• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「相手を受け入れる矢印」が弱いとは)

相手を受け入れる矢印が弱いとは

このQ&Aのポイント
  • 30代後半の男性が相談を受けていた際、相手を受け入れる矢印が弱いと指摘されました。
  • 自分の望む反応が得られなかったときに不安を感じ、自分本位にものを考えているように見られることがあります。
  • 相手を受け入れる矢印を強くするためには、自分を客観的に見つめることや相手の気持ちや状態を理解することが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.2

>「相手に向かっての矢印」が強い印象があるけど、相手の気持ちや状態を >受け止めていくという「相手を受け入れる矢印が」が少し弱い印象がある >例えば恋愛が始まった後、自分の望むような反応が相手から得られなかった >ときに「何で?」「何で?」「何で?」となっていたりはしないか という事は、自分の言いたいことはさっさと言うけど、相手の言うことは比較的 受け入れがたい、ということでしょうか。簡単に言えば自己中。 恋愛の例で表現されている事項については、自分の思惑と違った時にその様に 思うのは当然で、それを引きずりすぎ、という事かな? 上述の状況の中で思い当たる点があるとしたら、 「相手の言うことを全部聞かずに自分の意見を主張する癖がある事」 これなら、全て説明できます。 かりにそうだとすると、最後まで聞かなかったら、どんでん返しがあるにも かかわらず、それを無視して主張しようと言うことになり、意思の疎通が 図られなくなることが予想されます。 また、言い方を変えると相手の主張の途中で遮ったりする為、相手の印象は 悪くなり、自分で自分の性格が理解できていない以上、相手の評価が 受け入れられなくなります。 仮にそうだとすると、答えは2つ (1)相手の主張は最後まできく (2)発言する前に一呼吸置き、「次に喋ろう・反論しよう、という事は正しいか」  見つめ直す。この一呼吸置く、というのは効果がある様に思います。  ですので、返答や発言が間延びした感じがあるかもしれませんが  なれるまでの勉強と思いましょう

igafcb10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 発言する前に一呼吸置く、というのは効果がありそうですね。 さっそく試してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kannjyani
  • ベストアンサー率48% (200/416)
回答No.3

固定観念が出来上がってしまっているのかもしれません。だから柔軟性に欠けるというお話を相談相手はなさったのでしょうか。 例えば「女性はこうすれば喜ぶ」とした考えですが、その行為に女性が喜ばなければ疑問だけで前に進むことができなくなってしまう。 それを見た女性は男性に幻滅してしまいかねないんです。 喜ぶことなど人それぞれです。インドア派の女性をアウトドアに連れ回すと疲れさせるだけです。 女性の望むことを適切に判断していく余裕を持ちたいものです。 以上、ご参考までに。

igafcb10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 柔軟性に欠ける、確かにそうなのかもしれません・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.1

>この歳になってもまだ自分を客観的に見つめられていないのかな たぶん、そういうことなんじゃないでしょうか。 私も若い頃は自分だけの価値観で判断することが多く、それで失敗してばかりでした。30代になってから考え方も変わってきて、自分だけの価値観で判断しないようにしました。 一番影響が大きかったのは、外国人と接することでしたかね。外国人はモノの考え方が全然違いますからね。「彼らはどうしてそういう考え方もするんだろう?」とか「ああ、そういう考え方もあったのか」と知ることになりました。 最近はなるべく「両方から考えてみる」ということを心がけるようにしています。例えば最近話題のTPPでは、TPPに賛成している人の本を読んで、TPPに反対する人の本も読むようにしました。 恋愛や交友関係では、合わないなと思った人にも、とりあえずは合わせてみるようにはしています。「人には沿うてみよ。馬には乗ってみよ」といいますからね。

igafcb10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり自分を客観的に見つめられていないんですかね・・・。 観点を変えてみることですね。 試してみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A