- 締切済み
専門学校から大学院進学の受験資格について
- 専門学校から大学院への進学はできるのか疑問です。学位の授与や学力の要件を調べてもよくわかりません。
- 大学院への進学には学位を持つことや大学を卒業することが必要なようですが、専門学校からの進学は認められていない可能性があります。
- 具体的な受験資格は学校ごとに異なるため、専門学校からの進学については学校の担当者に相談することをおすすめします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- poomen
- ベストアンサー率34% (784/2278)
#2 です。 どんな形であれ、学士号をいただけたら大学院は受験可能ですよ。たとえば「文学士」であっても一部医療系を除くすべての大学院(法学、工学など)の受験が可能です。 次は研究テーマですね。受験前に研究課題報告書なんてものを提出させられます。大学院というのは入学した瞬間から「研究者」としての扱いです。そこが学部生との違いです。 学びたいのであれば「学部」へ編入学してください。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
専門学校には何種類かある、というか、専門学校という学校はないんです。 専修学校を卒業すると、専門士か高度専門士の学歴がもらえます。専門学校と名乗る学校の中には、このどちらももらえない学校もあります。 専門士は、高専卒と同じく、大学3年時編入ができる学歴です。高度専門士は、大卒と同じく、大学院への進学資格がある学歴です。 学校教育法で規定されたものですね。
- kgu-2
- ベストアンサー率49% (787/1592)
>本大学院において、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力がある と認めた者で、22歳に達した者 22歳に達していれば、この条項が適用されます。本学だと、事前に試験をせず、実際の試験当日の結果で判断しています。 >本大学院において、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者 この場合は、事前に面接等で審査しています。 以上、いずれも大学次第ですから、問い合わせてください。 大学院は、急に定員増をしたので、ほとんどの大学は定員割れ⇒受かりやすい。しかし、教員からは、急に増えたので、面倒をみきれないという現状もあります。そして、大学院が大学化しています。例えば、大学院を受ける=特定の教員の指導を受けるという徒弟制度だった(⇒受験前の挨拶は必須)のですが、弟子の世話をしきれなくなっています。すなわち、院生をロボット替わり利用し、年数が過ぎれば使い捨て、なんぞも珍しくありません(昔もあったのですが)。 一番勘違いされているのは、「大学院を受ける」こと。大学院は、授業もありますが、それは付け足し。教えて貰うではなく、自ら研究する場、です。掲示板で「面倒を見てもらえない」なんぞの不満が書き込まれていますが、研究は自らするもの。教えて貰う、なんぞは研究者として、失格です。 教員の研究テーマは、同じ研究室でさえ異なります。ご質問の中に、「こんな研究がしたい」「この分野の○○先生の研究室」というのが無いのが気になります。私なら、面接時に質問し、「お引き取り」を願います。と、アカンタレの院生時代を振り返って、書いておきます(そんなアホナ院生の面倒を見て下さったので、足を向けて寝られません)。
- poomen
- ベストアンサー率34% (784/2278)
大学院の受験資格は基本的に「学士号」を持つもの・・四年制大学を卒業することが条件です。 あなたがあげられた例外はありますが、それは様々な分野で世界的に注目される発表、業績を残している場合だけです。通常専門学校卒では受験資格は与えられません。
- ok-kaneto
- ベストアンサー率39% (1798/4531)
「高度専門士」を付与される4年制の専門学校であれば、「入学資格」はあります。 もっとも、「入学資格」があるだけなので「入試が受けられる」というだけです。 「高度専門士」を付与されないコースの場合は難しいと思います。まあ、どちらにせよ大学院側の判断です。個別に判断されることになると思います。 >個別の入学資格審査により 大学院によっては高卒でもOKという所もありますからね。まずは大学院に問い合わせてみてください。
お礼
私がいきたい専門学校は高度専門士ではないみたいです。 まずは、専門学校の先生に聞いたあと大学院に問い合わせてみようと思います。 ありがとうございました。
お礼
遅れましたが、ありがとうございます。 一般的には適用されないようですね。 私がいきたい専門学校は通信大学との提携で学士号をもらえるみたいですが、これはダメなんでしょうか? 工学部なら工学部の学士号じゃないといけないんでしょうか?