※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産後の訪問対応について)
出産後の訪問対応について
このQ&Aのポイント
出産後の友人の泊まりに来るタイミングや訪問の内容について教えてください。
友人が泊まりにくる場合、大体どのくらいになると可能なのかや赤ちゃんを連れての外出や食事について教えてください。
出産後の訪問に関して個人差はありますが、一般的には数ヶ月後になることが多いです。エリアの観光や外出も赤ちゃんの様子や母親の体調に合わせて行うことが重要です。
よろしくお願いします。
現在34w3d、30歳の初産婦です。現在大阪に住んでいます。
一昨日、同年の福岡に住む幼馴染から、
「ギリギリセーフで(質問者の家に)泊まりに行こうかな」
と突然連絡が来ました。
え?こっちのことも聞かずに?とちょっと驚いたのですが、なかなか会う機会もないので、
「お腹も張りやすいし、臨月入るとなかなか動き回るのも難しいから観光とかも出来ないと思うけど…、それでも良かったらおいで」
と返事したのですが、
「でも、せっかく行くなら連休取って行かないともったいないし…4月頭らへんはどう?」
と言われ、ますますビックリ…。
予定日(4月10日前後)も聞かれたので教えていたのに、予定日にかからなければ大丈夫だと思っていたみたいなんです。
年末に切迫早産で入院していたことも伝えていたので、もしかすると出産が早まるかも~ということも話していたハズなのですが…聞き流されていたみたいです(^^;;
「もし万が一陣痛が起こってしまったら大変だから、それなら出産後に落ち着いてから遊びに来たら?」
と返事をすると、
「ガーン!んじゃあ5月くらい?」
と…。ここまでくると呆れてしまいましたが…。
幼馴染の友達には若い時にできちゃった婚をした子も多く、妊娠出産の話は聞いているだろうと思っていたのですが…実際自分が体験していないことだから分からなくて当たり前なのかな~と思い、
「生まれて3ヶ月はオッパイも2時間おきにあげないといけなくて睡眠不足が半端ないみたいだし、私も初めてのことだから余裕がないと思うから、出産後どうなるかはまだ分からない。赤ちゃんの性格にもよるだろうし、まだ返事は待ってて」
と伝えました。
そして今日、交通手段についてのメールが。
もしかすると出産後すぐに来るつもりなんじゃ…と思って、
「彼氏や友達との旅行ついでに1~2時間遊びに来るならまだしも、うちに連泊するつもりなら半年は見てもらわないと厳しいと思うよ。気長に待っててね」
と言うと、またしても
「ガーンΣ(゜д゜lll)」
との返事…。さすがにイラッとしましたが…。
前置きが長くなってしまって申し訳ないのですが、出産後に友人が遊びで泊まりにくる場合、大体どのくらいになると可能なものでしょうか?
多分彼女がもったいないから連休を取る、と言うからに2泊はすると思います。
(何年か前、独身時代に遊びに来た時は2泊3日で大阪&京都観光をしました)
また、ずっと家にいるという訳にもいかないので赤ちゃんを連れての外出や食事になると思います。
もちろん個人差はあるかと思いますが、大体の目安や泊まりに来る立場(お客さん)としてはどうなることがあり得るかを教えてもらえると、彼女にも伝えやすいので助かります。
よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます! 実体験も含めて、とても参考になりました。 今までの回答と、子持ちの友達にも意見を聞いて、 ・2~3歳までは泊まりは厳しいということ ・予定通りには絶対いかないから、来なければ良かったなんて思われても困ること ・赤ちゃんの急な発熱などの体調不良、私の寝不足から放っておくかもしれないこと ・お客さんではなくて、家事や子守の手伝いをしに来るつもりじゃないと無理なこと ・外出出来れば良くて、基本は家で過ごすことになること などを伝えてみましたが、「覚悟します!!!(`・ω・´)ゞ」と返事がきたので、もうどうしようもないな~という感じでお手上げです(^^;; なんだか幼馴染に迷惑かけるかも…とか思っていたのがバカらしくなってしまって。 産後にならないと私自身どうなるかも分からないので具体的な返事はしていませんが、産後の状態をオーバーにでも伝えた上で来るのなら、散々忠告した訳だし遠慮せずに子育てに参加してもらって大変さを思い知ってもらおうと思ってますw 明るい回答にホッとしました。 ありがとうございました。