• 締切済み

お好きな写実派の画家を教えてください。

タイトル通りです。 お好きな写実派の画家を教えてください。 私は、画題はそれほど好きではありませんが 圧倒的な透明感を感じる、アングルが好きです。

みんなの回答

  • hazar
  • ベストアンサー率46% (124/267)
回答No.7

こんにちは alterd1953 様 ありがちな ことですが、 御題を 戴けないと、 特には 殆ど 何も 考えられない というのも 哀しい ですが、 『陸離』 にしても、 三省堂 大辞林 りくり 1 【陸離】 (ト/タル)[文]形動タリ (1)光が入り乱れて美しくかがやくさま。 「光彩―」「麗しい七色が―と染出される/青春(風葉)」 (2)複雑に入りまじるさま。 何となく、 『離陸』 と 似たような 感じ ? と 勝手に 思ってしまっていた ので、 こんな 意味 だった なんて、 今の 今まで 知りませんでした … 唖然 … これは また 何と 素晴らしく 難しい 御題 … 他の かたが 『海月』 など を 描かれる 中 (… 文字を みたとき、 一瞬 頭を よぎってしまった クラゲ では 勿論 なく … 海の 波の 上に 落ちる 月影 …)、 この 絵を 描いた 春草の 発想に 畏れ入ります … 二つの 意味が 渾然一体となって、 まるで 語源と なる 光景が 立ち現れた かのよう … alterd1953 様 の 御 質問 や 御 礼 を 拝見するに つけましても、 こういう 御 題 を ぽんと 手渡して、 人 それぞれの 心に 眠る 大切な 夢や 希望を 解放して くださる 匠の 師 というか、 仙境の 技に 頭が 下がる 思いで 一杯です … gift の 処で お書きに なられていらっしゃいましたが、 先人も 言って居られます ように、 gift を 授かったら、 命を 懸けて 精進し、 生かす のが 務め、 みたいな 御心意気 でしょうか … さて、写実 の 構図 について、 黄金比 や フィボナッチ 数 等 について 考えて みたい のですが、 その前に、 もう 幾つか、 忘れていた 日本の 素晴らしい 写実を … 雪舟 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%AA%E8%88%9F この 自画像は、 摸本でも 凄い … 逸話の 幼い頃、叱られて 手を 縛られ、 零れる 涙で 足の 指で 描いた 鼠の 絵は、 写実の 極 でしょうか … O ・ヘンリー の 『最後の一葉』 も 思い出され … http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Shutoright.jpg http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:SesshuShuutouTou.jpg http://www.emuseum.jp/detail/100146/000/000?mode=simple&d_lang=ja&s_lang=ja&word=%E9%9B%AA%E8%88%9F&class=&title=&c_e=®ion=&era=¢ury=&cptype=&owner=&pos=1&num=4 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:SesshuAmanohashidate.jpg http://www.emuseum.jp/detail/100950/000/000?mode=simple&d_lang=ja&s_lang=ja&word=%E9%9B%AA%E8%88%9F&class=&title=&c_e=®ion=&era=¢ury=&cptype=&owner=&pos=1&num=1 写実、 すなわち 観察 と 理解 そして 受容 から 発して、 自在に 再現され、 新たに 再構築される … 視線を 導く 構図の 内に、 視線を 投ずる ことで 其処が 浮かび 上がり、 また 眼を 転ずる ことで 彼処が 隠れていく、 生動する 風景 … 応挙 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%B1%B1%E5%BF%9C%E6%8C%99 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Okyo_Pine_Trees.jpg この かたも そう ですが、 水墨の 技法では、 白い 雪 など 白い 処は、 最も 明度・彩度の 高い 白 としての 紙の 色 そのまま なので あって、 何も 描かれては いない … 色を (濁る こと なく) 重ねていく 塑像的な 手法に 対し、 削り取って いく ほうの 彫刻的な 手法にも 比べられる … 東洋画の 拠って 立つ 処ですが、 西洋でも 素描や 版画 では そのような 表現も … 少し 濁った 色、 少し 翳った 処を 墨で 描き出す ことに よって、 松の 針葉に ふわりと 載り、 重なって 圧し 固められ、 凍り つき、 また 日差しに 融け かかり、 濁り、 また 凍る 雪の 温度と ため息の ような 音、 吸い込まれ かき消されていく 色と 形、 音を 表している … … 風と 花びらの 透明感、移ろい、花の香り を 描かれたもの では、 こういう ものも … http://www.nezu-muse.or.jp/jp/collection/detail.php?id=10323 北斎 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%8E 太田記念美術館の 永田 生慈 先生 の お話で 知った、 竜巻を 内側から 見上げ、 遙か 頭上の 空の 覗く 竜巻の 縁に 稲光が 閃き 走る のを ほぼ モノクロームに 近い 肉筆で 描いた もの … http://www.1101.com/hokusai/2005-10-28.html 最後の ほうに 北斎美術館 という 御 本 を 開いた 図版が … (続きと 前後は これで …) http://www.1101.com/hokusai/index.html こういう 視点、 発想、 それを 描き出す という 力量は、 まさしく 才能と 努力の 賜物 … 北斎の 娘の お榮 についても … http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%9B%E9%A3%BE%E5%BF%9C%E7%82%BA http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/78/ba7ec13f979680383408ffa22987925a.jpg http://kumareon.files.wordpress.com/2010/04/6a00cd971aa3d04cd50123de19bd68860c.jpg 人工灯の 下の 深い 影、 淡い 影の 重なり、 光を 通す 格子の 様々な 角度の 影 … 観察者が いる ことに より、 光子が その 通る 道筋を 明らかに しよう とは しなくなる … なんか 違う かな … 以下を 思い出したり … http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%87%8D%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E5%AE%9F%E9%A8%93

