※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高認の科目免除について)
高認の科目免除について
このQ&Aのポイント
高認試験の「単位取得証明書」を作成するにあたって、調べてみましたがハッキリしないことがあります。
単位取得証明書の作成には、文部科学省のホームページからのダウンロードと印刷、学校での単位数の書き込みと厳封、願書の郵送が必要です。
学校側で厳封されるため、自身の単位取得状況がわかりません。そのため、すべて2枚ずつ作成する必要があります。
高認試験の「単位取得証明書」を作成するにあたって、調べてみましたがハッキリしないことがあり、質問させていただきます。
私は今はまだ高校に在学しているのですが、「単位取得証明書」は、
(1)文部科学省のホームページからダウンロードし、印刷する
(2)在学中の学校で修得した単位数などを書いてもらい、学校側で厳封してもらう
(3)願書と郵送する
といった流れだと解釈しています。
(間違いがありましたらご指摘願います)
ここで学校側で厳封となると、自身でどの科目が単位を取れているのかわからないので(1)から(2)までの流れではすべて2枚ずつ作成してもらわなければならないということですか?
(2)の段階で1枚は厳封、もう1枚はそのまま受け取るという形になるのでしょうか。
現在、厳封ということに気づかず、学校側に1枚だけ生徒氏名も書き込まずお願いしてあります。もしも学校側ですでに厳封されていれば、もう1度私の確認用に1枚作成していただかなければならないのでしょうか・・・これは提出用ではないのでコピーでもかまわないのですが・・・
すぐに担当の先生に連絡を取って説明するつもりですが、また間違っていればさらに迷惑をかけることになるので質問させていただきました。慌ててしまって文章もまとまらず申し訳ありません。教えていただけるととても助かります。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 私は現在2年生です。2年の途中から休学しているので、非常に曖昧なところで・・・確かなことは1年で学んだ科目は単位修得済みということですね。ありがとうございました。