答No.4

<私は喫煙者でタバコ代とコーヒー代だけで小遣いがなくなります。 喫煙しなければ生きられないのは依存症ですから病院にいきましょう コ-ヒ-代は会社の販売機でも60円ほどです <飲み代や 会社の親睦会などに参加してご機嫌とらないと会社が傾けばリストラの対象 になります 会社クビでいいのか聞いてみてくださいね <深夜残業の夜食代 休日出勤とかですと会社の食堂はお休みですので出前は1000円ほどかかります 月4回だと4000円になります 課税は個人に対しての税金ですから 働くにはストレスを解消する楽しみが 必用でそれが考慮されていません。

haru3111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 禁煙も考えましたが、なにぶん意思が弱いもので。。 飲み代はそろそろ後輩とかもできてくるのでおごってやることもできません。 会社の飲み会に行けないとそういう可能性も出てくるかもしれませんね。 深夜残業なんてしっかり残業代が出るのに、全く私の懐が入らないってのが難点です。 食事代を小遣いでカバーしてたら、いろんな意味で身がもちませんね。 ストレス解消する楽しみがないですね。読書が好きなのですが、本を買うのにもやりくりを考えないと。。 つらいところです。 貴重なアドバイス、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

酷い話ですね 嫁と子供のために頑張っている父ちゃんのお小遣いが何故そんなに少ないんでしょう? まず,キツイこと言いますが,嫁が専業主婦になり,家計を任せた質問者様もそこはNGですよ たぶん,この調子だと嫁は聞く耳持たない様子なので会社に頼んで下さい “給料の下方修正”です 本物の給料明細は渡さず少し少なめの金額の明細を嫁に渡すんです そこで浮いたお金をそっと頂きましょう その場合,事務員さんが二度手間になってしまうんで,ちょっとお菓子の差し入れでもお配りして下さい 年末調整の時期が来たら生保控除や医療控除のハガキが届きます 会社にお願いしたらOK 鋭い嫁は受け取った給料<ホントの給料に気がつきますので,くれぐれも用心して下さい それがダメなら何故¥15000なのか根拠を正してもらって四方八方から塞いでやりましょう!

haru3111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 賛同していただけるご意見、うれしいです。 まさか、急にそんなに締め上げるとは思わず、完全に家計を任せる形になってしまいました。 給料明細の偽造ってやつですね。それもやろうと思えばできてしまうのですが やっぱり家族でそういう秘密はよくないかなって変な正義感が働いて、できません。 倫理観に反するといいますか。。 でも、貴重なご意見ありがとうございます。 ちなみに嫁は気づかないと思います。そこまで鋭い嫁に思えません。 (最近まで私の給与にすら無関心でした) なぜか、私にだけ鋭いのがネックですが。笑

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.2

15000円と言うからには何かそれなりの理由があるのでは? とは言え年収や貯蓄から考えると極端に少ないお小遣いですね。 家計管理を委ねると言っても どういうやりくりシステムなのか聞く事もできないのでしょうか? 「どんな風にやりくりするつもり?」と率直に聞いてみて 家計簿を見せてもらってはどうでしょうか? というか奥さんが何にそんなお金を貯めるつもりなのか不思議(^^;) 「少ない~!」だけでは「ダメ!」と言われて終わりですが 「なんでそういう事になるの?」と聞いてみてはいかがでしょう? 身を削ってたっぷり貯金したい感じなのかなぁ…

haru3111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 理由があるんでしょうかね。なんか、本人は変にやる気になってて 最初っから締めすぎな気がするんですが。 子供服や外食のお金遣いは荒いので、削れるところは削る作戦のように思えますね。。 家計簿、見せてもらうようにしてみます。(つけるのかな?) 身を削ってたっぷり貯金ならまだいいのですが、 私の身だけを削ってるように思えてなりません。笑 参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A