alterd1953
質問者

お礼

どうもです(笑) >ありがちな ことですが、 御題を 戴けないと 特には 殆ど 何も 考えられない というのも哀しい ですが そんなもんですよね。 私もギターかピアノが和音を鳴らしてくれないと 全くアドリブが浮かびません(笑) >三省堂 大辞林 りくり 1 【陸離】 (ト/タル)[文]形動タリ (1)光が入り乱れて美しくかがやくさま。 「光彩―」「麗しい七色が―と染出される/青春(風葉)」 (2)複雑に入りまじるさま。 陸離にこんなに繊細な意味があったんですね。 当然、漢文から来てるのでしょうが 孔子や老子が紀元前の人達であったことを踏まえても 中国、さすがです(笑) 『海月』 にしても、やはり月が海に映っていたのが先にあったようですね。 >gift の 処で お書きに なられていらっしゃいましたが、 先人も 言って居られます ように、 gift を 授かったら、 命を 懸けて 精進し、 生かす のが 務め、 みたいな 御心意気 でしょうか … 私の真意を酌んで頂いて非常に光栄です。 ただ、私の場合、命を懸けてとまで言えるほどのものではありません。 しかし「遺言だと思って話せ」という言葉には共感を覚えます。 でも、それでは、あまりに息が詰まりますので 昔、山口瞳さんが仰っていたように 「人生は短い。あっというまに過ぎてゆく しかし、いま目の前にいる電車にどうしても乗らなければならないと いうほどには短くない」 あたりのスタンスが私には合ってます(笑) >黄金比 や フィボナッチ数 等 について 考えて みたい のですが ああ。フィボナッチ数もありましたね。 螺旋やパイナップルの模様などにも表れるみたいですね。 こちらの方が美しい気がします。 >雪舟 この人は、素朴な中にも厳しさを感じますね。 北斎なんかも厳しさはありますが どこまでいっても、どこかユーモアやひねりがあるように思いませんか? >応挙 この人は孔雀図なども見事ですが 仰るように雪松図屏風の白は圧巻ですね。 フェルメールなども光の表現は素晴らしいですが こういう白はないんじゃないでしょうか。 >北斎 私、若い頃、漫画家志望でしたのでヒーローでした。 京都に原画を観に行きましたが、腰が抜けました。 この人、90才の頃に 「後、10年生かしてくれたら本物の絵が書けるのに」と言ったそうですが 「結局、キリが無いんだな」と悟りました(笑) 娘さんもさすが達者ですね。 マグリットの「闇の帝国」を思わせるモダンさに驚かされます。 ではでは(笑)

