ブログ記事を作者の承諾なく保存することはいけない?
先日、あるブログを読んでいて疑問に思ったので、教えてください。
ある読者が、ブログ主に断りなく記事を保存していたことに対して、ブログ主からも他の読者からも「黙って保存するなんておかしい」とつるし上げられていました。
この読者さんは、自分が後で読み返すだけのためであって、他の場所に転載したりしていないから問題はないと反論していましたが、聞き入れてもらえません。
ブログ主は、ブログの記事を日記に例えて「たとえ家族でも自分の日記を盗み読みされたら、いい気はしないでしょう」とか、「人の家の冷蔵庫の食べ物を黙って持って行くのと同じ」とか言ってました。
つるし上げられた読者さんは、まるで盗人扱いです。
そこで質問ですが、ブログの記事をブログ主に断りなく保存することは、盗人扱いされるような悪いことなのでしょうか?
私も、好きな芸能人のブログで、自分が書いたコメントに返事をもらえたりしたときなどは、記念に自分のパソコンに保存したりしますが、いちいち作者に断ったりしません。
ブログの記事が作者の著作物であるということは分かります。
著作権法についても調べましたが、家庭内など、ごく限られた範囲で見たりする私的利用の範囲であれば、著作者に断らずにコピーしても問題ないと書いてあります。
このブログ主が言っていた日記の例えもおかしいと思いました。
日記帳に書く日記なら、確かに家族であっても、勝手に読んだりしたらプライバシーの侵害になると思いますが、ブログの記事はインターネットで公開している以上、プライバシーも何もないと思うのですが。
ブログの記事って、日記というより新聞記事みたいなものではないですか?
新聞記事をコピーするのに、いちいち新聞社に許可を取ったりしませんよね。
この読者さんは、著作権の侵害もしていないし、プライバシーの侵害にも当たらない。
ブログ主や他の読者からつるし上げられるようなことはしていないと思うのですが。
お礼
スピード回答、ありがとうございます。新潮社ということなので、信頼できそうですね。