大学でロシア語を習いたいなと思っているのに…
いつもお世話になっています。
この春から千葉大学の教育学部に入学します。
今現在必死に時間割を組み立てている最中なのですが、
その時間割を覗き込んだ父に、初修外国語(第二外国語?)に
ロシア語を選ぶのは無駄だと言われてしまいました。
選べるのはドイツ語・フランス語・ロシア語・中国語・朝鮮語・スペイン語・イタリア語なのですが、
独・仏・中はなんだかメジャーな気がしてあまり乗り気ではありません。あまのじゃくな性格(汗)
(授業の開講数もロシア語だけは極端に少ないです。)
父に言わせれば、メジャーだからこそ将来使えるところもたくさんあるから良いとのことですが、
そこまで使いこなせるほどに学べるかもわからないです…。
他の語にも興味はありますが、なぜかロシア語に強く惹かれます。
ロシア文学が好き!等の具体的好奇心ではなく本当に『何となく』惹かれるんです。
父は大学時代にロシア語を第三外国語として学んだことがあるそうですが、
とても難しかったと言っていました。
ロシア語ではなくフランス語は役に立つ、とも。
ロシア語経験者が言うので、とても気になる情報です。
大学では英語も学びますが、あまり得意ではないので英語だけではなく
併せて初修外国語の授業も取ることで『外国語』の単位を満たしたいと思っています。
ちなみに、世界史も詳しくは習っていないし、地理も苦手です…参考までに。
ロシア語を取るのは将来のこと・単位のことも考えると無駄になるでしょうか。
父はフランス語を薦めてきますが、今のところ全く興味が湧きません。
でもロシア語への興味も特に理由はないのですから、いざ習えばどの言語も好きになれるかも…?とは思います。
曖昧で申し訳ありません。
是非皆様のアドバイスをお願いします。
お礼
なるほどっす!ありがとうございます。色んな視点があるのですね。