  • hazar
  • ベストアンサー率46% (124/267)
回答No.6

こんにちは alterd1953 様 日本の 風景画の 幾つかに ついても … 『幻日』 で 面構を お気に 入って いただいた、 下村 観山 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E6%9D%91%E8%A6%B3%E5%B1%B1 好きなのは 『晩鐘』 『春夕』 で 前者は、 人けない 深山の 大寺かと 思われる 門の 脇に、 桜が ひっそりと 咲いていて、 晩鐘の 深い どよもしに 驚いた のか、 その下の 草叢から テンが 走り出ていく … 有名な 『木の間の秋』 http://bunka.nii.ac.jp/ResultImage.do http://bunka.nii.ac.jp/ResultImage.do 同時代の 早逝した 菱田 春草 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%B1%E7%94%B0%E6%98%A5%E8%8D%89 『落葉』 http://www.eiseibunko.com/collection/kindai2.html これも そうなのですが、 枝に とまって いる 小鳥が、 何となく 背後を 気にして いる 様子が 描けてしまう のは、 このかた 位では ないか と … 印象に 残っているのは、 大きめの 鳥で、 鷺が 群を なし、 空中を 飛ぶ 姿を、 同じ 空中の 視点から 描いた もの … http://izucul.cocolog-nifty.com/balance/2011/08/post-b596.html 東京美術学校 教授 時代、 日本 美術院の 同志たちとの 絵画 互評会で 発表された 時は 『月夜飛鷺』 で、 この時の 課題が 現在 画題として 知られている 『陸離』 でした … 皆 様 の 評も … (下村) 観山 着想 甚だ妙、別に 缼點を 見ず。 (横山) 大観 着想に 於ては 塲中 第一ならん、 月夜に 白鷺の 飛びかふ 情、 十分に 現はれたり。 唯 月 なくして 鷺を 今 少しく 小に せば、 全局 廣くなりて 一層 面白かりしが 如し。 (数人 各論 あって) (川合) 玉堂 予は 大観 君に 反して、 荷聲 君に 賛せざるを 得ず。 着想の 卓抜 奇警、 眞に 驚くの 外なし と 雖、 鷺 活動を 缼きて、 空の 色に 變化なく、 一面に 塗りたるが 如き、 十分 成功の 作と 見る べからず。 (岡倉 天心 の まとめ) 着想の 新、 圖様の 奇、 眞に 天外より 落つる もの、 用筆の 温雅にして、 賦彩の 沈着なる、 亦 得難き 作と いふべし。 これを 模様畫 と いふ ものは、 酷評に 失するを 免れずと 雖、 華村 子 の 言 大に 味ひあるが 如く、 其他 鷺に 就ての 非難 あるは、 濃淡の 微瑕より 来るに あらん歟。 … この 空は、 空気の 薄い 高層圏で、 満月が 大きく 見える 程 月の 光を 満たし、 ゆっくりと 地球が 自転し、 月との 引力の 満ち汐を 感じながら はらはらと 時の 雫を 落とす かのように 羽を 散らしながら 夜気を 漕ぐ、 時間の 流れが 殆ど 無限大に 引き伸ばされて まるで 大気が 超流動化 していく かのようで 好き なのですが … 今にして みれば、 映画 『WATARIDORI』 や、 昴 等、 若く 青白い 重量級の 星星が 互いに 間近に 集う 様子も 思い起こしました … 少し 遡って、 酒井 抱一 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E4%BA%95%E6%8A%B1%E4%B8%80 『夏秋草図屏風』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Natu-aki_kusa_zu_byoubu.jpg http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Natsu_aki_kusa-zu_byobu_2.jpg http://www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php?controller=dtl&colid=A11189.2 これは、 俵屋 宗達 の 『風神雷神図屏風』 の 裏に 描かれた とのこと ですが … 凄い 屏風も あるものです … 屏風は、 特に 六曲の もの などは、先の 『松林図』 (仰角) や 『落葉』 (伏角)、 それに 尾形 光琳 『燕子花図屏風』 (ほぼ 正視) http://www.nezu-muse.or.jp/jp/collection/detail.php?id=10301 のように W にして 立てて ある 前を 通り過ぎる と、 見える 風景が 変わり、 行きと 帰り、 朝と 夕で、 道が まるで 別な 様相を 帯びる のと 同様、 花が 増えたり、風に 揺らいで 重なったりして ほんとうに 味い 尽きない ものが … さみしいので、turukamejirou 様 が お戻りに なられる まで、 ここに 居させていただいても よろしい でしょうか …

