- ベストアンサー
お祝いは無償の愛
- お祝いを贈った相手がお礼を言わないことについて質問を投稿したことがあります。投稿時には、質問者である私を責めるような回答もありました。
- お祝いを贈ることは一般的には「ありがとう」というお礼が返ってくるべきだと思います。お礼を言われないことに対して疑問を感じました。
- 私の感情や考え方が世間とずれているのか、お祝いを贈る目的や意味が本当に理解されているのかについて意見を求めています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大変興味深いご投稿です。 ……というのも私の同僚が似たトラブルを抱えてしまったことがあったからです。 その年下の同僚Aは、他の同僚から差し入れをもらおうが、おみやげをもらおうが、お礼を忘れることがしょっちゅうでした。 それどころか 「わー、私これ、苦手なんですよねー」 とか 「あれ私は食べられないので持って帰って家族にあげちゃいました」 なんて悪気なく言うような子でした。 悪気はないとは判ってはいるものの同僚Aにあげたのに家族に食わせたなんて言われて、いい気がするわけがありません。同僚Aは大変働き者でAの体調を気遣って差し入れをしたのです。しかし、そんなことはしょっちゅうでした。Aはいつも持って帰って家族に食べさせちゃうのです。 私はAとは約10年の長い付き合いですが、悪気のない行動に諦めておりました。彼女は年下ですが職場では私の先輩に当たる人物だったので、一応彼女を立てておいたとう事情もあります。 ところがそれが失敗でした。 私は付き合いが長いので諦めるだけですんでいたのですが、他の同僚たちが彼女に怒ってしまったのです 。 職場には険悪な空気が漂い、大変困ったことになりました。 このことで言えることは、『人の好意には相応の礼をしなければならない』ということです。 物を貰った、お礼を言う。 それは親が子に教える最初の礼儀ではないでしょうか。つまり人間の基本中の基本だということです。 親しき仲にも礼儀あり、です。 同僚Aは職場では古参であり、周囲から気を使ってもらっておりました。そしてその立場に甘えてしまって、人としての基本を怠ったがために、嫌われてしまったのです。ただ一言、皆にちゃんと礼を言うだけでよかったというのに。 同僚Aはその後、私が説教して、ある程度改善されました。 その後、同僚Aと食事を一緒にしたときの会話です。 彼女はいつも母親が作ってくれるという弁当を持参しております。 良いお母さんね、お礼は言ってるの?と私は問いました。 「いいえ。私の母は私にお弁当を作ってくれるのですけど、金を稼いで来る人には良くしておかなきゃって言うんですよ」 と語っておりました。 彼女の母親は娘に大して、見返りを要望するような人なのです。実際、今まで彼女と話をしていて、彼女の母親には少々歪んだ性格を感じておりましたが、その見立ては間違っていなかったようです。 同僚Aの困った性格の原因が判ったような気がしました。育ての親がこれでは価値観や礼儀が歪んでしまうでしょう。 同僚Aと話をしていると、人の愛情とか価値観とかそういったものを考えさせられます。 愛情に見返りを求めたくはありません。親であれば特に。ただ一言「いつもありがとう」とかそういう心のこもった一言で十分だと思います。 しかし同僚Aはやってもらって当然、品を貰って当然だと思っている。しかしそれは普段のお礼だと考えている(同僚Aは母親にあれこれ振り回されている人です) 何が正しくて間違っているのか、一言では言えませんが、相手から頂いた好意には素直にお礼を言える人間でありたい。 そして家族などに頂いた好意には感謝の気持ちを忘れずにいたい、そう思います。
その他の回答 (4)
- kannjyani
- ベストアンサー率48% (200/416)
「ありがとうと言え」と取られてしまったのではありませんか。だから反感を買った。 礼も言えない人に祝いを贈る行為も呆れます。そんなものを相手にするなと思いますが如何ですか。これも質問者様を責めていることになるのでしょうか。 感情はずれておりません。対処がなっていない。 以上、ご参考までに。
お礼
>~~~だから反感を買った。 そういうつもりで書いてもおりませんし、読み直してもそのようにとれる内容とは思えません。 なので、その時の回答者がどのように捉えたかはわかりません。 ただ、この手のQ&Aサイトは誰かが揚げ足をとって責めるような内容を書くと、堰を切ったように次から次へと責める内容になり、質問内容の主旨からそれた“質問者責め”になるということを多々見ております。 私以外の方のQ&Aでも、最初の2~3人は質問内容に沿ったまともな意見でしたが、途中から質問者責めととれる回答になっていました。 こういうサイトはそういうものと知りつつも不安になります。 >これも質問者様を責めていることになるのでしょうか。 いえいえ、そんなことはありません。 参考にさせて頂きます。 どうもありがとうございました。
