※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めての妊娠について)
初めての妊娠について
このQ&Aのポイント
初めての妊娠に関する不安や疑問を解消するために、妊婦健康診査や出産育児一時金の申請について調べています。
妊婦健康診査の公費助成については、所沢に住んでいるために申請を考えていますが、母子手帳の取得方法についても知りたいです。
家事や仕事、妻へのサポートに不安を感じています。妻の精神的ケアをするつもりですが、自分自身のガス抜き方法にも悩んでいます。経験上のアドバイスをお願いします。
すいません、色々教えて下さい・・・
結婚3年目で妻が妊娠しました。
とても望んでいた事なので嬉しさと、
今後の不安が一気に出てきて感情がてんやわんやの状態です。
現状こんな感じです。
自分は28歳
嫁は24歳
今は共働きですが、少ししたら専業に入ってもらう予定です。
お恥ずかしい限りではありますが、
平均収入程度しか稼いでないので、
嫁には贅沢な生活はさせてあげられないが、
出来うる限りの事はするという話はしてあります。
家事はお互い1人暮らしの経験数年あるので、
問題なく出来ます。
現状も当番制で、当番社が困ったら助けて⇒手伝うと
言う感じでこなしている状況。
とりあえず、色々調べ始めたのですが、
今まで知らなかった単語が多くどの順番に進めていくのが
良いのかいまいちよくわかりません。
(1)出産育児一時金はいつ頃申請するものでしょうか??
出産前?後?すらよくわかっていません。
(2)妊婦健康診査の公費助成について
今所沢に住んでおり、申請しようと考えているのですが、
持ち物に母子手帳があります。
役所に行くなら母子手帳申請するついでにやろうと思っていたのですが、
母子手帳ってその場でもらえるものですか??
それとも2回にわけて手続きするものでしょうか??
(3)これは自分自身が不安な点です。
こんなことあった程度にお願いします。
あまり嫁に無理させたくないので、ほぼほぼ家事はやるつもりです。
精神的ケアもするつもりですが、
自分の精神ケアをどうしようか考えています・・・
相手が辛いのは分かるので、理不尽な事を言われても受けいれるつもりです。
しかし、家事、仕事、嫁と全て受けていたら自分が先にパンクしてしまうのではな
ないかと不安もあります。
皆さんはどの様にガス抜きしてましたか??
その他経験上これ気をつけてとかありましたら、
教えて頂けると助かります。
お礼
御回答ありがとうございます!! そして、御妊娠おめでとうございます♪ (1),(2)ですが、書き忘れていました。 今週で6週目になります。 とりあえず、28日にもう一度診察受けて、 それ以降胎児になる?と言われた様です。 なるほど、予定日確定 ⇒母子手帳の流れなのですね。 (3) つわりで入院する場合もあるのですか・・・ それは初耳です。 単純に気持ち悪くなる程度にしか考えてなかったので、 少し改めます。 自分の担当している仕事さえしっかりしていれば、 半休とかは簡単に取れる会社なので、 出来るだけ一緒に行く予定です。 とても心音とか聞きたいですし♪ 確かにふわふわした感じで、実感がわかないのも事実です(笑) その分、まだ安定期に入っていないので、流れないで欲しい、 お願いします!!!と言う感じで不安も正直あります・・・ 確かに赤ちゃんグッズはまだ何も見てないですね。 小さい時しか出来ませんし、思いっきり可愛い格好させてやります(笑) 色々ありがとうございました!!!