alterd1953
質問者

お礼

おお。hazarさん、お休みの反動だけじゃなくて このタイトル、よほどハマったみたいですね(笑) しかし、日本画もお詳しいですね。 前回触れるのを忘れましたが構図も重要ですよね。 「月に雁」や「神奈川沖浪裏」等は超有名ですが 日本人には非対称の構図が合いますね。 西洋の対称性を強調した構図は何か味気ないですし 数学的には面白いですが「黄金比」なんかも なんか横に長過ぎるように思いますが hazarさん、どう思います? 『陸離』の評も面白いですね。 ぱっと読めない漢字もありましたが 結構、重箱の隅をつつく意見もあれば 大きくとらえて折衷案を言う人もいたりして興味深いです。 そして、hazarさんが仰るように作者が高層圏まで意識していたとすると いっそ「2001年宇宙の旅」の宇宙ステーションが浮かぶ宇宙空間の絵に近い シュールさが出て来ますね。 このぐらいの超一流の画家でしたら恐らく深い宗教的な感覚ぐらい持っていたでしょうから 十分有り得ますね。 >さみしいので、turukamejirou 様 が お戻りに なられる まで、 ここに 居させていただいても よろしい でしょうか … 勿論ですとも。 あの人、今、草鞋履いてますもんね(笑) ではまた(笑)