補足
>礼も言えない人に祝いを贈る行為も呆れます。 そうですよね。なので、この時期になると頭を抱えます。 私の友人、親戚ならば私の判断で二度としないでしょう。 しかし、相手は夫の兄弟です。 夫や義理親の手前、やることをやらずしてケチをつけられるのはご免です。 やることをやっていても、一々難癖をつけられた過去もありますし。
- monyomony
- ベストアンサー率0% (0/4)
私は無知な若い女ですが、言わせてください。 質問者様の考えは何にも間違っていないし、何にも間違った事は言ってないと思います。 お礼を期待して送ったんじゃなくても、お礼が無かったら、「あれっ?」くらいは思いますよね。 それは「常識がないなあ」と言うより、「私の常識と違うなあ」位の気持ちなんじゃないでしょうか。 それで「お礼を期待する方が間違ってる」なんて言われたら、確かに責められてるような気持ちになると思います。 お礼を言わない人にとってはそれが常識、質問者様や私とは違う「常識」の持ち主なんだと思えばいいんじゃないでしょうか。 だから、相手の「常識」に合わせておけばいいんじゃないかな、と思います。お礼をくれない相手にお礼を送って「あっちはお礼くれないけど」と言うのは、確かに「自分の常識を押しつけてる」と見られないこともないかと思うので…。だって、相手にすればお礼はしないのが「常識」なんですから。
お礼
“私の常識は他人の非常識”というように、私と違う常識の持ち主であることには間違いありません^^ かと言って、自分で悪いと思っていることをわざわざすることもできず。。。 今回の主旨とは少しずれちゃいますが、当時の質問はこの相手が、私達には非常識に接しているにも関わらず、義理親には「常識的に接しています(私達に)」アピールをわざわざしており、なぜか義理親からは私達が悪者扱いされてしまっているという内容の投稿でした。 だから、何が常識とか言う前に“言いもしないくせに”という気持ちを見透かされて、当時の回答者に不快感を与えたのかもしれませんね。 でも、このように色々とご意見を頂いて、少し気持ちが楽になってきました。 所詮、そのような相手。 一々、考え込んでいたら本当に時間の無駄ですよね。 参考にさせて頂きますね。ありがとうございました。
- まさしろ(@masasiro)
- ベストアンサー率35% (295/842)
ご質問者様こんにちは。 挨拶をし合ったり、お礼を言い合ったりすることは、ご質問者様のおっしゃるように相手の心に失礼が無いような大切な振る舞いであり、他人の心を思いやる、察する技術として外国の方々からも注目されていますね。 ある番組で、ブラジルから日本にお嫁さんに来た方が「日本はどうですか?」と聞かれてこうおっしゃっていました。「日本は大好き!だって全てがちゃんとしてるから」と。日本では一人一人の人間が持つ個性が違うのに、それを超えて同じ「仕事」を共同体として全うすることが出来ます。しかもそれほど高く無い賃金で。そこには日本独特の自己犠牲があるのでしょうね。 日本は「世間」という文化を持つ国です。世間にはあらかじめ所作に関するやり方が詳しく取り決められていますね。世間からの要請通りに振る舞えば、社会で恥をかくことも無いといった具合です。しかし、そんな先人の教えも、なぜこのような作法になったのかを自分の中で何度も繰り返し考え直さなければ、ただの表面的な、取り繕った人間にしかなれないのだと思います。 お礼にしてもそうです。 なぜお礼が必要なのかを繰り返し考え直さなければなりません。ご質問者様の苦しみは、お礼を当然のものと考える考え方にあるのだと思います。贈り物は相手の喜びを第一と考え、お礼を受けることを第一と考えてはならないのです。贈り物に込めた「期待」が原因となって相手の方を悪く思うようなら、初めから贈り物などを送ってはならないのです。 お礼とは自己犠牲の表れなのです。そして、相手からお礼を引き出そうとする態度は「私の気持ちに対して貴方も相応の犠牲をはらいなさい」とする態度と同じなのです。 先人はこのような言葉も残していますね。 「受けた恩は石に刻み、かけた情は水に流す」 ご自身の考え方がそうであるように、相手の方の考え方もそう簡単に変わるものではありません。ならば、相手の方の考え方に応じてしなやかにこちらの考え方を「合わせて行く」ことが、相手の方に対するこちらから送れる最高の礼儀なのではないでしょうか。 人間関係には残念な出来事もありますが、それに懲りずに、ご質問者様が思う愛情の表現をこれからも試し続けて下さいね(^-^) ご参考になれたら幸いです。