  • hazar
  • ベストアンサー率46% (124/267)
回答No.5

こんにちは alterd1953 様 デューラー の 色彩と 併せて カラヴァッジョ について 考えていたのですが、 デューラー の 描く、人肌に 反射する 全光で 白色光っぽい 光が、三次元的な 空間や 凹凸に 沿って 翳り また 輝き、 明暗 表現されるのが、 どうも 冷たく 感ぜられてしまう のかと … 素描の 野の草や 兎の 毛の 間に 宿る 光は また 随分と 露やら 兎の 匂いの するような 体温や、 茎や 葉っぱの 細かい 毛や、 兎が ひくひく 動く 感じを 含んだ 光なのですが … 自画像 などは 色彩も また 素晴らしい ので …、 ここは、 画家も 意図していた と 思われる、 とりわけ、何と 言うか、げっそりする ような 例を … 面白い 組合せで 画像を 挙げて くださっている かたの を お借りして … http://handelcantatalyric.at.webry.info/201106/article_2.html 好きなのは、挙げなかった ルーカス・クラーナッハ (父) の ほう なのですが、 クラーナッハ の ほうは、 モディリアーニ 等 にも 通ずる、 人肌の 内からの 体温の 輝き というか 穏やかな 血潮の ような ものが 感ぜられ、 母でも あり、 赤子でも あり、 乙女でも ある 一人の 女性が 内なる 光に 包まれ、照らされて、輝いている というか … カラヴァッジョ の ほうは、 光が もう少し 場 という ものに 支配され、 同時に 支配し、 創り出している というか … ベラスケス、 ゴヤ、 レンブラント にも 通ずる、 えも いわれぬ 様々に 渦巻き 彩られる 黒の 深い 闇と そこへ、 それが ある から 投ぜられる … 一筋の 輝きの 冷たさと 温かみが たがいに 入れ替わる 感じ … ブラック・ホール が 輝いて 見える ように … これも 面白い 記事が 載っていた ので、中でも 苦手な 画像を 例に … http://blog.livedoor.jp/cucciola1007/archives/764987.html ベラスケス や ヤン・ファン・アイク の 画中の 鏡に 小さく 小さく 映り込んでいる ように 描かれた 自画像は よく 知られて居り、 後者について 徒然なる 幻想を 書き連ねた キアラン・カーソン の 『シャムロック・ティー』 は とても 面白い ものでしたが、 カラヴァッジョ の この 自画像は 肉眼では 見えない という ので … 修復士が 気づく 程度の … 鬼気 迫る ような、 追われる 魂を 其処へ 隠した のでしょうか … 映画は デレク・ジャーマン の は 持っている だけで まだ 観ていない のですが、 こちらのは なかなか 面白かったです … http://caravaggio.eiga.com/ あと、写実 なら、ポンペイ や ラスコー の 壁画、 ミケランジェロ や レオナルド も 忘れては ならない のでしょうね … ヴェルナー・ヘルツォーク の 『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』 http://www.hekiga3d.com/link/index.php 3 D に 抵抗ある のですが …

alterd1953
質問者

お礼

どうもです(笑) 写実派の画家はあまり知りませんでしたので ホモセクシュアルでおどろおどろしいカラバッジョがあまり得意ではなく あてずっぽうで言いましたが デューラーの苦手な部分はまた違うようですね。 私、どちらかというとデッサン、遠近法や主題なんかの方に意識が行きますので 色や質感にはあまり意識してませんでしたが こうしてみると、なんかのっぺりしているというか、無機質というか ちょっと気持ち悪いですね。 仰るように、ルーカス・クラーナッハ (父)方が全然良いです。 やっぱり温かみなんでしょうね。 多分、鬱病患者などは色の無い世界に住んでいると思いますが ちょっと、鬱気味だったかもしれませんね。 私、デレク・ジャーマンの「カラバッジョ」は観ましたが 残念ながら主役に魅力が無く、セリフもやたら詩的にしているだけで 中身が無かったように思いました。 あの人「BLUE」は傑作でしたけど 「ヴィトゲンシュタイン」ももひとつでしたから ちょっと危険ですね(笑) まぁ、哲学的なテーマを映画で扱うのは当然難しいとは思いますが それでも「息子のまなざし」などは「自我の境界」や「許し」等のテーマを かなり突っ込んで表現出来ていたと思います。 >ヴェルナー・ヘルツォーク の 『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』 壁画を何故3Dで?と思いますが逆に興味もそそられますね(笑) いや~。 連日、絵画について語れて楽しいです。 ではまた(笑)

  • hazar
  • ベストアンサー率46% (124/267)
回答No.4

何度も すみません … 透明感 … で、 頭の 隅で うごめく ものが あり … イヴァン・アイヴァゾフスキー でした … http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%BE%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC 海洋画は、オランダ黄金期の ヤン・ファン・ホイエン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3 ヤーコプ・ファン・ロイスダール http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AB それから ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC あと、色彩が 苦手なのですが、 写実 ということで … やはり … ドイツ・ルネサンス の 大御所 アルブレヒト・デューラー も … http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC

alterd1953
質問者

お礼

>何度も すみません … 透明感 … で、 頭の 隅で うごめく ものが あり … 思わず笑ってしまいました(笑) いえいえ。自分が質問しといて、こういうのもなんですが とことんお付き合いしますので(笑) >イヴァン・アイヴァゾフスキー う~ん。 この場合、褒め言葉になるのかどうか分かりませんが まるで写真のような透明感ですね。 どうも明るい光の扱いが肝のようですね。 >海洋画は、オランダ黄金期の ヤン・ファン・ホイエン ヤーコプ・ファン・ロイスダール、ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー この辺りは短絡的過ぎるかもしれませんが「大航海時代」を反映しているかもしれませんね。 >ドイツ・ルネサンス の 大御所 アルブレヒト・デューラー 正に大御所ですね。 hazarさんが苦手というのは興味深いです。 カラバッジョなんかとはまた違う感じでしょうか? ではまた(笑)

  • hazar
  • ベストアンサー率46% (124/267)
回答No.3

デルフト眺望は、カレル・ファブリティウス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A6%E3%82%B9 のも いいですね … http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:FabritiusViewOfDelft.jpg alterd1953 様 (の ご先祖 様) みたいな 感じの かたが 左の ほうで 弦楽器に 囲まれて 居らっしゃいます … 伊藤 若冲 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E8%8B%A5%E5%86%B2 とかは いかがでしょうか … 動植綵絵 … http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E6%A4%8D%E7%B6%B5%E7%B5%B5 岸辺 一徳 の 演じた ドラマも 秀逸でした … http://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2011032478SA000/?capid=sns001 風景なら、 長谷川 等伯 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E7%AD%89%E4%BC%AF 松林図 屏風 … http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9E%97%E5%9B%B3%E5%B1%8F%E9%A2%A8 クリュニーの 貴婦人と 一角獣の タペストリーが もうすぐ 来ますね … http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E5%A9%A6%E4%BA%BA%E3%81%A8%E4%B8%80%E8%A7%92%E7%8D%A3 信じられませんが … 大阪は 夏から 秋ですね … フェルメール とかも 小さい ので いつか 来るかも しれませんね …

alterd1953
質問者

お礼

おお。まだこんなにありましたか(笑) >デルフト眺望、カレル・ファブリティウス ああ。これも良いですね。 明らか遠近法を意識してますが そんなに理屈っぽくなくロマンティシズムも十分残ってて良いです。 壁に立て掛けてあるのは多分リュートでしょうが 音を聴きたいですね(笑) 大体、この時代は、フェルメールの「天文学者」なんかもそうですけど 物凄く科学が発達しつつある時代だったようですが ロマンティシズムも感じられて良いです。 そして、プルーストが「ヨーロッパで最も美しい」と言った 「デルフト眺望」をいつか生で観たいです。 あれなら東京でも行きます。 >伊藤 若冲 この人は「絢爛」という言葉が似合いますね。 それと「凄み」も感じます。 総じて、超一流の作品には 気が付くと首筋に鋭利なナイフを当てられているような凄みがありますね。 >岸辺 一徳 の 演じた ドラマも 秀逸でした … あの人、凄く味がありますから良かったでしょうね。 >長谷川 等伯 松林図 屏風 これは有名ですね。 仏教に対する信仰心が強かったことを知ると 無常感が漂っているのも頷ける気がします。 >クリュニーの 貴婦人と 一角獣の タペストリー 今の今まで、タペストリーは単なる壁飾りだと思ってました。 芸術表現の一分野として確立されてたんですね。 ありがとうございます。 これで、キャロル・キングの「タペストリー」を聴く時 ちょっと気分が変わるかもしれません(笑) 充実の補足ありがとうございました。