お礼
>贈り物は相手の喜びを第一と考え、お礼を受けることを第一と考えてはならないのです。贈り物に込めた「期待」が原因となって相手の方を悪く思うようなら、初めから贈り物などを送ってはならないのです。 仰られる事はごもっともですが、やはり綺麗事にしか聞こえないのです。 そのように考えることができれば、どれだけ楽な事でしょう。 もちろん、お礼が第一とは考えてはおりませんが、自分だったら間違いなくするのが当然だから、相手にも何かしら期待しているのでしょうね。 私の様に考える者は、これが綺麗事とわかっていても、そう言い聞かせて自分なりに折り合いを付けて行くのかも知れませんね。 まだまだ修行が足りませんね^^; 大変参考になりました。どうもありがとうございました。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
「お礼を言うのは当たり前」だと思います。 ごもっともです。 しかしお礼がないことについて悩んだりするのは時間が勿体ないと思います。 お礼をしない方を擁護しているのではありません。 馬鹿につける薬はないってことです。 ご自身でも、お礼を言わない人をどうこうしたいわけではないと書いているそのままです。その通りです。 でもこれだけ悩んだりするのはどこかで自分の常識を当てはめてしまっている部分があるからじゃないですか?って事。 感情的にずれているわけではないと思います。 ただ贈るのは確かに自己満足だと思います。 喜んでくれるといいな・・・と思って贈ります。 お礼がないならば逆に気を使わせたかなとか いらなかったかな・・・と思ったりします。 速攻で半返しをしてくると、待ってたのかそれとも常識があることを主張したいのかとも思います。 質問者さんはあさましい人だとは思いません。 むしろ皆本音の部分でそう思うのは間違いないでしょう。 しかしご自身が葛藤しているのには無駄だと言っているんです。
お礼
>ただ贈るのは確かに自己満足だと思います。 そういう相手と知ってからは、私の感情的に贈りたい相手ではありません。 本当に義理だけです。 進んで贈りたくもない相手の為に、「何が良いだろう?」「何が喜ばれるだろう?」なんて、その人の喜ぶ顔を想像しながら選んだり、買い物へ行く自分が情けないです。 義理=自己満足なのかもしれませんね。 >喜んでくれるといいな・・・と思って贈ります。 私もそんな気持ちなんですが、これも、自己満足なのかもしれませんね。 >ご自身が葛藤しているのには無駄だと言っているんです。 全く仰る通りです。 無駄な時間とわかりつつ、ついついです。 もっと、割り切らないといけないですね。 参考になりました。どうもありがとうございました。
お礼
A子さんのお話し、興味深く読ませて頂きました。 私も以前の付合いの中でA子さんのような人がいました。 私は特に親しくなる予定もなかったのでスルーしていました。 しかし、別の友人が未だに親しくしており、歳と共にエスカレートしているようで、さすがに目に余って、今では事あるごとに注意をしているようです。 多少はまともになったみたいですが、まだまだズレズレみたいです^^ でも、注意してくれる人はありがたく思わなきゃっですね。 A子さん、nekoi様のような年長者がいて幸せだと思います。 私が新卒入社した職場が、仕事以外の“人として”の常識や礼儀を口うるさく言われる職場でして、当時は良くわからないことも多かったですし、本当にみんな一々うるさかったです。 お陰様で常識や礼儀という財産を得ることができ、今となっては大変感謝しております。 でも、私がそうされたのはその職場だったからであり、外でそのように他人に押し付けてはいけないことはわかっているのですが、どこかで当時の名残があるのかもしれませんね。 >親しき仲にも礼儀あり、です >『人の好意には相応の礼をしなければならない』ということです 私もそのように思っておりますので、家族にもそう言い自分でも実行しています。 色々な感情が混ざった複雑な気持ちでこの質問を投稿して、皆さまから色々なご回答を頂き、お礼を書かせて頂いているうちに、なんか自分が馬鹿らしくなってきました。 【相手から頂いた好意には素直にお礼を言える人間でありたい。】 【家族などに頂いた好意には感謝の気持ちを忘れずにいたい】 自分がその気持ちでいれば良いのかなぁ。。。と。 うまく表現できませんが、なんか見落としていたものが見えてきたような気がします。 参考になりました。 どうも、ありがとうございました。