  • hazar
  • ベストアンサー率46% (124/267)
回答No.2

こんにちは alterd1953 様 写実 と 言ってよいのか わかりませんが …、 ピサネロ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%AD ピエロ・デラ・フランチェスカ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%AB ジョヴァンニ・ベリーニ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B アンドレア・マンテーニャ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%A3 ヴィットーレ・カルパッチョ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A7 ヤン・ファン・エイク http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%AF ピーテル・ブリューゲル (父) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%AB アルブレヒト・アルトドルファー http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC ハンス・ホルバイン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3 マティアス・グリューネヴァルト http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%88 alterd1953 様 のお好きな フェルメール と その時代の 画家 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E9%BB%84%E9%87%91%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E7%B5%B5%E7%94%BB ディエゴ・ベラスケス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B9 映画 『サン・ルイ・レイの橋』 で ベラスケス の 絵の 中に キャシー・ベイツが入ってネックレスをもらう シーンは 絶品 でした … でも、あとは 何だか … ですが … フランシスコ・デ・ゴヤ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%A4 カルロス・サウラ の 映画 『ゴヤ』 は よかった かと … ミロシュ・フォアマン の 『宮廷画家ゴヤは見た』 は 宗教裁判 という 歴史的な 視点からは 見ごたえの ある もの でしたが … フランシスコ・デ・スルバラン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3 静物画 (ヴァニタス) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E7%89%A9%E7%94%BB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%82%B9 パスカル・キニャール 原作 アラン・コルノー 監督 の 『めぐり逢う朝』 で 当時の 音楽家 サント・コロンブ が マラン・マレ に この 絵画に ついて 語る 場面、 後の 妻の 亡霊が 現れる 場面を 語る 場面では、 とても 具体的な 絵画の 描写が 出てくる のですが、 絵 そのものは 出て 来なかった かと … とても 魅力的でした … ピーテル・クラース http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B9 ファン・サンチェス・コターン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3 ルイス・メレンデス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B9 ジョルジュ・ド・ラ・トゥール http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%AB カルル・フリードリヒ・シンケル http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%92%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%AB 日本人のでは どのかたも 早逝された … 礒江 毅 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%AF%E6%B1%9F%E6%AF%85 http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2012/0701/ 犬塚 勉 http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2009/0705/index.html http://inuzukatutomu.web.fc2.com/ 写実 と 言ってよいのか わかりませんが、 細密な 描写で 圧倒される 幻想の 現実感で、 版画の 清原 啓子 http://www.yumebi.com/permKiyohara.html やはり 写実 と 言ってよいのか わかりませんが、 シュールな 日常の 描出で、 石田 徹也 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%94%B0%E5%BE%B9%E4%B9%9F http://www.tetsuyaishida.jp/ そのような美術館 http://www.hoki-museum.jp/realism/ 有名なかたでは、野田 弘志 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8E%E7%94%B0%E5%BC%98%E5%BF%97 http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2011/0508/index.html

alterd1953
質問者

お礼

ええーーー!!!??? マジで!!!??? hazarさん。 写実だけでこんなにありますか? いや~。 名前は知らなくても、観たことがある絵もさすがにありましたが お陰様でデータ・ベースが大分増えました(笑) オランダ派もわざわざありがとうございます(笑) 飛行機がダメじゃなきゃ「デルフト眺望」だけは観に行きたいんですが(泣) しかし、これだけ大量に観るとあれですね。 印象派や抽象派、シュルレアリスム等は作者の意図は比較的分かり易いと思いますが 写実でも作者の意図は十分伝わって来ることが発見でした。 まぁ、人間、何やっても人となりは出るんでしょうね。 いや~。大満足でした(笑) ご回答ありがとうございました。

  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (705/3542)
回答No.1

alterd1953さん、こんにちは。  写実主義はあまり得意としていませんが、かつて『ブグロー』という画家の肖像画を見て感動したことがあります。これを機にウィキペディアで調べてみました(汗) エコール・デ・ボザールの人だったんですね。。。  あと、福岡県民といたしましては『中村研一』さんを挙げねばならないでしょうね。福岡県各地の美術館の大半に、この方の絵が常設展示されています。

alterd1953
質問者

お礼

どうもです(笑) ブグローは確かこのサイトで教えて頂きました。 「ファースト・キス」は良いですね。 写実というと冷たいイメージがあるんですが あれは温かくて可愛い作品でした。 中村研一さんは知りませんでしたが福岡の方なんですね。 明治生まれであのセンスは凄いですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A